【花果樹】 園芸してる?in沖縄 3鉢目 【野菜】 (593レス)
1-

523: ちゅらさん 2022/01/19(水)22:33 ID:9KoloAmQ(1) HOST:3767-FD5C-BCDF AAS
タチアオイってどこで売ってるの?
栽培しているお宅をちらほら見るけどメイクマンには無い。
524: ちゅらさん 2022/01/20(木)01:03 ID:kyk2ocYg(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
フタバ種苗卸部
沖縄県南城市高平
種苗販売
利用しているひとは多いようです 

外部リンク[html]:www.city.naha.okinawa.jp
那覇市おもろまち 近郊住みなら ナニカ情報があるかも

外部リンク:www.taiyo-hana2.jp
沖縄県花卉園芸農業協同組合
一般民に応えてくれるかは知らない
525: ちゅらさん 2022/01/20(木)14:06 ID:CO5Tpz+g(1) HOST:FFEA-F7DE-57CC AAS
恩納村のアテモヤ収穫が全国ニュースか。あの高価な果物栽培がもっと盛んになってミカン並みになって欲しいよ。
526
(1): ちゅらさん 2022/01/29(土)23:28 ID:uo7AAopA(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
リュウキュウコスミレ
527: ちゅらさん 2022/01/30(日)12:00 ID:zbb6pbZg(1) HOST:8A6A-FA52-3AA9 AAS
>>526
かわいいのー(ノ≧▽≦)ノ
528
(1): ちゅらさん 2022/02/15(火)14:44 ID:AsXTsEeg(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com

シロツメクサの四葉があったので
摘まずに 
撮影だけした。
529: ちゅらさん 2022/02/18(金)06:20 ID:Kn7e0nOA(1) HOST:0330-4E7B-A69C AAS
>>528
四つ葉かあ
530: ちゅらさん 2022/03/05(土)23:11 ID:CzqWAWAQ(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
沖縄の3月4月は花と若葉の季節
草木 ともに芽吹き花を咲かせ
時に天候急変 嵐になるけど
潤い初め(うるいぞめ)
季節の変化を感じ取れる うりずん ずん ですね
531
(1): ちゅらさん 2022/04/02(土)09:33 ID:dxtgoQhA(1/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
外部リンク[pdf]:www.pref.okinawa.jp

アメリカハナグルマ 防除計画

緑化促進として導入され
結果 排除駆除対象となる

安易な導入がもたらす結果まで考慮しない政策施策
似たような在来種があることに留意
532: ちゅらさん 2022/04/02(土)10:02 ID:cNmdLo/A(1) HOST:A2CF-8F91-C941 AAS
今日からまた植木市だな。

癖の強い売り手のおっちゃん、おばちゃん達の語りを脇からすーぎきーするのが
楽しみの一つだったりする。
533: ちゅらさん 2022/04/02(土)10:28 ID:dxtgoQhA(2/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
中部広域グリーンフェスタ大植木市
主催・中部広域グリーンフェスタ推進協議会、沖縄タイムス社
2022年4月1日から4月10日まで、10日間の開催
場所
沖縄市農民研修センター 多目的広場
時間
09時から18時まで
お願い
感染症対策のマスクを着用して御来場、御購入ください。
発熱や体調不良の皆様は来場を控えてください。
534: ちゅらさん 2022/06/07(火)21:54 ID:iwmkpvvQ(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
今日の外来種

公園用に造成されたものの
計画がなかなか進まず
時々大規模雑草の刈り取りで更地になる東向きの日当たり良好の斜面
テンニンギク
どぎつい赤や朱や紅や黄色の混ざった感じの菊のような雑草
普通にみかける雑草の中で
独特の色合いの目立つ花株がポツリポツリとまとまって丸い群生で陣地を築いている
これまで開花は見かけたことがなかったので
意図的に散布されたのかな〜
535: ちゅらさん 2022/06/12(日)06:39 ID:bdBIOV7Q(1) HOST:E36B-AA26-854C AAS
雨ばかり降って野菜全滅です
536: ちゅらさん 2022/06/12(日)14:17 ID:sIJT72nQ(1) HOST:28C7-7781-94BC AAS
訳アリ野菜は安価で需要ありますよ。
危機を好機にしてください。
537: ちゅらさん@投票に行こう! 2022/08/01(月)20:50 ID:czSRFrKg(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
枝いっぱいに実をつける バンシルー 
緑濃く 収穫が楽しみな柑橘類 いつもより多くの実にワクワク
二度咲きしている キンカン
青切りしても 芳香と酸味を主張するシークワーサー 少しもったいない気もする
これからが
台風ホンバン なんとか耐えてほしい
538: ちゅらさん@投票に行こう! 2022/09/06(火)16:16 ID:pS29CewQ(1/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
落果が少なくて安堵
539: ちゅらさん@投票に行こう! 2022/09/06(火)19:50 ID:7a+wqimQ(1) HOST:0330-C4BF-1367 AAS
>>531
在来種を大切にしようって意識が一般県民に広まればいいのだけど
みんな「昔からあったさー」だろうな
せいぜい十数年ぐらいだろうに、

まずは戦後ばら撒かれたギンネムからかな
540
(1): ちゅらさん@投票に行こう! 2022/09/06(火)21:06 ID:pS29CewQ(2/2) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
ギンネムに関しては
有名な逸話があるね

あめりかーが焼け野原にした沖縄の戦場
そのままでは見栄えと気分がわるいから
空から成長の早いマメ科のギンネム種子を大量に散布
成長が早いのと育成環境が合致したので
沖縄全域にイッキに拡がる
困ったのは農地に戻そうとした人々と
まだまだ数多く残る戦争犠牲者の御遺骨
遺骨収取が困難になった
省6
541: ちゅらさん@投票に行こう! 2022/09/07(水)05:46 ID:vTIIPyYw(1) HOST:0330-C4BF-C1F1 AAS
>>540
うむ、ギンネムについては、

>若葉や芽にミモシン (mimosine) という有毒アミノ酸を含有しているので、

などとWikiにある、これって、うちなーの昔からの植生に大きく影響してないかなあ
542: ちゅらさん 2022/09/22(木)20:59 ID:o6eSlRGw(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
シークヮーサー の日

2022年は本島北部の産地での台風被害も少なく
収穫表年にあたり豊作傾向 

9月22日 922 クブニという柑橘類のシマクトゥバに語呂合わせで制定
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s