浦添市って、どうするべき? 第3話 (505レス)
1-

245
(1): ちゅらさん 2009/06/04(木)15:30 ID:rHOFXr1A(1/3) HOST:softbank220057110070.bbtec.net AAS
沢岻交差点ってどこのこと?
330業務スーパーのとこの三叉路のことか?
246
(1): ◆Nm.usP5JZs 2009/06/04(木)15:31 ID:q3RkiBDM(1) HOST:p5141-ipad15yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ジスタスのあるバイパスのことだはず。
247
(1): ちゅらさん 2009/06/04(木)15:53 ID:IrP0sveE(1/2) HOST:FLH1Aar239.okn.mesh.ad.jp AAS
>>245
あそこの業務スーパーの酒は安いんで
よく利用させてもらってる
名前が変わる前からよく使ってた
248: トゥンジーボーイ◆8183FpSTzM 2009/06/04(木)15:57 ID:S4q5jl5M(1) HOST:add194.mco.ne.jp AAS
>>247
一昨日行った。2リットルのペットボトルのラム買った。もうないw
249
(1): ちゅらさん 2009/06/04(木)16:08 ID:rHOFXr1A(2/3) HOST:softbank220057110070.bbtec.net AAS
>>246
ジスタス前なら古島ICの流れだから
渋滞情報は古島ICのほうがわかりやすいのになぁ。

沢岻交差点て普通言わんからどこかわからんかった。
250: ちゅらさん 2009/06/04(木)16:13 ID:IrP0sveE(2/2) HOST:FLH1Aar239.okn.mesh.ad.jp AAS
2リットルのラムを3日でか
一人で空けてるとしたらひどい飲み方だな
251
(1): ちゅらさん 2009/06/04(木)17:32 ID:GQUpOTAk(1) HOST:hkfix-hs237-228.ii-okinawa.ne.jp AAS
>>249
澤岻交差点が起点でそこから渋滞延びてる感じだから、
そこから何キロでいいとは思うが、その何キロがどこまで延びているという
情報も欲しいね。澤岻交差点から古島ICを越えて何キロとか、広栄までキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!とか。
252
(1): ちゅらさん 2009/06/04(木)17:46 ID:rHOFXr1A(3/3) HOST:softbank220057110070.bbtec.net AAS
>>251
古島IC-広栄、高速西原出口5Km渋滞なんて普通。

伊祖トンネル手前の58向けはきんざーにいくのか
よく米軍車両が事故るよな。
それが渋滞の原因なんだが・・・
253: ぐそ〜ん。 [ぐそ〜ん。] ぐそ〜ん。 HOST:ぐそ〜ん。 AAS
ぐそ〜ん。
254: ちゅらさん 2009/06/06(土)14:33 ID:ifqgCFa.(3/3) HOST:p1054-ipbfp501yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
AA省
255
(1): ちゅらさん 2009/06/06(土)16:11 ID:kSGxc5WM(1) HOST:hkfix-hs237-228.ii-okinawa.ne.jp AAS
>>252
毎日走っているからそりゃあもう・・・
雨の日の事故とか有ると長田交差点まで連なる・・・orz
256: ちゅらさん 2009/06/06(土)17:22 ID:XZX20OF2(1) HOST:softbank220057110070.bbtec.net AAS
>>255
ご愁傷さま。長田まですごいな。

那覇に転勤したときあの渋滞に嫌気が差して引越ししたw
数年後、中部転勤になったら逆向けで西原ICから高速乗るようになって
はっしぇ、反対車線たいへんやっさーと80Kmでバイパス走ってましたw
夕方混むとムカつくけどな。
257
(2): ちゅらさん 2009/06/07(日)14:35 ID:LE64wt6g(1) HOST:p6020-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
3年前に那覇から越してきた者だけど
公園が多く、住環境そのものは結構気に入っているが、
正直、近所に本屋が少ないのは痛い。
TSUTAYA2店と上江洲書店ぐらいじゃ、選択肢少なすぎだ…
(宜野湾市 内地泊よりの宮脇と、もはや本屋とは呼べないGEOは論外。)
昨年OPENしたヤマダ電機に本屋があって結構重宝したけど、
採算が取れなかったのか、半年であぼ〜ん。。。orz
(ちなみに屋冨祖在住。)
258: ちゅらさん 2009/06/07(日)22:36 ID:GnBkqpM2(1) HOST:softbank220057110070.bbtec.net AAS
>>257
本屋は正直あきらめたほうがいいよ。
TSUTAYA内間&伊祖か牧港の宮脇、上江洲ビジネス館ぐらいしかない。

TSUTAYA新都心か宜野湾田園書房、ジュンク堂いったほうがいいかと。
259: ちゅらさん 2009/06/07(日)22:40 ID:2yWnVFCQ(1) HOST:cad438-252.dynamic.tiki.ne.jp AAS
品揃えの悪い本屋を回ってストレスを感じるよりは
大人しくジュンク堂へ行くべき。
ジュンク堂になければアマゾンで取り寄せ。
260: スレ主135 [おやすみなさい、これから寝ます] 2009/06/07(日)22:48 ID:7QVaVzLE(1) HOST:KD125051251145.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
ヤマダの本屋あぼ〜んしたのか。残念。
電気屋行きたいな〜。最近全然行ってないな〜。
261: ちゅらさん 2009/06/07(日)23:29 ID:CspGfLCk(1) HOST:sannin29044.nirai.ne.jp AAS
最近は不況でヤンバルや南部の仕事減り
人々がやはり那覇や浦添、首里、宜野湾など定番で
集まってきておるワニね〜
262
(1): ちゅらさん 2009/06/08(月)17:20 ID:02FIHEvc(1/2) HOST:p6020-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>257
本屋と言えば、古本屋に至ってはこの界隈ではほとんど全滅状態…orz
去年までパイプライン通り沿いに一軒あったのだが、
いつの間にかひっそり閉店していた。(品揃えの方は押して知るべしではあったのだが。)
同じ古物商でも、リサイクルショップは那覇以上(?)に充実していると言うのに
この差はいったい…
263
(1): ちゅらさん 2009/06/08(月)17:35 ID:E0XJd6jw(2/3) HOST:softbank220057110070.bbtec.net AAS
>>262
那覇も古本屋絶滅状態じゃない?
学生がいるってことで宜野湾がずば抜けてるけど。
BOOKOFFやGEOの進出で特色のない古本屋は駆逐されてるよね。

上江洲は漫画置かなくてビジネス書籍や雑誌のみで
わらばーが入ってこないのですんごい楽。
コンビニで雑誌を立ち読みすることはあっても上江洲やツタヤで買ってしまうなぁ。
264: ちゅらさん 2009/06/08(月)19:05 ID:02FIHEvc(2/2) HOST:p6020-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>263
一応GEOはあるけど、もはや古本屋とは呼べない程の貧弱な品揃えだし、
せめてBOOKOFFでも何処か近所に進出してくれればまだマシ何だが…
その意味でも古本屋に関しては、那覇よりもorzな現状何ですよ。
1-
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s