[過去ログ] ☆沖縄の教育について考える☆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 暴れ地鼠◆vnpkEyqiwM 2004/11/08(月)01:07 ID:YjeijC7Q(1/2) HOST:61.127.191.64 AAS
詰め込め。
沖縄はまだ、せんせーの言うことを鵜呑みにする純朴な子供が多い。
とにかく詰め込め。
教師の役割が人を育てることであるなら、とにかく可能な限りの知識をワラバーに与えよ。
現在の制度では、数ヶ月以内に教師の言うことを理解しないとダメらしいが、それがそもそも教育というものを誤解した発想に基づくものだ。
言えば、官僚が四半期毎の決算に追いまくられて思い付いたその場しのぎのでっち上げ基準。
何十年も後になって「あの時先生に言われた言葉が思い起こされて涙が出ました」みたいな下手くそな文章は新聞の投稿欄が最も好むところだろう? それだけ影響力が強いものなんだ。
教育というのは方向づけなんだよ。
例えば、円周率を3と教えるというのがある。これはこれで意味がありはする。
教師がちゃんと「円周率はほんとは3.14159265・・・と無限に続く数字だけど、小学校では馬鹿にあわせて3にするように決められているんです」とはっきり言えば、円周率を3と教えることにも、児童の知的向上心を刺激する効果が望める。数学分野の知的向上心を限定的に刺激できるかどうかはわからないが、それはそれで望ましい。
100
(1): 暴れ地鼠◆vnpkEyqiwM 2004/11/08(月)01:28 ID:YjeijC7Q(2/2) HOST:61.127.191.64 AAS
>>99
まあ、私みたいに過度に理屈っぽい人間は友達も恋人もできないよ、ってのは小学校段階から叩き込む方がいいね(w
好かれる人間性つか、信頼される人間性つか、とにかくそういうもんについては早いうちから教えるべきだと思うよ。
そういう価値観を成長の途中で叩ッ斬られて、漠然とした人間観のまま育った戦中世代が日本という国に何をしたか、挙げてみるだけで泣きたくなる。
109
(1): 暴れ地鼠◆vnpkEyqiwM 2004/11/09(火)00:47 ID:oce.6Fm6(1/2) HOST:61.127.191.64 AAS
>>101
知識を仕入れてオトナの権威を崩そうと狙う子供は、生意気なだけなのだろうか?
反抗心や疑問を持つことは、人間性に乏しい証なのだろうか?
何より、多種の情報源を得てそこから自己主張の材料を選び出すことは、人間性においてどういう位置に置かれるべきなのだろうか?

私にも「チブルビケーンヌヤナワラバー」と呼ばれるガキであった時分があり、私の問いかけは常に圧殺された。
今から当時の教師達を責めても意味は無いが、だからこそ私は現役教師たちに問いたい。
君らのマニュアル化された対応能力を超えた問に、君らはどんな応えを返したいのか。また、現状ではどんな回答をしているのか。それは君ら自身の意に沿うものなのか。
110
(1): 暴れ地鼠◆vnpkEyqiwM 2004/11/09(火)01:27 ID:oce.6Fm6(2/2) HOST:61.127.191.64 AAS
連投スマソ。

>>108
>まずは親の教育
スロ屋で致死性の毒ガスを撒くと、きっといい結果が出ると思う。
君はきっとこの諧謔を解さないと思うので蛇足だが、親の代が既にアレなら子供がソレ以上になる可能性の低さは諸君が諸テレビ番組で覧じた通り。
いやむしろ、椅子に放射線源を仕込むという手もアリだな。柑橘類につく害虫がそれで駆除できた、という実績もあることだし。
これは拙稿>109に輪をかけた暴論ギャグなので、絡んでいただけるなら方向性を踏まえて。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*