[過去ログ] 沖縄開店閉店総合スレッド 2店舗目 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472
(1): ちゅらさん 2017/05/28(日)18:58 ID:VJADpyYw(1) HOST:sp49-106-204-217.msf.spmode.ne.jp AAS
アクロスプラザ古島駅前にくら寿司が入るみたい
ソースは今日の折込チラシにあった求人募集
473: ちゅらさん 2017/05/28(日)20:19 ID:dpSZqNbQ(1) HOST:sp49-98-79-208.mse.spmode.ne.jp AAS
くら寿司か。
アクロスプラザには県内初出店のサプライズを期待しているんだが。
474: ちゅらさん 2017/05/28(日)20:34 ID:lZHcSuxA(1) HOST:2001:268:c0c8:82a5:c8c4:16ef:15d1:24bc AAS
プラザハウスの1Fのタコス屋は美味いからこれからも頑張って欲しい。復帰前っぽい雰囲気も好き。
あと奥にある輸入菓子などを揃えてる店も好き。
475
(1): ちゅらさん 2017/05/28(日)21:13 ID:GPnkABQA(1) HOST:KD106181093055.au-net.ne.jp AAS
>472
寿司は醤油な!
476: ちゅらさん 2017/05/28(日)22:04 ID:n/PuNkzA(2/2) HOST:KD111239075051.au-net.ne.jp AAS
>>470
あくまでも「かねひでらしくない」というだけの話
輸入チーズやそこそこの値段のワインが置いてあったり
冷凍じゃない肉やオキコやぐしけん以外のパンを扱ってたりする程度よ
477: ちゅらさん 2017/05/28(日)22:05 ID:lYznHjHQ(1) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
くら寿司ははま寿司の近くに出店するケース多いね 
北谷・名護・古島
478: ちゅらさん 2017/05/28(日)23:38 ID:NSw/ggGQ(1) HOST:om126237016249.9.openmobile.ne.jp AAS
>>462
俺は関東に住んでるけど、ステーキけんってどんどん無くなってる
だから沖縄含めて全国的な流れかも
479: ちゅらさん 2017/05/29(月)07:13 ID:A1e5iesA(1/2) HOST:deigo89.nirai.ne.jp AAS
ステーキけんは長居しないと損した気分になっていきにくい
480: ちゅらさん 2017/05/29(月)07:17 ID:A1e5iesA(2/2) HOST:deigo89.nirai.ne.jp AAS
けんはコスパもよくないしステーキ屋多い沖縄だときついだろうな
トミトンの近くにもうっしっしぃがあるし
481: ちゅらさん 2017/05/29(月)07:42 ID:6GOA67JA(1/6) HOST:KD111239075051.au-net.ne.jp AAS
あそこは肉じゃなくて野菜不足の時にサラダバーを食べに行くところ
ライカムにはもっといいサラダバーを提供している店が何軒もあるので、客を取られたのは当然の結果だな
482: ちゅらさん 2017/05/29(月)07:43 ID:9natoRnw(1) HOST:240d:2:410a:6f00:20ec:a3e1:60d0:4de6 AAS
ケンはプラザハウス店内も雰囲気が昔の店舗のまんまであまり良くなかったな
一度行ったキリ
483
(1): ちゅらさん 2017/05/29(月)07:57 ID:6GOA67JA(2/6) HOST:KD111239075051.au-net.ne.jp AAS
ああいうアメリカっぽく照明を落とした落ち着いた雰囲気は若い人に敬遠されるんだよな
石平のリージョンクラブや牧港のリドのバフェが懐かしいわ
484
(1): ちゅらさん 2017/05/29(月)09:51 ID:YFGdG+8w(1) HOST:om126237022003.9.openmobile.ne.jp AAS
>>483
アメリカから帰ってきて感じたけど、日本人は皆鳥目かって時々思う
レストランや映画館でも照明を落としたり、間接照明でムードを作っても暗いとクレームが多いから照明明るくした店舗よく聞くし
お陰で雰囲気台無しになってる所結構ある
お台場のVenus Fortもそれであまり人気無いのかなと感じる
彼処2階の雰囲気好きでよく行くけど、あまり賑わってる感じがしない
建売住宅の会社もとにかく明るい部屋を求められるらしいし
外資系の外食店やホテルは本国より照明明るく設定してるところ多い
アメリカだと照明がキャンドルの火だけってレストランも多いんだけどな
485: ちゅらさん 2017/05/29(月)10:02 ID:6GOA67JA(3/6) HOST:KD111239075051.au-net.ne.jp AAS
日本人って気持ち悪いくらい青白い蛍光灯の光を好むんだよね
基地のフェンス沿いの街灯の色を見比べると、基地側は暖かい電灯色なのに
日本側は真っ白な水銀灯でコントラストがはっきりと分かれてる
486
(1): ちゅらさん 2017/05/29(月)10:10 ID:ML5gVwNA(1/3) HOST:2400:413d:9190:8400:7147:100f:20bb:fc17 AAS
日本人の食は(家庭でも外食でも)、その味はもちろんだが他にも
素材の切り方、煮方・蒸し方・焼き方、その盛り付け方・それを
乗せてる器の色合い等「視覚で楽しむ要素」がも大きいからでしょ。
だから和食以外にも、フレンチとかのコース料理も日本人は大好きだし
食事やスイーツでも何でも、スマホで撮りまくってSNSにUPしまくる(個人的には
行儀が悪くて嫌な感じがするが)
家庭料理も含めて基本的な食文化の違いだよ。
487
(1): ちゅらさん 2017/05/29(月)10:14 ID:6GOA67JA(4/6) HOST:KD111239075051.au-net.ne.jp AAS
>>486
誤爆か?
キャンドルや柔らかい自然光の下では料理を視覚で楽しめないというのなら
それは食文化ではなく視力の問題だぞ
488: ちゅらさん 2017/05/29(月)10:15 ID:ML5gVwNA(2/3) HOST:2400:413d:9190:8400:7147:100f:20bb:fc17 AAS
日本人は、寿司・刺身はもちろん、肉料理でも鮮やかさを求めてるしね。
光量を落とした中では、ステーキ類etcみたいな見た目茶色い系料理は問題ないかもしれないけ
日本人は茶色い系の料理が並ぶと貧相に感じてしまうんだよ。
料理に彩を求めている。
バーでもカクテルの色を楽しみしている。
489
(1): ちゅらさん 2017/05/29(月)10:18 ID:ML5gVwNA(3/3) HOST:2400:413d:9190:8400:7147:100f:20bb:fc17 AAS
>>487
誤爆ではないつもりだけどな。
まぁ、貴方の意見(日本の外食の照明は明るすぎる)に、
こんな感想を持つ日本人もいるんだよという一意見として
受止めてくださいな。
490
(2): ちゅらさん 2017/05/29(月)10:30 ID:6GOA67JA(5/6) HOST:KD111239075051.au-net.ne.jp AAS
>>489
食文化の話に限定して日本人の優位性を主張するのは
昨今流行りの日本スゲー的なみっともない見当違いだと思うけどね
今の日本人は戦後の貧しさの中、子供の頃から風情よりも経済性重視の
蛍光灯の光の下で育っているために、単純に暗視力がスポイルされているだけの話
日本人が暗い部屋を嫌うのは、別にレストランだけではなくホテルのベッドルームなど
すべてに共通することだからさ
491: ちゅらさん 2017/05/29(月)11:04 ID:d+2GBZnQ(1) HOST:2400:413d:9190:8400:1542:4c47:4688:594e AAS
>>490
>>日本人の優位性を主張するのは

そんな話の流れか?
ちょっとカリカリし過ぎじゃね?w

ラブホ限定なら、俺は部屋は明るくして隅々まで見ながらしたいタイプだなw
暗くしてってのは全力で却下だw
1-
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s