【太平洋戦争・沖縄戦について語ろう 〜10〜】 (973レス)
1-

801: ちゅらさん 2021/03/05(金)21:21 ID:hXhzBKsA(1) HOST:ntoknw011045.oknw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp AAS
たしかに 南部一帯は未収集の戦没遺骨があるだろうけど

これまでの多くの公共工事や一般建築の工業資材として
遺骨を含む琉球石灰岩などが 利用されていったんだろうなー
改めて 私達はやるべきことをやらないままでここまできたんだと感じる
遺骨が混ざった道路や建物で暮らす日々
802: ちゅらさん 2021/03/05(金)22:08 ID:05qyl7dw(2/2) HOST:68.102.178.217.static.user.transix.jp AAS
あと不発弾
平成以降もどんだけ…
803: ちゅらさん 2021/03/06(土)00:30 ID:azHet/dg(1) HOST:p642090-ipngn200409yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>799
その事だが新報は米軍機の低空飛行を大大的に報じてがまふゃー氏の活動は2番目3番目扱いの記事にしている。

その人が政府に訴えてるのでは無く 県庁前で「知事に使用するのを
認めない様に!」と県政に要求しているのが理由。
NHKではその人が拡声器でデニーさんに呼びかけているのが放映されたが新聞は無視を決め込んでいる。

要するに玉城県政への圧力になりかねないから一面トップにはしない。
804: ちゅらさん 2021/03/26(金)11:53 ID:GH+be1MA(1) HOST:M014012147161.v4.enabler.ne.jp AAS
画像リンク[jpg]:jlab.work
米軍上陸 76年 慶良間 座間味 慰霊祭
805: ちゅらさん 2021/03/26(金)15:11 ID:s5jvXRqg(1) HOST:p41106-ipngnfx01sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
北海道 ある地方 沖縄戦生残りの兵士の手記より(実名は伏せる)
「夜になると、陸上から赤・青・黄の照明弾が、海上の米艦船に見えるようにあがった。スパイが上陸し、何事か連絡をとっているらしい。
 つかまえてやりたい―とねらっていた〇〇兵長は、ある夜、岩かげにかくれ、沖の米艦船に懐中電灯で信号を送っている男を見つけた。さっそく○○伍長(渚滑町出身)○○上等兵(深川市出身)に連絡をとり、三人でその男を取り押さえた。
 沖縄出身でハワイ生まれ、四十歳。三月十日潜水艦できて、湊川に上陸した―という。左手のクスリ指のあいだにUSAT6とイレズミがしてたあった。
 その後、小型無線機で通信を送っていた十九歳の女性をつかんだ。同じように、左手のクスリ指にUSA013とイレズミをしていた。ハワイ生まれで、サイパン、レイテでスパイ活動をし、沖縄にきたという。上陸は、さきにつかまった四十歳の男と同じだった。調査項目は、日本軍の兵力、重火器、地雷原の場所など。首の部分の頭髪を、みじかくかり込んでいたのが印象的だった。その後、二人とも銃殺された―ということを聞いた。
806: ちゅらさん 2021/03/26(金)16:38 ID:3e5cramA(1) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
外部リンク[html]:www.koubunken.co.jp
【『北海タイムス』が戦場秘話として報じた「体験談」なるものは、子どものころからあきるほど聞かされた
 「戦場秘話」などと銘うった「女スパイシリーズ」の断片にすぎない。】

【この付近にス・パイが潜入している。沖縄出身の妙齢の婦人で、人数は4、50名と推定される。
 彼らは赤いハンカチと小型の手鏡をもっていて、陰・毛をそり落としているのが特徴である。
 部隊長はまじめな顔でその書面を私たちに見せると、スパイ逮捕にぜひ協力してくれというのである。】

【このような情報を本気で出した部隊本部や、また、これを受けて立っている第一線部隊がこの沖縄に実在している
 とすれば、もはや沖縄作戦は正気で戦われているとは判断しえない段階にきているとしか思えないのであった】
807: . 2021/03/26(金)20:26 ID:fth7uw8A(1) HOST:p796740bc.oskea123.ap.so-net.ne.jp AAS
本部町の採石場の周辺は宇土部隊のホームグランド。あの辺は戦死者がいなかったのかな。
それと遺骨とは頭蓋骨のみで手足の指は遺骨じゃない可能性大。
808: ちゅらさん 2021/03/26(金)22:09 ID:BqJBQ6Qw(1) HOST:M014009133000.v4.enabler.ne.jp AAS
806 さん今までうそをまき散らし、被害者意識を広めるのやめなさい!更なる証言を用意してます。
809: ちゅらさん 2021/03/31(水)22:19 ID:RylhjjMg(1) HOST:68.102.178.217.static.user.transix.jp AAS
またまた…(#`皿´)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
810: ちゅらさん 2021/03/32(木)07:37 ID:4SytjSjQ(1/5) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
普通紙に考えて、スパイがすぐばれるようなアルファベットの
刺青をするわけないがな。
811: ちゅらさん 2021/03/32(木)08:33 ID:4SytjSjQ(2/5) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
絶望的な地上戦が、軍人・住民を狂気に陥れることを
先人達が、命を持って、現代の私たちに示している。

沖縄で、再び、絶望的な地上戦を繰り返すことがあってはならない。
812: ちゅらさん 2021/03/32(木)09:25 ID:4SytjSjQ(3/5) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
日本は海洋国家であり、敵上陸艦隊を抑止できないということは
「制空権」「制海権」を失った状態、敗戦が確定している状態だ。
海洋国家日本において、陸を主戦場と考えるのは「敗北主義」への道だ。
813: ちゅらさん 2021/03/32(木)09:33 ID:4SytjSjQ(4/5) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
先の大戦での沖縄地上戦肯定論者、懐古主義者達は、再び沖縄で地上戦がやりたいらしい。
こいつらは皆、敗北主義者と言える。

再び、少年兵に爆雷背負わせて、敵に突っ込ましたいのか?
中東で今でも行われているように、少年少女の体に爆弾巻き付けて、自爆させたいのか?

このアホどもが。
814: ちゅらさん 2021/03/32(木)10:23 ID:4SytjSjQ(5/5) HOST:zz20174079456F657EE1.userreverse.dion.ne.jp AAS
大陸の戦争じゃないんだから。
敵兵を上陸させて、住民を巻き込んで、勝つ見込みの無い
血みどろのゲリラ戦をしようなんてどこのバカが考えているか。

洗脳で少年少女に爆弾背負わして突っ込ますなど、今のイスラム過激派と
同じ事をするな。
815: ちゅらさん 2021/04/02(金)20:18 ID:4rxt4Esg(1) HOST:M014012147161.v4.enabler.ne.jp AAS
箸とらば
雨土(あめつち)御代(みよ)の御恵(おんめぐみ)
祖先や親の恩を忘るな

兵隊さん ありがとう (戦中時)

学校の給食時間
816: ちゅらさん 2021/04/28(水)00:52 ID:Bowluadg(1/3) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
1952年(昭和27年)4月28日
日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)が発効
第二次世界大戦終結の1945年(昭和20年)9月2日以降、停止状態にあった日本の主権が回復したことになっている。

主権回復の日
日本の対外的な国家主権回復
国際社会の枠組みへの復帰60年の節目を記念するため等の名目の式典
2013年3月12日に閣議決定
2013年4月28日に日本政府の主催で行われた。
817
(1): . 2021/04/28(水)07:32 ID:eGMg2brA(1/2) HOST:2395-2845-279B AAS
首里の司令部の南部撤退は第四か五の坑道だったと思いますが忘れてしまいました。
どなたかお願いします。
818: ちゅらさん 2021/04/28(水)07:55 ID:4zm9FtGA(1) HOST:7742-D4EA-F37E AAS
「主権回復の日」 ・・・・あったな。
安倍さんらしいネーミング。
「講和の日」「平和条約記念日」位にしておけば良かったのに。

「国際社会との協調、平和の大切さがいかに重要かを噛み締める日」とすれば
みんなが共感できただろう。
819
(1): ちゅらさん 2021/04/28(水)15:11 ID:Bowluadg(2/3) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
>>817
沖縄戦史 
首里地区の戦闘
外部リンク[htm]:okinawa-senshi.boy.jp
坑道についての記述はないようですが
日米の部隊の作戦行動経過 
日本軍の撤退の様子の記述がありますので
南部方面への撤退に使われた司令部陣地壕の坑道が推察できるかもしれません
820: . 2021/04/28(水)19:50 ID:eGMg2brA(2/2) HOST:2395-2845-279B AAS
>>819
以前、赤田交差点の戦車の件で、この人に会って直接聞いたのよ。小人数で現在の
金城ダムから識名方面に脱出したことを。今はHPの更新もなし。メールしても
返信もなし。現在は退職してユーチュバーとして活躍していますがね。探しても
なかなか見つからないので藁にもすがる思いなんですよ。どなたかお願いします。
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*