復帰前の沖縄語りませんか (311レス)
1-

5: ちゅらさん 2003/09/08(月)11:55 ID:Ytog0ZYw(1) HOST:0F84-DA39-ED50 AAS
スクラップが結構いい値段で取引されていて、野山からさえ戦車やなんやみんな消えてしまった。

砲弾の薬莢はもちろんだが、不発弾なんか中身を取り出すのに失敗して爆死する人も。
6
(1): ちゅらさん 2003/09/08(月)11:59 ID:ZJ/iYaIQ(1) HOST:FFEA-DA39-49C0 AAS
>5 や〜 くわしいな〜 爆死した自衛隊の仲間あらに〜?
うりひゃ〜! や〜 も逮捕さりんど〜
7: ちゅらさん 2003/09/08(月)14:46 ID:2Y3oAOG2(1) HOST:0F84-DA39-3838 AAS
>6
そろそろ本業に専念しないと就職できないぞ。
高橋んトコで修行してこい。
8: ちゅらさん 2003/09/08(月)23:09 ID:4KQxeDc6(1) HOST:E713-DA39-E91C AAS
学校の先生達、復帰前は学校で日の丸を生徒に売っていた。
そのくせ復帰するとすぐに「日の丸反対」と手のひら返し。
あれから先生達は信じられなくなった。
9: ちゅらさん 2003/09/08(月)23:17 ID:LLv6RJMU(1) HOST:FFEA-DA39-2CC9 AAS
>>ALL
[ YahooBB219184004154.bbtec.net ]が出てきたら以下をコピペして下さい

YBB馬鹿がどんなレスを入れてきても、そのレスをスルーするんだよ。
そーすると、真面目な振りしてレス入れてくるだろうけど、そー言うレスに返事すると、
また次のレスでからかってくるだろうから、真面目に書いてあるレスもシカトする。
要は、YBB馬鹿の書き込みを読まないこと。YBB馬鹿は存在しないと思うこと。これが大事。
10
(3): やんばるー 2003/09/08(月)23:21 ID:ypFgncAA(1) HOST:26EE-DA39-A8A3 AAS
沖縄そばは、実は、、日本政府にそばと表記してはいけないと宣告されました。

が、復帰後、県民や、そば職人の訴えにより、どうにか
「そば」と名乗るようにできた、
 

ちなみに、「にほんそば」は蕎麦粉を使ってるのに対し、
 沖縄そばは、蕎麦粉を一切使ってないのがその理由だそうです。
ちなみに、、「すば」です。
11: ちゅらさん 2003/09/09(火)00:07 ID:40BgUshM(1) HOST:0F84-DA39-83EA AAS
UH-1でやって来るサンタがお菓子を配ってた。
12: やんばるー 2003/09/09(火)00:15 ID:prR19PrU(1/5) HOST:26EE-DA39-A8A3 AAS
発ガン性物質が入った干し梅干を
 相当量食べてました。
ってゆうか梅干一粒、せんべい一枚、超スンゴイおやつだった。
 でも、俺って、復帰後生まれなんだよね。
13: やんばるー 2003/09/09(火)00:19 ID:prR19PrU(2/5) HOST:26EE-DA39-A8A3 AAS
外人住宅で ハロウィンの時なんか
 「ちちょっくてゅりー!!」
???って玄関先で叫んでたな。色々変装(仮装)して。
14: ちゅらさん 2003/09/09(火)00:33 ID:0tBwGGDs(1) HOST:8EC7-DA39-95D7 AAS
うちの近所では
「てぃっくおぁとぅりー」だったw
15: ちゅらさん 2003/09/09(火)00:37 ID:GGSEp/Yo(1) HOST:D0FA-DA39-AA7A AAS
方言を話してはいけないとされた時期があった。
方言を話すと、”私は方言を話してしまいました”という意味の、方言札を
首からかけられた。
16: やんばるー [husianasan] 2003/09/09(火)00:40 ID:prR19PrU(3/5) HOST:26EE-DA39-A8A3 AAS
AA省
17
(1): ちゅらさん 2003/09/09(火)00:41 ID:5E7cjvXQ(1) HOST:FFEA-DA39-CDDE AAS
>>10
沖縄の島豆腐も同じような状況だったらしいよ。
そのままでは沖縄の豆腐は日本の法律で豆腐と認められない代物だったらしい。
でも覚えているのはそこまで詳しい事知っている方、教えて下さい。
18: やんばるー [husianasan] 2003/09/09(火)00:54 ID:prR19PrU(4/5) HOST:26EE-DA39-A8A3 AAS
>17
豆腐は製造方法は基本的にいっしょだからそうでも無かったよ。
ただ、「そば」がちがった。
 本土のそばは、蕎麦粉を使ったもの。
 沖縄のは、基本的に「小麦粉」のみ。
だから、復帰直前に「沖縄そばは「「そばではない!」」となっちゃった。
 けど、県民が、そばはそばだろー!!って反発もあり、当時、沖縄県民の意志を
尊重した形で返還してもらいたい国は、そばと商標することを見とめ田です。
19
(1): ちゅらさん 2003/09/09(火)00:57 ID:8gn5Px9I(1/2) HOST:B711-DA39-7BB8 AAS
がガジャ豆はガジャ豆と言ってはいけない
沖縄ソバは沖縄ソバと言ってはいけない
サンピン茶はサンピン茶と言ってはいけない
ころすぞはころすぞと言ってはいけない(有罪判決が出た)
20: ちゅらさん 2003/09/09(火)01:01 ID:8gn5Px9I(2/2) HOST:B711-DA39-7BB8 AAS
ソバが入ってない支那そばを支那そばと言っていた
21: ちゅらさん 2003/09/09(火)01:02 ID:r5MtvrUg(1) HOST:A9D8-DA39-5AF5 AAS
ソーダ、ソーダ、ベストソーダ。
22: ちゅらさん 2003/09/09(火)02:07 ID:Jn5Dpp2.(1) HOST:D0FA-DA39-F105 AAS
当然車は右側走行
1号線は那覇辺りより牧港や砂辺、嘉手納が
賑やかだった様な・・
23: ちゅらさん 2003/09/09(火)02:16 ID:Yi.Mwyuk(1) HOST:FAD2-DA39-EF59 AAS
国籍は日本?それともアメリカ?
24: やんばるー 2003/09/09(火)02:34 ID:prR19PrU(5/5) HOST:26EE-DA39-A8A3 AAS
>17
 ごめん!!すまん!!
 豆腐も似たような経緯があったみたい。
豆腐のほうは詳しく調べてないので、よくわからないけど。
 やまとぅー豆腐とは、製造方法が異なり、一時期、「豆腐」との名称が
禁じられたそうです。また、ゆし豆腐は、やまとぅーでは
 「とうふ」ではないらしい。
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.300s*