【太平洋戦争・沖縄戦について語ろう 〜10〜】 (973レス)
1-

89
(1): ちゅらさん 2013/05/03(金)23:15 ID:PgtzscXQ(2/2) HOST:FL1-119-243-26-63.okn.mesh.ad.jp AAS
正論には一言も返せないだろ
90: ちゅらさん 2013/05/03(金)23:48 ID:ARHzh5qg(1) HOST:07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb79proxy09.ezweb.ne.jp AAS
スレタイを再確認したら、キチガイヘタレ妄想工作員にレスしたらスレ違いになるからとりあえず放置する事。
しかし、キチガイヘタレ妄想工作員にやりたい放題されるのもムカつく時は反論するのではなくキチガイヘタレ妄想工作員に糞支那チョンに帰国か精神病院に入院を促すか罵詈雑言で返す事が最良。
91: ちゅらさん 2013/05/04(土)00:38 ID:buNdpJ3A(1) HOST:p3249-ipbfp601yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>89
フリムンになにいってもワガママのごり押ししかかえってこないだろ
おもちゃはママにでもねだれよ
ジョニ黒飲んで寝る
92: ちゅらさん 2013/05/04(土)00:47 ID:hGJVzQvQ(1) HOST:169242014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
NGにぶっこめば良い話
93: ちゅらさん 2013/05/04(土)00:55 ID:OLodBExA(1) HOST:sannin29035.nirai.ne.jp AAS
そもそも、日本が米国の核の傘で保護されていたというのも怪しく感じる様になってきた。
広島・長崎以後、核爆弾が使用された事は一度も無かった。
それに、日本が警察予備隊から自衛隊に以降するまで、日本に直接的な脅威は無かった。
自衛隊は設立当初から、周辺各国より優れた防衛力を有していた。
自分の知る範囲では、それらの事を考慮すると、米国の核の傘で繁栄を築いたとは思えない。
核の傘論理は、米国による日本支配のための政略だったと感じる。
94: ちゅらさん 2013/05/04(土)11:52 ID:eW895u6w(1/3) HOST:FL1-119-243-26-63.okn.mesh.ad.jp AAS
昔から米軍は沖縄だけに押し付けるのは気の毒だから本土に移転したいと言って来たが、日本政府に何度も断られて来た。その背景には、安保の恩恵は欲しいがその負担は嫌だから沖縄だけに押し付けたいと言う日本国民の意思が働いている。仕方が無いので普天間をグァムに移転しようとしたら日本政府は慌てて思いやり予算を倍増して引き止めた。カネの無いアメリカは泣く泣くこれに従った。一番のワルは日本政府とその裏にいる日本国民だよ。それとナイチャーに迎合するウンコの様な裏切り者。
95: ちゅらさん 2013/05/04(土)14:42 ID:hoN8frkg(1/4) HOST:07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb79proxy07.ezweb.ne.jp AAS
結局何が言いたいかよく分からんな…
唯一分かるのはスレ違いと云うことかW
96: ちゅらさん 2013/05/04(土)14:42 ID:IqBjMEfg(1/3) HOST:i58-89-104-139.s42.a047.ap.plala.or.jp AAS
米軍が認める沖縄戦最大の激戦区の宜野湾市嘉数

嘉数高地の戦闘 −嘉数では最後まで負けるとは思わなかった (生存者の手記より)−

 嘉数高地の戦闘は、沖縄戦における日米の戦闘の中でも特筆される戦闘である。
米軍がその攻略に16日間を要した戦闘であるという点もあるが、
それ以上に日本軍の 「防御戦闘」 のあり方を決定的に位置づけている点が後世にも評価されているのである。
この「嘉数高地の防御戦闘」は当時、戦訓特報として大本営から全軍に布告されており、

更に現在の陸上自衛隊においても、「反斜面陣地」や「地形障害と火力の指向」「相互支援」など
幹部に対する防御戦闘の模範として教育されている。 
米軍側の記録においても、沖縄戦の最大の危機とされるのが4月22日頃の嘉数地区の戦況であり、
米軍としてはこの時期に日本軍の反撃を受けたならば危機的状況に立たされていたであろうことは間違いない。
省9
97: ちゅらさん 2013/05/04(土)15:10 ID:IqBjMEfg(2/3) HOST:i58-89-104-139.s42.a047.ap.plala.or.jp AAS
嘉数で押し返した後に北中や中城から別働隊が疲弊弱体化した米軍を攻撃したら勝ったかもな。
98: ちゅらさん 2013/05/04(土)15:49 ID:hoN8frkg(2/4) HOST:07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb79proxy09.ezweb.ne.jp AAS
沖縄戦は6月だからね〜、8月まで引き延ばせたら負けにはならないけど勝ちにもならない最悪なシナリオもありそうだね。
99: ちゅらさん 2013/05/04(土)16:01 ID:mMSKiSRw(1) HOST:p11078-ipngn100204yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
東京大空襲の時に(米軍沖縄上陸の前)、ついでに原爆を落としてたら
きっと沖縄戦は無かったろうに。
アメリカの決断力の遅さが沖縄戦の悲劇を生んだ。
100: ちゅらさん 2013/05/04(土)16:02 ID:uAa+7ucg(1) HOST:p6225-ipbfp205yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
どっちにしろ、最後には原爆落とされたんだから
どんなに地上戦で日本が有利になっても、最後は原爆で負けたと思う。
101: ちゅらさん 2013/05/04(土)16:11 ID:IqBjMEfg(3/3) HOST:i58-89-104-139.s42.a047.ap.plala.or.jp AAS
最終的には原爆で決着したしな。
102: ちゅらさん 2013/05/04(土)20:24 ID:eW895u6w(2/3) HOST:FL1-119-243-26-63.okn.mesh.ad.jp AAS
原爆は決着が着いてからのオマケ。その前にレイテで栗田が敵前逃亡Uターンしたのが致命的だよ。
103: ちゅらさん 2013/05/04(土)20:59 ID:hoN8frkg(3/4) HOST:07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb79proxy11.ezweb.ne.jp AAS
太平洋戦争開戦時にハワイを占領しないかというバカをやった時に負けには決まっていたかもな。
104
(1): ちゅらさん 2013/05/04(土)21:10 ID:hoN8frkg(4/4) HOST:07072540055780_vp.ezweb.ne.jp.wb79proxy11.ezweb.ne.jp AAS
ハワイ、アラスカ、パナマの順番で攻略占領出来たら負けはしないだろう。
しかし、南方資源や兵員の輸送艦が絶望的な不足と、アメリカの圧倒的な工業力を前にして、ドイツのような電撃戦が出来るかどうかだろうけど、まぁ、かなり無理がありすぎだよな。
陸海軍の不仲が一番の敗因。
105: ちゅらさん 2013/05/04(土)21:12 ID:d5UenvnA(1/2) HOST:p16092-ipngn100204yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
南洋で負け始めた時に講和条約を結んでたら良かったのに。
まぁ歴史のifは無意味だけど。
106: ちゅらさん 2013/05/04(土)21:17 ID:d5UenvnA(2/2) HOST:p16092-ipngn100204yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>104
国民・各家庭に金属供出を強いてた国のくせに、開戦後の生産体制が
「月刊 正規空母 ・週間 護衛空母」っていう程の生産力のあった国に
勝てる理由が1_もあるはずもない。
107: ちゅらさん 2013/05/04(土)23:57 ID:eW895u6w(3/3) HOST:FL1-119-243-26-63.okn.mesh.ad.jp AAS
勝てる戦争だったが幹部が低能過ぎた。あんな戦争で死んだ奴もアホだな。
108: ちゅらさん 2013/05/05(日)00:12 ID:C/iehUOA(1/9) HOST:p6225-ipbfp205yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
勝てるかどうかは別として、軍部の内輪もめとか足の引っ張り合い
対立による切腹での責任の取り方による有能な軍人の喪失。

そういうのが無ければもう少し力を発揮できたかもね。
100%ベストの状態の戦いではなかったのはあるだろう。
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s