【情報】沖縄の公務員 9人目採用【公開】 (768レス)
1-

658
(1): ぐそ〜ん。 [ぐそ〜ん。] ぐそ〜ん。 HOST:ぐそ〜ん。 AAS
ぐそ〜ん。
659
(1): ちゅらさん 2013/11/26(火)20:40 ID:ENTbUoHQ(1) HOST:KD182249241083.au-net.ne.jp AAS
>>655
俺もこんなの信じてる時期があったわ。
だが今はないと思うな。町村は知らんが。
県だが縁故全くなしで一次順位は中の下、二次順位は中に上がってた。
660
(1): ちゅらさん 2013/11/27(水)15:19 ID:iDD2pkvQ(1) HOST:p202.razil.jp AAS
>>659
スペックと二次対策教えてくれ
661: ちゅらさん 2013/11/27(水)20:55 ID:gcWeC38Q(1) HOST:42-144-97-235.rev.home.ne.jp AAS
ふーん、弁護士なるのですかー、俺には公務員も法律家も無理だー。。
662: ちゅらさん 2013/11/29(金)13:44 ID:HhlQMb7Q(1) HOST:KD182249241067.au-net.ne.jp AAS
>>660
スペックってw

受かったの10年前だよ。
高卒区分で20前半、2回目の受験で。
1次は運で通った。
2次も面接対策の本立ち読みして基本的なこと覚えただけ。
特に変わったことはしてない。

…なのでアドバイスできないわ、すまん。
ただ、縁故全くないのは先述のとおりだから頑張ってくれ
663
(1): ちゅらさん 2013/12/01(日)22:06 ID:sUoqMjVg(1) HOST:KD106169222099.au-net.ne.jp AAS
>>658
「ぐそーん」って何かあったの?
664: ちゅらさん 2013/12/14(土)15:31 ID:A9PjjcNg(1) HOST:203-135-196-188.ppps.bbiq.jp AAS
>>663
K久川の発情期だろう。
665: ちゅらさん 2013/12/24(火)21:59 ID:ND+rX2+A(1) HOST:KD106169192192.au-net.ne.jp AAS
age
666
(1): ちゅらさん 2013/12/24(火)23:32 ID:QeZWeqwA(1) HOST:124-241-204-208.ap-w01.canvas.ne.jp AAS
昔よく流れてた「国保(税)納めましょうね〜」のCM。国保は税じゃないよ。
国民健康保険料。又税金等にも使われるんだが「納める」ってのは「支払う」の方が
良い。年貢じゃないんだから
667
(1): ちゅらさん 2013/12/25(水)05:43 ID:PAwlIMWQ(1) HOST:sannin29035.nirai.ne.jp AAS
>>666
国保は、税金だよ。名称も「国民健康保険税」で、納付書も「納税通知書」と記載されている。
税金なので、市町村が滞納者に対して直接、差し押さえなどの処分ができる。
これが保険料や使用料などなら、滞納者に対しては裁判を起さないといけなくなる。
668
(1): ちゅらさん 2013/12/25(水)09:47 ID:JBynxexw(1/2) HOST:sannin29092.nirai.ne.jp AAS
>>667
市町村によって保険料か税が違ってのは昔?

制度上の違いは知らないけど
669: 2013/12/25(水)09:50 ID:JBynxexw(2/2) HOST:sannin29092.nirai.ne.jp AAS
>>668
すまん

×税が

〇税か?
670: ちゅらさん 2013/12/25(水)11:40 ID:KdnCZ+PQ(1) HOST:p6241-ipngn100104yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
まるまるコピペ

国民健康保険税(こくみんけんこうほけんぜい)とは、国民健康保険を行う市町村が、
国民健康保険に要する費用に充てることを目的として、被保険者の属する世帯の世帯主
に対し課する税金であり(地方税法703条の4)、分類上は地方税、直接税、目的税に該当する。
一方、市町村が地方税法の規定によらず保険料を徴収する場合や、国民健康保険組合が保険料を
徴収する場合は、国民健康保険料と呼ぶ。
国民健康保険制度に要する費用の徴収方式として国民健康保険法第76条では、保険料方式を定めており、
保険税方式は例外である。だが、実態は、大半の自治体で保険税方式を採用している。
これは保険税方式を採用した方が、徴収権の時効が長くなることや滞納処分の優先順位が高くなる等の
理由からである。ただし保険税方式を採用している自治体であっても、納税者向けの書類上では「
省1
671: ちゅらさん 2013/12/27(金)00:03 ID:DCoJJqJQ(1) HOST:p73a237db.oskea103.ap.so-net.ne.jp AAS
沖縄市以外みんな税だよ
672: ちゅらさん 2014/01/25(土)22:55 ID:35/d44fw(1) HOST:KD106169239122.au-net.ne.jp AAS
あげ
673: ちゅらさん 2014/02/12(水)20:53 ID:giA54Ddg(1) HOST:sannin29133.nirai.ne.jp AAS
日本は税金が安いと洗脳する為に
保険料と言っているだけだよ。
674: ちゅらさん 2014/02/25(火)20:54 ID:5YCXLouA(1) HOST:ntoknw030185.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
沖縄県博物館美術館
施設利用料(展示やイベントでの利用者への請求)
消費税を二重課税していた
開館時から現在まで 総額750万円の過大徴収
利用者へ通知して返還の手続きをすすめる
4月からの消費税増税にともなる課税整理で見つかる。

この不祥事の手続きの諸経費は
納税者の税金で補填するのだろうか
675: ぐそ〜ん。 [ぐそ〜ん。] ぐそ〜ん。 HOST:ぐそ〜ん。 AAS
ぐそ〜ん。
676: ちゅらさん 2014/05/06(火)16:34 ID:pJ71FA+w(1) HOST:deigo210.nirai.ne.jp AAS

OUT〜〜
677: ちゅらさん 2014/05/06(火)23:37 ID:f0pdIKpw(1) HOST:softbank126061179066.bbtec.net AAS
公務員にはなれなかったが
用務員にはなれた1?
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s