[過去ログ] 【空港】沖縄都市モノレール 19駅目【首里】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821
(3): ちゅらさん 2017/04/10(月)05:47 ID:wSmYQ5ZQ(1) HOST:2001:268:c06d:42a9:e09c:c099:abd:889f AAS
>>817
内地に手数料持っていかれるSuicaをわざわざ使うより、独自カードを交通すべて&スーパーや小売・飲食店などに広めて沖縄独自の電子マネーに育てて収益の柱にする構想があるからしゃーない。
完成したら分社化してカード会社の方が手数料ビジネスで収益も大きくなるだろうしね。
進出を予定してるセブンが来たら少なくともかねひでとセブンはnanacoと併用で採用するだろうから一気に広がるだろうし。
822: ちゅらさん 2017/04/10(月)11:17 ID:/NT5PBYg(1) HOST:2400:413d:9190:8400:f480:82d9:b7af:ece5 AAS
>>821
>>内地に手数料持っていかれるSuicaをわざわざ使うより、独自カードを

糞みたいな構想だねw
こんなんだから、沖縄県民の利便性が上がらないんだよ。
県庁関係?県経済関係の脳みその硬直具合には泣けるな。
823
(2): ちゅらさん 2017/04/10(月)12:31 ID:+S7ORhYw(1) HOST:i220-108-81-248.s02.a047.ap.plala.or.jp AAS
>>821
クソみたいかは別にして、昔の囲い込み戦略として、企業毎にやたらポイントカード作ってた
時代の発想でない?古いことは間違いない。今は逆で、そのカードうちでも使えますよっていう
集客効果を狙って、カード運営元に金払ってでも導入する時代。ネットの発達は時間と距離
の垣根を取っ払ったが、有利に働くかと思われた弱小勢力や地方の中小零細には逆風となった。
この現象のこと社会科で習った気がするがキーワードがでてこない。
825
(1): ちゅらさん 2017/04/10(月)13:49 ID:UnrtsBfA(1/3) HOST:i220-108-81-178.s02.a047.ap.plala.or.jp AAS
>>821
これ書いてある通りにできるなら立派な話だけど、実現可能性を議論するための試算とかあるの?
金がないからゼロから立ち上げるってどうみても筋が悪いんだけど
いずれにせよ>>823が書いてるように囲い込みはやり方が古いと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*