【太平洋戦争・沖縄戦について語ろう 〜10〜】 (973レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

946: ちゅらさん 2023/09/20(水)10:28 ID:E7to3AzA(1/5) HOST:3802-3F9B-6261 AAS
>>937>>939
精神論のみの見込み無き作戦を立案し、
国民・兵士に凄惨な被害を与え、国家存亡の危機を招き
戦後、「私たちは正しかった」と寿命を全うした人々がいたのだろう。
948: ちゅらさん 2023/09/20(水)14:47 ID:E7to3AzA(2/5) HOST:3802-3F9B-6261 AAS
戦争に対する理由づけ「自衛のための戦争」
愛国教師・愛国教育「国家のために死ねる子供たちへの洗脳」
「家庭環境への干渉」「密告」「摘発」=隣組・憲兵隊

なにもかもが戦前・戦中日本に類似している。

今のロシアは昔の日本だ。
949: ちゅらさん 2023/09/20(水)17:15 ID:E7to3AzA(3/5) HOST:3802-3F9B-6261 AAS
外部リンク[html]:www.dlri.co.jp

ロシアが敗戦に向かえばいいのだけれど、このリンクを見る限り
経済は底入れし制裁も抜け穴が多い。
950: ちゅらさん 2023/09/20(水)17:22 ID:E7to3AzA(4/5) HOST:3802-3F9B-6261 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

EU諸国はロシア産原油輸入量を半減させてはいるが、今でもまだ買っている。
EUへの輸出減少量を補う形で、トルコ・インド・中国がロシア産原油を購入している。
951: ちゅらさん 2023/09/20(水)17:25 ID:E7to3AzA(5/5) HOST:3802-3F9B-6261 AAS
外部リンク:jp.reuters.com
ガスについて高値傾向が続いている。
しかも、このリンクを見ると
「1─7月の欧州のロシア産LNG輸入はウクライナ侵攻前の2021年1─7月との比較で40%増加。」している。

ロシア資源を西欧諸国、トルコ、インド、中国が輸入することにより
ロシアの戦費を下支えしている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*