【太平洋戦争・沖縄戦について語ろう 〜10〜】 (973レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

164: ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)06:48 ID:Z4RWdxtQ(1/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
気になってググってるんですが、検索センスが悪いのか
欲しい情報が出てこなくて路頭に迷っています。

知ってるかたがいたら教えてください…orz

私は歴史が苦手な内地のものです。
私は沖縄に住む祖母を、沖縄の人間だと思っていたんですが、
実は大阪人で、何故か10代の頃から沖縄に住んでいるらしいと解りました。

戦時中、沖縄で沢山の死体を踏んで逃げまどったと昔言っていたんで、沖縄の人間だと思っていたんですが。。
戦前からなのか戦時中になのかは分かりませんが、大阪に家族を残して何故沖縄に!?と不思議で仕方なくて。

あのころって、まだ沖縄は本土に復帰してなかったと思うんですが、
大阪から沖縄に来る手段ってあったんでしょうか?
省3
168: ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)11:12 ID:Z4RWdxtQ(2/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>165
あ、私の書き方が悪かったかも…でもレスありがとうございます。
祖母は大阪出身で、大阪が帰るべきところなんです。
祖母の家族たちはずっと大阪で、バリバリ大阪弁なんです。

>>166
>>沖縄の米軍支配は1945年4月から。
ちょっと私の文才が無くて申し訳ないです。
その1945年4月〜6月23日の間に沖縄へ来たなら、
どういう手段で何故に来たんだろう、こりゃ不思議!
という疑問でした。知るかって感じですよね。
省6
169: ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)11:15 ID:Z4RWdxtQ(3/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>167
読み落としてました、定期船が出ていたかもしれないんですね!
ありがとうございます!
もう少し調べてみますヾ(´ω`*)ノ
170: ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)11:19 ID:Z4RWdxtQ(4/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
沖縄の方は、社会や道徳の授業などで沖縄戦のことを深く学んだりしますか?
もし教科書に適した良書をご存じだったら、おすすめいただけないでしょうか。
クレクレでスミマセヌ…orz
172
(1): ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)11:59 ID:Z4RWdxtQ(5/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>171
貴重なお話ありがとうございます!

慰霊の日が近づくたびに先生がお話しされる感じは、
なんとなくですが想像できました。

私は内地で幾つか小学校を転校していますが、
夏休み前になると、終戦記念日と戦時中の話をする担任は結構いました。

写真の掲示は、何年後ぐらいまで続いたんでしょう。
いたましいですね…。(>_<)
177: ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)12:27 ID:Z4RWdxtQ(6/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>173
そうなんですか…、教科書に揉め続けているんですね。
図書館で色んな本を読んでみて、考えが偏らないように気を付けたいです。
ありがとうございます!
178
(1): ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)12:32 ID:Z4RWdxtQ(7/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>174
>>日本とアメリカに
ここにドキッとしました。
内地の人間は殆んど知らずに他人事なんじゃないかしらと思います。
もっと勉強したいと思いました。
コメントありがとうございます!
179: ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)12:45 ID:Z4RWdxtQ(8/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>175
皆さんのお話のなかで、けっこう基地に近づくことが
当たり前に行われていたんだなって驚いています。
授業のなかで、ということですよね?
180
(1): ひいばあちゃんがうちなんちゅ 2013/05/07(火)13:00 ID:Z4RWdxtQ(9/9) HOST:s860237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>176
長かったんですね…。
私はそのころ小学校に入学しました。

そういえば、モノクロ写真ですが
原爆で焼けただれた皮膚の写真だったら
学校の資料か何かで繰り返し見る機会があったように思います。

これだけ酷いことがあったということを、
子どもにも視覚や感情で伝えたかったんでしょうかね。

本は、図書館や古本屋で探してみようと思います。
詳しく情報ありがとうございます!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*