三浦大地応援スレ パートV (847レス)
1-

296
(1): ちゅらさん 2009/02/27(金)10:45 ID:JUVFgses(1/5) HOST:p6193-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>293
沖縄出身のアマミンチュ三浦大地(祖父母が鹿児島県知名町出身の奄美3世)
297
(3): ちゅらがーる [sage] 2009/02/27(金)12:49 ID:JLqtJvuo(2/5) HOST:ppp17191.hakata12.bbiq.jp AAS
296さん、この間のラジオをお聞きになりましたか?
お爺さんの家のある沖永良部の食事の話をしていた時
DJの方から、それは沖縄の食べ物ですか?と聞かれて
大知は「そうです。」と答えてましたよ。
沖永良部は沖縄と変わらない、どちらかというと
奄美大島より沖縄に近いという意識が大知の中でも強いのでは?
沖縄出身がどうしても許せないのであれば
元琉球王国出身ということで応援をお願いします。
298
(2): ちゅらさん 2009/02/27(金)13:22 ID:JUVFgses(2/5) HOST:p6193-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>297 琉球に支配・従属されてた沖永良部出身だから、
その末裔が「沖縄出身」と言っても間違いは無いわけだな。
299
(2): ちゅらがーる [sage] 2009/02/27(金)17:15 ID:JLqtJvuo(3/5) HOST:ppp17191.hakata12.bbiq.jp AAS
>>298
なぜそんな言い方をされるのでしょうか?
調べてみましたが、元々沖永良部と与論島は沖縄本島北部
北山王の配下にあった島だったとされています。
それが薩摩により、琉球と分断されてしまい
沖縄本島から北は薩摩の配下に置かれたのです。
なので元を辿れば沖永良部島は
奄美の文化圏ではなかったということになります。
三線を弾く爪も奄美のバチとは異なりますし音階も沖縄と同じですよね
使われている方言も沖縄北部の本部方言とありました。
省2
300
(2): ちゅらさん 2009/02/27(金)17:55 ID:JUVFgses(3/5) HOST:p6193-ipad12yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>299

薩摩支配の1600年以降、300年(明治以降も含めたら400年)以上琉球・沖縄とは
別の歴史を辿った時の経過・文化異差には興味がないようで。
1-
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s