[過去ログ] 沖縄の新聞スレ 第23面 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239
(4): ちゅらさん 2016/12/09(金)01:43 ID:MsRN2+dA(1/2) HOST:638A-DA39-AE7C AAS
<社説>首相の真珠湾慰霊 心からの謝罪が不可欠だ
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp

新報的には、とにもかくにも「謝罪ありき」なんだね。
だけど、当事者である人達はそうは思ってないのかも。

真珠湾攻撃75周年 首相の訪問を待つハワイ「謝罪は要らない」
外部リンク:m.huffpost.com
生存兵士も、その孫の世代も過去を責めてはいない。
「屈辱、憎悪」から「融和と平和」へと変わってるらしい。
おそらく、首相の訪問も評価される事だろう。

>首相は真珠湾訪問を「日米の和解の価値を発信する機会にもしたい」としている。ならば、中国、韓国とも「和解の力」を発信できる関係づくりを急ぐべきだ。
省6
242
(2): ちゅらさん 2016/12/09(金)14:48 ID:+wQKnFLw(1) HOST:7207-DA39-07B6 AAS
>>239
新報の社説は真珠湾攻撃に対しての「謝罪ありき」では無いと思うよ。
先の戦争に対する謝罪の意味だと思う。

もう少し読解力を身に付けてから批判するなら批判しょうね
258
(1): ちゅらさん 2016/12/11(日)02:06 ID:kSLfJPig(1/3) HOST:638A-DA39-AE7C AAS
>>257
>そこで「日本は各国に謝罪すべし」と唱える社説を批判してるのだが。
>>245で俺はそう書いてるよな?
では、社説(>>239)で挙げられてる国はどこだろうね?
日本が宣戦布告〜とか、レスを無理矢理に曲解してるのは貴方だ。

これ以上、言葉尻を捉えた荒らし行為はするな。
>>239の社説に対する持論か新聞ネタを頼むよ。
277
(2): ちゅらさん 2016/12/12(月)15:36 ID:vFHNmbnQ(3/4) HOST:638A-DA39-AE7C AAS
>>276
>日米開戦の発端となった米ハワイの真珠湾で戦争犠牲者を慰霊する。意義ある訪問にするためには、首相の心からの謝罪が不可欠だ。
>中韓両国を訪れ、慰霊と併せて謝罪するのが筋である。米国とだけ「和解の力」を発揮する二重基準では、日本は国際社会から信用されない。

これが社説の文章。具体的な国名は3ヵ国しか挙がってない。
これを「各国に」と言い換える事が「社会通念上通用しない」とかおかしい。
話を拡大解釈して「新報は全世界に謝れと言ってるのか!」なんて批判はしてないのだから。
互いに社説について語っている。社説を読んでれば理解できる話。

>>239のレスも「米国は謝罪を求めてないのだから、謝罪は必要ないだろ」って批判だよ。
「各国」なんて言い換えに拘る意味が分からない。
282: ちゅらさん 2016/12/12(月)17:20 ID:XrCNhgTg(1) HOST:7742-DA39-5914 AAS
>>279
原文まま「これが要点だ」とか…。
俺の見解と相違を対比出来るようまとめて書けよ。

【不可欠】欠かせないこと。それなしでは済まないこと。
>>277の引用文や>>239の社説見出しにある「心からの謝罪が不可欠」が一番主張したい部分だろう。
新報社説は首相の「謝罪のためではない」に批判的な書き方をしてる。
後に出される中韓の部分でも「謝罪するのが筋」としている。
社説で挙げた米国、中国、韓国の3ヵ国に謝罪するのを求めてるのでは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s