[過去ログ] ●沖縄に出来て欲しいお店 6号店● (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200: ちゅらさん 2015/09/12(土)16:08 ID:9NiLt3FA(1/3) HOST:p4035-ipngn100202yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>197
西友とは似てないと思うけどなぁ。西友のThe mallの専門店構成もどちらかというとサンエーメインプレイスに近いし。
共通点は無印があってセゾンカードと提携してることくらい。モスがあるのが西友というなら、イタトマはパレットくもじには
無いしね。食品スーパーも西友のウォルマートっぽいのとは全然違うし。

>>199
所得水準が低いと言われてるけど、本土と較べて沖縄はあらゆるものが物価が高いよ。
(ガソリンは安いけど)
ファストファッションなんかの値段の安いファションブランドが入った複合施設が
もっとできても良さそうだけどね。沖縄は物流コストの点で企業側も消費者も不利だから
そういうのもハードルになってるのかなぁ。
省4
202: ちゅらさん 2015/09/12(土)19:06 ID:9NiLt3FA(2/3) HOST:p4035-ipngn100202yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>201
同感。

国際通りが土産物屋ばかりじゃなく、様々なブランドのお店だらけになればいいと
いっつも思う。

ハピナハの場所も期待してたのに、なんで吉本の劇場なのよ・・・
207
(1): ちゅらさん 2015/09/12(土)23:19 ID:9NiLt3FA(3/3) HOST:p4035-ipngn100202yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>203
ハピナハが3年限定ってのは朗報!

>>204
駐車場の問題があるのかぁ。でも、現状のお土産屋ならOKなのかな?
環境問題もあるし、無理矢理にでもゆいれーるの利用を促進すべきだよね。

洋服とか雑貨とか実店舗が重要な分野も多いでしょ。
それに、観光客は通販なんかよりも実店舗で買うし。

世界中にあるようなチェーン店でも需要はあるよ。海外の無印にも日本人客も多いし。H&Mが出来たら
世界中の観光客や地元客が来るだろうね。

自分もよく利用するけど、ドンキで売ってるようなものこそ通販でも買えるけど
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s