【花果樹】 園芸してる?in沖縄 3鉢目 【野菜】 (593レス)
1-

550: ちゅらさん 2022/11/13(日)11:06 ID:8AVcFOeQ(1) HOST:7742-6F52-0EB8 AAS
>>549こうゆうこと楽しんでできる人って素敵だと思います。沢山採れるといいですね
551: ちゅらさん 2022/11/13(日)11:50 ID:mCXhwf6Q(1) HOST:66EE-4213-C3AF AAS
石垣島での、ピパーツの苗を無料配布しかも実がなったら組合が買い取る、とか面白い試みよ。
本島も万願寺唐辛子か鷹の爪あたりでヤロウで。
552: ちゅらさん 2022/11/13(日)14:53 ID:hE/GbREQ(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
コーレーグースの島とうがしは
青い実でも紅い実でも
ヒヨドリなど一部の野鳥が収奪していく
野鳥をみかけることが多い場合は
食害対策は必要

カプサイシン
受容体を持つのは哺乳類や昆虫
これらの生物はトウガラシを食べるのを避ける。
鳥が持つ受容体にはカプサイシンが反応しない。
そのため、
省6
553: ちゅらさん 2023/02/12(日)00:38 ID:j9+ssbHQ(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
満開になりました

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
若葉といっしょに咲いている梅( タイワンコウメ )

2023年紀元節
554: ちゅらさん 2023/02/12(日)11:31 ID:z3gFTJhg(1) HOST:0330-F20F-6DAB AAS
去年、幹を斬り縮めたヨウテイボク
今年も花を咲かせてくれたが、庭の剪定ができなくて
香りが降りてこなくて残念、
斬る前は、明け方の無風状態には香りが漂ってたのになあ
555: ちゅらさん 2023/02/21(火)21:58 ID:G3mWPuvw(1/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
アイリスの薬効を教えてください

アイリスには、以下のような薬効があるとされています。

利尿作用:アイリスに含まれるイリジンという成分が、腎臓に作用して尿の排出を促すため、利尿作用があります。そのため、浮腫や高血圧などに効果があるとされています。

鎮痙作用:アイリスに含まれるアイリドンという成分が、平滑筋の収縮を抑制するため、鎮痙作用があります。そのため、胃腸の痙攣や頭痛、月経痛などに効果があるとされています。

鎮静作用:アイリスに含まれるイリソブチルアミンという成分が、中枢神経に作用して鎮静作用を示すため、不眠症や不安症状などに効果があるとされています。
省2
556
(1): ちゅらさん 2023/02/21(火)22:50 ID:G3mWPuvw(2/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
公園植栽の羊蹄木:ソシンカ類が開花をはじめていました。
一部のリソシンカで淡い色の花をつけるやつは12月ごろに咲き終わり
現在マメ実をぶらさげています
紫っぽい赤色の鮮やかな色のソシンカが咲きはじめていました
蕾もまだまだ増えそうで例年通り綺麗に咲きそろうといいですね
557: ちゅらさん 2023/03/01(水)07:28 ID:ZJ8k6Sug(1) HOST:0330-70EC-6DAB AAS
>>556
なるほど、うちのヨウテイボクはそういう色の花なので、
時期が今頃なのでしょうね
26日の日曜に思い切って周りの木を枝はらいしましたら
今朝の無風状態には香りがただよっておりました
枝打ちもですが、今年は風がやたら吹いてたようであります
558: ちゅらさん 2023/04/26(水)23:39 ID:uVh0Y6bA(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
豊見城のJAおきなわ産直市場で 紫色のとうもろこし が販売されていた。
3本入で350円ほど

モチモチの食感が特徴らしいけど
20分ほど茹でてと説明があった
559
(1): ちゅらさん 2023/05/12(金)11:24 ID:ONFqPxsw(1/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
気のせいかもしれませんが
みなさまの感想をうかがいたい件があります

この うりずんの頃の サンニン(月桃)の花房が
いつもより数が圧倒的に多いのが気になっています

皆様の所ではどうでしょう 多いなとおもいますか
いつもどおりでしょうか

周期的な要素かもしれませんが
見かける範囲で一斉に花房を垂れているのが
きれいではあるのですが
きになります
省1
560: ちゅらさん 2023/05/12(金)21:00 ID:t74XcuhA(1) HOST:0330-A204-6DAB AAS
>>559
そういえば家の庭や周囲の月桃も花盛りです
朝方、風の穏やかな時にはなにか香るような気がしますが
近所のユリの香りが家まで漂ってるのかなとおもったりしてます
561: ちゅらさん 2023/05/12(金)22:05 ID:ONFqPxsw(2/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
百合も満開の時期ですね

猫に対して毒性があるとの記事がありました
伝聞では聞いたことがあるのですが
外部リンク[html]:jspp.org
記事としては初めてみました
562: ちゅらさん 2023/05/23(火)12:35 ID:aSQHRPNg(1) HOST:D0FA-9AB3-A4E3 AAS
これから約2か月間外壁工事だって
ミニトマトと睡蓮オワタ
オワタ…
563: ちゅらさん 2023/10/28(土)11:24 ID:iVz7jJGQ(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
キダチアサガオ 
木立朝顔
学名
Ipomoea crassicaulis

Ipomoea・・・・・ギリシャ語のipo(芋虫)+homoios(似た)が語源。
crassicaulis・・・・・crassi(太い) + caulis(茎)が語源

放置すると2mちかい低木になる
暖地の沖縄地域では良く育ち開花も旺盛
564: ちゅらさん 2023/11/08(水)21:17 ID:vmx+eExA(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
花茎と伸ばしているリュウゼツラン
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
那覇市のアクロスプラ小禄の対面にあるビジネスホテルの街路植栽
ホテルの外壁沿いに植栽されたリュウゼツランの株
5本の花茎が伸びていた
1階の中間くらいの高さに成長している
1本はすでに花が先終わり残り4本が次々ヒゲのような花を開いていた

外部リンク[html]:www.hana300.com
リュウゼツランに関する開花の様子や種などを映像で解説していたサイトがあった

wikiによるとオオコウモリが花を食うらしい
省2
565: ちゅらさん 2023/11/09(木)15:06 ID:ukNXFKYg(1) HOST:122F-1A03-114C AAS
うちの近所のもけっこう伸びてたな
いつの間にか切られていたけど
566: ちゅらさん 2023/11/22(水)10:11 ID:Pk6a9fTw(1/2) HOST:D0FA-1976-B786 AAS
先週ホムセンで買ったブロメリアから出てきたアリがヒアリっぽかった
やばいな
植え替えしてみた方がいいか…
567: ちゅらさん 2023/11/22(水)13:34 ID:Pk6a9fTw(2/2) HOST:D0FA-1976-B786 AAS
頭がデカいからアカカミアリだったようだ
568: ちゅらさん 01/19(金)22:00 ID:QlWbEDIg(1) HOST:0A3C-02E0-2542 AAS
花木は植えてるが野菜がまだ、植えようと思いつづけ2年経過
569: ちゅらさん 01/19(金)23:24 ID:I5h4OKeA(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
野菜は土づくりが大事
ふかふかの土壌菌いっぱいの丁寧な土づくりだと
いろいろ収穫できるそうです 
裏手のあぜ道で人通りが無いので
草木の枯れ葉を山積み放置して野菜の土化をしています
黒っぽくなったので使えそうです

1月から3月はバラの花が見頃になりますね
道路の街路樹がバラだったりします
通名で 島バラ とか呼ばれているそうですが
支那系の オールドブラッシュ 東洋系のバラで
省2
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s