沖縄を捨てる奴 (320レス)
上下前次1-新
267: ちゅらさん 2009/09/10(木)16:59 ID:s7nd0I12(1) HOST:ntoknw040025.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
沖縄「 で 」 棄てるヤツ!許せん!
不法投棄根絶
268: ちゅらさん 2009/09/10(木)18:55 ID:cB.GeoW2(1) HOST:p38020-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
県内では馴れ合いで進歩がない。だから県外へ、という前向きな人も多いよ。
この場合「捨てた」のではなくて「脱出した」かな。
269: ちゅらさん 2009/09/10(木)19:13 ID:Ixmhvws6(1) HOST:deigo180.nirai.ne.jp AAS
プチエクソダス。
270: ちゅらさん 2009/09/11(金)00:51 ID:wz0wSdjw(1) HOST:sannin29056.nirai.ne.jp AAS
ワニさんはもう38才分かるだけでも
にしばるのこのあたりに6代以上昔から親族つらなって
生きてきておるワニが、同級生達の中には爺が戦前に
内地や県外から来て子供だけ産んで帰った”二世三世とかも
多いワニよ、そういった連中は先祖のしがらみも薄く
簡単に捨てて都会や別世界に旅たつのも踏ん切りが付くワニが
ワニさんみたく何代も昔からこのような場所で生きてきて
長男嫡子としては85歳半ボケ婆と先祖の墓にしがって
逝くのがやはり運命(さだめ)ワニね〜
271: ちゅらさん 2009/09/11(金)10:41 ID:iGgrvEP2(1) HOST:i220-109-132-75.s02.a047.ap.plala.or.jp AAS
捨てるってより、脱出だろ。
内地は沖縄に無いもの多くて、見るものも多いから
休日は飽きないだろうな。
沖縄だと遊ぶパターンが限られてくるしな。暑いし
272: ちゅらさん 2014/03/20(木)16:02 ID:GNqGy8JA(1) HOST:i114-187-19-22.s41.a047.ap.plala.or.jp AAS
仲井真弘多
273: ちゅらさん 2014/03/20(木)16:10 ID:/AyfB0Cw(1) HOST:p3171-ipad08yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ワニ
274: ちゅらさん 2014/03/20(木)17:17 ID:AjcPlLpQ(1) HOST:KD182249245158.au-net.ne.jp AAS
故郷が沖縄って訳じゃないんだけど
沖縄に10年近く住んでたんだ
今は地元に帰ってるけど、やっぱり沖縄の事思い出す
遊ぶ所が少なくても、横の繋がりがめんどくさくても、ナイチャーの癖にって言われてもやっぱり沖縄に戻りたいなぁ
275: ちゅらさん 2014/03/21(金)23:33 ID:Ak2GoTvw(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy06.ezweb.ne.jp AAS
本土人は冷たいなんて言うひとに会ったことない。
276: ちゅらさん 2014/03/21(金)23:51 ID:g4C2PXpQ(1) HOST:7qI1gHQ.proxycg017.docomo.ne.jp AAS
昔 中学卒業して友達と東京に出稼ぎに行った時、電車の乗り方も解らず不安でいっぱいの頃に、オバチャンに目的地までの乗り方聞いたら 切符買って貰って目的地まで連れて行ってもらった事思い出すなぁ
感謝 感謝で泣きそうになったなぁ懐かしい。
277: ちゅらさん 2014/03/22(土)00:18 ID:xgCOrUSw(1) HOST:pw126254212097.8.panda-world.ne.jp AAS
沖縄出て十年たちました。時々地元に帰った時に帰ってこないのー?って言われるけど、50以上とか歳をとるまでは考えられないかな。
日本以外にも見聞を広げやすい東京がやはり暮らしやすい。
278(1): ちゅらさん 2014/03/22(土)03:36 ID:jqPApqdw(1) HOST:softbank126091004051.bbtec.net AAS
オレは沖縄に移り住んで6年目w
沖縄の良い面も悪い面も分かってきたつもりです。
279: ちゅらさん 2014/03/22(土)19:24 ID:XbknI5jg(1/2) HOST:p7088-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
悪い面って例えばどんなとこ?
280: ちゅらさん 2014/03/22(土)22:48 ID:1E6CrTZg(1) HOST:ntoknw040040.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>278
あと4年も滞在すれば
語りたくない面も出てくる
281(1): ちゅらさん [Sage] 2014/03/22(土)23:28 ID:vbXr5+Ew(1) HOST:KD182250240088.au-net.ne.jp AAS
ずっと、ここに移住する訳ではないけど、1年ちょっ
となるけど、故郷の喜多見を思い出す。
282(1): ちゅらさん 2014/03/22(土)23:32 ID:XbknI5jg(2/2) HOST:p7088-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>281
どこに行っても見つけらんよ嫁さんわww
283: ちゅらさん [Sage] 2014/03/22(土)23:38 ID:kBc2zprA(1) HOST:KD182250240067.au-net.ne.jp AAS
>>282
カレシ探しに移住してるんじゃなくて、職場の辞令
で、仕方なく移住してるんだけどね。
10月なったら、東京本社に戻ることも決まってるし
。
284: ちゅらさん 2014/03/23(日)00:11 ID:UDqfde8g(1/2) HOST:p7088-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
はいはい、懐かしいこの言葉使うの。
285: ちゅらさん 2014/03/23(日)15:36 ID:WzEQMhmA(1) HOST:2hQ27gr.proxy10014.docomo.ne.jp AAS
捨てる(た)わけではないけれども、沖縄島で何か満たされる点がなくてとか、嫌いな点があってとか、沖縄を離れるタイプの人はいるだろうね
あと、仕事が無くてとかでも
以前は沖縄人としての誇りを教える郷土史もほとんど教えていなかったから、まっさらなまま、行った先々の土地に染まってなんとかやっている沖縄人も多い印象
特に、女性は。
しかし、男や、年配者になると、ウチナー_や_忘しり_忘しららん
となるひとも多い印象
ヤマトでオバさんが琉舞研究所に通い出したり、男は、もう初老なのに三線を練習しだしたり
こういった、衣食住とは関係ない芸(術)事にすがることができる人々は豊かだといえると思う
286: ちゅらさん [Sage] 2014/03/23(日)16:07 ID:X28jqK0w(1) HOST:KD182250240069.au-net.ne.jp AAS
捨てるとか捨てたとかじゃなく、やりたい仕事か
なくてとか、手に入れたい物が無くてとかじゃな
いかな?東京でしか手に入らない物や沖縄でしか
手に入らない物などあるしね。そんな印象じゃな
いかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*