▲沖縄の信頼できる葬儀屋さん教えて!▲ (127レス)
1-

16: ちゅらさん 2005/01/29(土)17:10 ID:qoyjhClA(2/3) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
埋葬料の事でしょうね
外部リンク[html]:www.e-seikatsu.co.jp
外部リンク[html]:www.izokunenkin.jp
外部リンク[html]:www.osoushiki-plaza.com
17
(1): ちゅらさん 2005/01/29(土)18:42 ID:qoyjhClA(3/3) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
>>15
ぱくったな
何日か前のTV見たでしょw
18: 2005/01/29(土)19:38 ID:e4PdK366(2/2) HOST:YahooBB219188076101.bbtec.net AAS
>>17

19: ちゅらさん 2005/02/01(火)03:29 ID:zpwaySnU(1) HOST:iipe42.nirai.ne.jp AAS
葬祭費の事?自治体にもよるけど2万くらいだよ。気休めみたいな額
20
(1): ちゅらさん 2005/02/01(火)08:40 ID:bx4HJl5g(1) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
葬式なんかするな!
さっさと焼いて骨は適当に寺にでもあずけろ。
21: ちゅらさん 2005/02/01(火)09:16 ID:zVXDyudc(1) HOST:p1011-ipbf01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>20
火葬場が一緒でも死んだ人の住民票がどこにあるかで、火葬費用だって市町村によるが、¥50,000-〜¥150,000-は掛かる。
寺だって永代供養料は檀家でも¥500,000-とる。
葬儀屋も寺も知り合いがいないと完全にボッタクリに合う。
教会でも信者であるかないかで費用は幾らになるか目安は無い。
22: ちゅらさん 2005/02/01(火)09:17 ID:rDT0qHX2(1) HOST:YahooBB220057015217.bbtec.net AAS
昨年、父が亡くなってサラリーマンだったので先週社会保険事務所に埋葬料
の申請をしてきました。
埋葬料は一ヶ月分の給与が戻ってきます。(生計を維持していた者が無くな
った場合、被保険者)
サラリーマンの家族(被扶養者)が亡くなった場合は家族埋葬料になりますね。
その場合は10万円の定額制になります。
もし、被保険者が亡くなって被扶養者がいない場合は埋葬費の申請となります。
この場合は霊柩車代、霊柩運搬人工代、僧侶への謝礼、祭壇料代等が、給与1
か月分を限度として実費が支払われるそうです。(1ヶ月の給与が10万以下
の場合は10万円になります)
省4
23: ちゅらさん 2005/02/01(火)09:31 ID:ucp/w1QI(1) HOST:p1132-ipbf09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
僕の友人の親父に坊さんで葬儀屋さんがいますが、殆んどが市町村から依頼の生活保護世帯の葬式ばかりだそうです。
だから原価以下でしかできず(生活保護世帯は市町村が払ってくれるみたいですが、ものすごく安い費用しかくれない)
友達は生活が厳しいとぼやいています。
24: ちゅらさん 2005/02/10(木)15:10 ID:ugPNuHCM(1) HOST:p139019.doubleroute.jp AAS
いいとこ紹介しようか?
25
(1): ちゅらさん 2005/02/10(木)15:21 ID:blfhtwaw(1) HOST:p5220-ipad05yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
人間いつ死ぬか分からないから俺は常々俺のための葬式はあげるな、と家人には言ってある。
かりにやったとしても間違っても訃報広告(沖縄独特のアレ)には載せるなと念をおしてある。
沖縄は葬式に気合入れすぎ。
故人を偲ぶことはとても大切だけどだからと言って知らない奴の葬式に行かされたりするのははっきり言って異常。
この世はグソーのためにあるのではない。生きている人達のためにある。
(故人への感謝も忘れろと言ってるのではないからな、念のため)
訃報広告さえなくなれば市場もこじんまりして不良業者も少なくなるんじゃねえか?
26: ちゅらさん 2005/02/10(木)15:23 ID:G.O5J7Os(1) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
>>25
同感!!!
でも(略
27: にっこちん 2005/08/29(月)16:24 ID:RLarbB4Y(1) HOST:z169.61-45-21.ppp.wakwak.ne.jp AAS
この前TVで見た時の内地の業者はひどかったけど、沖縄は大丈夫でしょうか?
あと、会員制って、具体的にどんなメリットがあるの?
28: ちゅらさん 2005/08/29(月)17:23 ID:4ZQ1OsUs(1) HOST:U050021.ppp.dion.ne.jp AAS
3年前に祖母の葬儀を都内で行ったんですが、300万は普通にかかりました
家族も葬儀社探しでは迷いましたが、最終的にその地元に密着してる葬儀社を
選びました、沖縄でも各地域に根ざした葬儀社があるのでは。。
でも選び方としては小さな葬儀社よりも大きな葬儀社がいいでしょうね。。
29: ちゅらさん 2005/08/29(月)18:03 ID:ONRtsXfk(1) HOST:p6065-ipad03yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
沖縄典礼、担当者がよかったっす。
業者乙かもしれないことに注意して参考にしてください(w
30
(1): ちゅらさん 2005/08/29(月)19:07 ID:CSoJHNGo(1) HOST:iipe42.nirai.ne.jp AAS
昨年1月に義兄を亡くしました
某県立病院に運ばれて医師や看護士らの
懸命な治療の甲斐もなく
息をひきとったのですが
霊安室に遺体が安置され
我々親族も霊安室へ移動すると
そこにはすでに葬儀社の
社員が二人スタンバっていました
そしてそこから自宅まで(車で10分程度)遺体を
霊柩車で移送してもらったんですが
省17
31: ちゅらさん 2005/08/29(月)19:37 ID:.n1j8o6k(1) HOST:YahooBB220057020250.bbtec.net AAS
>>30
両社の実名を教えてください。
(伏字でもかまいません)
32: ちゅらさん 2005/08/29(月)19:46 ID:h6Pexvuo(1) HOST:ntoknw021112.oknw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
TやKや3とかか?
こういうのは大事だから教えて欲しいですよね
33: ちゅらさん 2005/08/30(火)11:16 ID:5xAOFN5k(1/2) HOST:YahooBB221087223025.bbtec.net AAS
JA葬祭は安いです!親戚の葬儀に関わり、古くからある葬儀屋も知人がいるが、葬儀屋他社数社と見積もりを取り、10万以上安かった!
沖縄本島北部、中部、南部に各営業所がありますね!
那覇近郊のある火葬場に参列、数時間休憩場にいたら、ほとんどJA葬祭だった!
サービスも良い! 時々、新聞広告を出すぐらいで、繁盛しているようだ!
絶対、葬儀屋は数社見積もりを取るべきだと思う。
外部リンク[html]:www.ja-kyosai.or.jp JA共済イメージキャラクター
34: ちゅらさん 2005/08/30(火)11:41 ID:5xAOFN5k(2/2) HOST:YahooBB221087223025.bbtec.net AAS
JA葬祭をネットで検索すると、約 24,600 件!全国制覇も近いようですね。
各県、普通の葬儀が県下最安値で葬儀がだせるようです。

外部リンク:cache.yahoofs.jp
外部リンク:www.google.co.jp
各葬儀屋さんには、遺族の方々に納得していただける、良心的な葬儀をお願いします。
35: ちゅらさん 2005/08/30(火)12:58 ID:rqr8/zHY(1) HOST:p2017-ipbf01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
893ばかり。
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s*