【定期問診】離島医療の現実【急患診療】 (73レス)
1-

20: ちゅらさん 2008/01/14(月)15:19 ID:cJJ.nRxs(1) HOST:pdd20b2.kobeac00.ap.so-net.ne.jp AAS
へぇ
21: ちゅらさん 2008/01/14(月)18:18 ID:3tEqWPOw(1) HOST:wbcc10s10.ezweb.ne.jp AAS
ドラマー
22: ちゅらさん 2008/01/15(火)06:43 ID:xIgj2.x.(1) HOST:N114234.ppp.dion.ne.jp AAS
>>15
救急に来てる患者はそれぐらいにしか思ってないよ。「救急外来だから早く診ろ」って。
病院も「遅い!」と文句が出てこじれた場合だけ夜間の救急の意味を説明するらしい。
患者の反応は「そうならでっかく書いとけ」「救急という紛らわしい語句使うな」
「死にかけた人以外お断りなのか!ふざけんな」
常識が通用しなくなってるから、どこかで教育する必要あるかも。
23: アホ助◆oBeOZwsznw 2008/01/15(火)10:58 ID:kBf7SWos(1) HOST:p6042-ipad10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
今から6〜7年前の正月に石垣で交通事故(運転ミスによる自損)があり、
帰省中の男女4名が県立八重山病院に搬送されたが、
正月休みのために宿直担当医は本土のインターン医1名しかおらず、
救急治療室の4名はロクな手当ても受けることが出来ずに何時間か放置されたことがあった。

前からそういう事態が予見できた地元民はそれを避けるために徳洲会病院に要請をして、
それを受けて建設しようとしたが、地元の病院(医師会)に反対されて、
土地取得後4年ものあいだ、建設することが出来なかった。

すんなり建設させてもらえてたら、あの事故での死者は出なかったと言われている。
24: イプキチ●◆1t/tc29sW. 2008/01/15(火)11:13 ID:iV7mcruc(1) HOST:ZB140101.ppp.dion.ne.jp AAS
>23 そういう事件が起こらないと、
地元病院とのしがらみをどうにもできないなんて・・・、
いろんなしがらみが嫌になってくるね。
25
(1): ちゅらさん 2008/01/17(木)19:38 ID:LlSNfoso(1) HOST:wbcc10s12.ezweb.ne.jp AAS
黒島移住考えてる
26
(1): ちゅらさん 2008/01/18(金)08:29 ID:F1i8HERs(1) HOST:p1227-ipbf06yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>25
医は算術の医者が多すぎ。
しかも昔から医師会は自分達の特権を守る事が患者の命より大切と考えている連中が多すぎ。
27
(1): ちゅらさん 2008/01/18(金)11:41 ID:eOFg6us2(1) HOST:wbcc9s07.ezweb.ne.jp AAS
医療従事者に、求め過ぎるな
彼らとて人間、疲れもするし寝たり食べたりもする。
「仕事」で、患者のために人生を狂わす必要はない。
もちろん、そういう世界に飛び込んだからには、多少の犠牲も覚悟の上ではあるだろう。
でも、所詮ビジネス。
患者もそこら辺を分かって、付き合わなければならない。
彼らは神でも聖者でも召使いでもない。
28: アホ助◆oBeOZwsznw 2008/01/18(金)11:44 ID:K0tpcMmo(1/3) HOST:p6042-ipad10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>27
離島の医者&設備不足のところに新規で開業しようとしているのを
もともといる連中が島民の悲願をそっちのけに反対するのを許すのか?
29: ちゅらさん 2008/01/18(金)12:51 ID:kjwnJd5o(1) HOST:p1071-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>26
無知な思い込み
30
(1): り◇◆rgd0U75T1. 2008/01/18(金)12:59 ID:ikkTFj/w(1) HOST:E210249123045.ec-userreverse.dion.ne.jp AAS
>28
既存の連中が、どうやって反対するの?
何か圧力をかけるのかな。

県内のある眼科の先生が、某市に開業しようとして、
○○眼科の圧力がかかってオープンに苦労した、という話は聞いたことある。
31: ちゅらさん 2008/01/18(金)14:06 ID:amBRxYJc(1) HOST:202-238-200-030.ryukyu.ne.jp AAS
>26
結局は誰しも自分優先だからな。

長い間、不便な島で地域のためにがんばってきても
治療受ける側は受ける立場でしか考えないと言うこと。

いっそ、島は個人病院を廃止して、営利抜きの大型の島立病院を作り
島民に医療税を負担してもらい運営しては。

最新設備で24時間体制の病院の運営は自らの責任で
そのほうが誰も恨まずにすむのでは?
32: アホ助◆oBeOZwsznw 2008/01/18(金)14:06 ID:K0tpcMmo(2/3) HOST:p6042-ipad10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>30
実は「地域における病院の配置ベッド数」というのが法律で決まっていて、
それ以上の数は作れないようになっているんだけど、
宮古と八重山の場合は、それぞれ100床の空きがあったのにもかかわらず、
地元医師会が「医師会病院を作る」という架空の話しを作って
先に申請を出して押さえるという嫌がらせをやった。
もちろんウソなので何年たっても作る気配すら見えないのに苛立った住民が
徳洲会病院の署名運動を島ぐるみで行って行政当局が収集に乗り出したという経緯があった。
33: イプキチ●◆1t/tc29sW. 2008/01/18(金)14:13 ID:6MXStuTI(1) HOST:ZB140101.ppp.dion.ne.jp AAS
ベッドのない病院作っちゃえ。
・・・これはベッドじゃないです、診療台です、イスです、いえ畳です。
34: アホ助◆oBeOZwsznw 2008/01/18(金)14:15 ID:K0tpcMmo(3/3) HOST:p6042-ipad10yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ちなみに・・・
ベット19床以下のは病院ではなく「クリニック」と称して
特別の開院許可はいらない。
20床以上からだと「病院」としての許可がいる。
35
(1): ちゅらさん 2008/01/19(土)00:18 ID:mauKVbq2(1) HOST:wbcc10s04.ezweb.ne.jp AAS
伊江島に移住考えてる
36: ウン子 ペーチン◆SySYr1.3Xs 2008/01/19(土)00:32 ID:.V.KY8ts(1) HOST:softbank220057084098.bbtec.net AAS
>>35
庭に落下傘が降りて来るよ。
37: ちゅらさん 2008/01/19(土)14:25 ID:aR/bKE32(1) HOST:wbcc10s14.ezweb.ne.jp AAS
多良間島移住考えてる
38: ちゅらさん 2008/01/26(土)06:51 ID:8sRKekuo(1) HOST:wbcc10s06.ezweb.ne.jp AAS
やはり黒島
39
(1): ちゅらさん 2008/01/26(土)09:04 ID:EEItdiiQ(1) HOST:U062075.ppp.dion.ne.jp AAS
4月の朝雲ニュース
外部リンク[html]:www.asagumo-news.com
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*