[過去ログ] スレたてるほどではないが喋りたい…雑談スレ その227話 (1000レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873(2): こそ 2009/12/11(金)20:53 ID:UaU59.Xc(5/8) HOST:p8039-ipbfp702yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>869
おおっ、情報ありがとうございます。
ホッケで有名な場所があるのですね(大まかに北海道ってイメージがあって・・・)
代引きの着払いでいいので送ってくださいw
>>868
ガス用の炉端大将ってのは持ってますが、七輪だと火を起こすのが大変そうな感じが・・・
でも七輪のほうが感じがでてよさそうですね。
ただ、煙が近隣に迷惑なりそうなのでウチでは炉端大将使うときはガスコンロの上で
換気扇回して使ってます、ベランダだとお隣さんが気になって・・・
874(2): ちゅらさん 2009/12/11(金)20:58 ID:0C9wOUgs(2/8) HOST:cb8a57-129.dynamic.tiki.ne.jp AAS
しかし、沖縄の居酒屋ででるホッケはちいさいなw
あれの2倍くらいないと満足できない
875(1): ちゅらさん 2009/12/11(金)21:03 ID:/QC9I0Fc(3/11) HOST:ntoknw006084.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>873
練炭ならライターだけで火が付くのもあります。
だから、練炭自殺が手軽(汗)なのかもです。
もっともガス火で付けるほうが楽ですけどね。
>>874
北海道ではホッケは庶民の魚なのに、沖縄では小さくてもなぜか高級魚扱いですねw
沖縄で出回ってるニシンは、食えたものじゃないし
876(1): ちゅらさん 2009/12/11(金)21:08 ID:0C9wOUgs(3/8) HOST:cb8a57-129.dynamic.tiki.ne.jp AAS
練炭って調理に向いているのかな?
877(1): こそ 2009/12/11(金)21:08 ID:UaU59.Xc(6/8) HOST:p8039-ipbfp702yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>875
一度、竹炭を使ってガスバーナーで炙っていたらパンパン破裂するので怖かったですw
着火用の油?みたいのを使ったときもうまく着火できなくて苦労しました。
ライターででも着火できるものがあるのですね、今度探して見ます。
>>874
確かに県外で食べるとサイズが大きいですよね
名古屋で手羽先の前にホッケ頼んでサイズの大きさにビックリw
メインの手羽先があまり食べれなかったですorz
手羽先は空港で販売されているのを大量に買いましたw
878: ちゅらさん 2009/12/11(金)21:09 ID:DlTzOSn2(14/34) HOST:p7174-ipngn901souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
夜泣きそばが来たw
ちょっとくってくる
879: ちゅらさん 2009/12/11(金)21:10 ID:/QC9I0Fc(4/11) HOST:ntoknw006084.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>876
そりゃー、白い備長炭が良いだろうけど、
ガス火よりは、七輪で練炭が手軽でうまいと思いますです。
880: ちゅらさん 2009/12/11(金)21:13 ID:0C9wOUgs(4/8) HOST:cb8a57-129.dynamic.tiki.ne.jp AAS
よし、今の豆炭が使い終わったら練炭を買ってみよう。
メイクマンで買えるかな?
>>877
そうなんですよ。沖縄で初めて見たときはびっくりしました。
しかも半身たっだしw
そいえば、明日は大丈夫そうですか?
881: 未◆J0liNnp25. 2009/12/11(金)21:16 ID:ZzuLU50M(1/9) HOST:p1137-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ティッシュサラダオイルをしみこませて入れるんだ!火持ちがいいぞ
882: 未◆J0liNnp25. 2009/12/11(金)21:17 ID:ZzuLU50M(2/9) HOST:p1137-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ティッシュにサラダオイルだよ!
883: ちゅらさん 2009/12/11(金)21:19 ID:/QC9I0Fc(5/11) HOST:ntoknw006084.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
まぁ、そのまま炭に油をしみこませてもいいけど、煙とか臭いに萎えるひともいるかもなのだ
884: こそ 2009/12/11(金)21:22 ID:UaU59.Xc(7/8) HOST:p8039-ipbfp702yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
今から天ぷらを食するw
酒のもーwww
885(1): ちゅらさん 2009/12/11(金)21:23 ID:DlTzOSn2(15/34) HOST:p7174-ipngn901souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>873
ジャンボだ
ビッグじゃねーし
失礼夜泣き食いながら思い出したw
沼津ジャンボひものセンターね
恥ずかしい・・・
ジャンボもビッグも一緒やんw
886(1): ちゅらさん 2009/12/11(金)21:24 ID:/QC9I0Fc(6/11) HOST:ntoknw006084.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
沖縄の天ぷらは、衣が厚くて下味が付いていて、ソースをかけたりするってあたりを草加埼玉な人が語ってくれたら、すんでいたことは認めてもよかたのにねw
887(1): ちゅらさん 2009/12/11(金)21:26 ID:/QC9I0Fc(7/11) HOST:ntoknw006084.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
ちなみに、沖縄のひとで「夜泣きそば」を理解してる人は、かなり少数派だとは思いますw
888: ちゅらさん 2009/12/11(金)21:27 ID:DlTzOSn2(16/34) HOST:p7174-ipngn901souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
いいよ、べつに君に認められなくても
テレビで芯ってやってたけど
周りから芯なんて聞いたことないよ
889(1): こそ 2009/12/11(金)21:27 ID:UaU59.Xc(8/8) HOST:p8039-ipbfp702yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>885
沼津ジャンボひものセンターの検索で一発ヒットw
>>886
今日の天ぷらは沖縄風の天ぷらではなく、粉を別のを使い和風な感じなものです
キッチンペーパーが無いからってウチの妻が仕事に使う産業用のJKワイパー使ってるし・・・orz
890: ちゅらさん 2009/12/11(金)21:30 ID:DlTzOSn2(17/34) HOST:p7174-ipngn901souka.saitama.ocn.ne.jp AAS
>>887
だから沖縄嫁は珍しくてキャッキャ行ってんだよ
いちいち、うっせーな
891(1): ちゅらさん 2009/12/11(金)21:32 ID:0C9wOUgs(5/8) HOST:cb8a57-129.dynamic.tiki.ne.jp AAS
ひものうまいよなぁ
沖縄にもあるかな?
892: ちゅらさん 2009/12/11(金)21:33 ID:/QC9I0Fc(8/11) HOST:ntoknw006084.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
篩にかけた薄力粉を、冷たい水であまり混ぜずにサクっとしたとこでネタに付ける天ぷらかなw
つか、JKワイパーは、女子高生方面じゃないよw>草加埼玉なひと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*