ハブ・その他の危険動物 (398レス)
1-

16
(1): ちゅらさん 2002/08/16(金)03:23 ID:M00GDMHQ(1) HOST:61.140.76.169 AAS
写真付きでわかりやすいです

沖縄・海の危険生物
外部リンク[htm]:www.okinawainfo.net
17
(1): ちゅらさん 2002/08/16(金)06:03 ID:4GbqrL.A(1) HOST:202-238-200-200.ryukyu.ne.jp AAS
>>16
これ見たことある。海兵隊員の顔写真のページだよね?
18: ちゅらさん 2002/08/16(金)06:20 ID:batBwIuw(1) HOST:N054234.ppp.dion.ne.jp AAS
AA省
19
(1): ちゅらさん 2002/08/16(金)15:58 ID:l8jPY/dg(1) HOST:tusp65.nirai.ne.jp AAS
>17 ねた?勘違い?

ちゃんとしたHPだったよ

沖縄・海の危険生物
外部リンク[htm]:www.okinawainfo.net
> 沖縄の海は透明度が高くて綺麗ですが、海には自分を守るためなどに毒を持った生き物もいます。
> と言ってもそんなに被害に会う人が多いというわけではないので恐れすぎる必要はないのですが、
> 一応知っておけばいざと言う時に対応できると思います。
20: 暴れ地鼠 2002/08/16(金)22:14 ID:L0Shsg8U(1) HOST:210.232.59.171 AAS
>19
そろそろ海水浴に酢を持って逝く季節だね。
21: ちゅらさん 2002/08/16(金)23:27 ID:f.7HgT2Q(1) HOST:p5191-ip01yosemiyo.okinawa.ocn.ne.jp AAS
泳いでて、くらげに襲撃されたことって、いままでないんですが、相当強烈ですか?
経験者のかたの体験談希望
22: ◆KURAHxAQ 2002/08/16(金)23:34 ID:Jc5umWMU(1) HOST:210.228.146.81 AAS
目の前30cmをウミヘビが横切ってったことがある。
すげぇ早かった。あんなの意識して逃げられるもんじゃねぇ
23: ちゅらさん 2002/08/16(金)23:51 ID:m9kW1lLI(1) HOST:tu4.nirai.ne.jp AAS
くらげにやられたことはある。
やられたところがミミズ腫れになる。
22さんの言う通り避けらるものではない。
そんなことを心配するなら海に行かんほうがいい。
おとなしく寝てろ。
24: ちゅらさん 2002/08/17(土)02:24 ID:4f93apC6(1) HOST:YahooBB218113240114.bbtec.net AAS
海に入るときは、せめて服をきて入るといいかも。俺はサメが恐いので
臆病といわれようとも深いところにはいきたくねー。万が一でも噛まれたく
ない。歯は1本1本がカミソリみたいに鋭くて、紙も奇麗にカットできるし
顎の力は相当のものらしいから、想像しただけでぶるっちまう。しかも
浅いところにもいないとも限らん。
濁ってるところではぞうりはいて入る。石とか珊瑚とかで足傷つけたくない。
オニヒトデとかアンコウとかオコゼとか踏みたくない。カサゴ、イソギンチャク
にも近付きたくない。
夜、浜から懐中電灯で海に向かって灯を照らしていたらダツが、飛んで
きて太ももにつきささったという話を聞いた。茶色い、バッテンマークの
省8
25: koguma◆CAKEU7mg 2002/08/17(土)02:33 ID:Hck0hgQE(1/2) HOST:sf194.nirai.ne.jp AAS
最近はマングースが繁殖してしまって、家畜家禽に被害を
拡大しているようです。
畑にも被害があるんじゃないかな?憶測で語れないから、
誰か情報キボンヌ。
十三年ほど前に、一匹見かけたけど、あれから増えたんかな・・・
26: ルパンキ 2002/08/17(土)02:45 ID:r27liSUk(1) HOST:ntoknw005080.isdn.ppp.infoweb.ne.jp AAS
危険生物:シャコ

シャコとは、エビに似ている小さな生き物です。
沖縄では浅瀬の潮溜まりの石をどかすといたりします。
食べるとおいしいのですが、取ろうと指を近づけた瞬間!
前足で人の指を強烈にバチッと弾きます。そして逃げます

指の先っちょの痛み&取れなかった悔しさのWショック
子供の場合、確実に号泣に至ります
27: koguma◆CAKEU7mg 2002/08/17(土)02:49 ID:Hck0hgQE(2/2) HOST:sf194.nirai.ne.jp AAS
>ルパンキさん

おっす!明日は楽しみましょうね^^!
スレ違いスマソ
28: 暴れ地鼠◆9xkOln6Q 2002/08/17(土)12:21 ID:EbUBJzdg(1) HOST:210.232.59.171 AAS
クラゲ刺され体験。
触腕(あし)がちぎれて漂っていたやつに接触、その瞬間は凄まじい熱さを感じた。びっくりして水から上がり、くっついていたクラゲのあしを手で取ろうとしたら親に止められた。母は割り箸でつまんで除去。クラゲのあしはちぎれても細胞単位でまだ生きており、何かに触れると毒針を自動的に発射するので手で触ってはいけない。ちなみに、酢をかけると毒針発射が止まるらしい。
その後は、時間とともに激痛がやってきた。腫れもすごかった。結局、痛みと腫れは二日くらい続いたように記憶している。小学校最後の夏の痛すぎる思い出は、刺され跡となって二十歳過ぎまで折れの上腕部に残っていた。
29: やんばるマン1号 2002/08/17(土)22:42 ID:P6RxPKY.(1) HOST:host12.kanehide.co.jp AAS
自分は山奥に住んでいますが、ハブとはしばらく会ったことがありません。
地元の諸先輩方に聞いても激減したと言います。
農薬や自然破壊のせいらしいです。
ウミヘビはよく居ますが、こちらから危害を加えなければまず噛みつきません。
この前も僕の足にからみついて遊んでいました。
クラゲはたしかに増えていますね。
海外の製品でクラゲ用の薬品があります。よく効くらしいですよ。
細心の注意をはらって楽しんでください。
30: ちゅらさん 2002/08/20(火)02:09 ID:CgAn7F9I(1/3) HOST:tu4.nirai.ne.jp AAS
与儀公園危険生物生息
31: ちゅらさん 2002/08/20(火)02:11 ID:CgAn7F9I(2/3) HOST:tu4.nirai.ne.jp AAS
首里の儀保町周辺に少し前まで桑田圭佑似の危険生物がいました。
32: ちゅらさん 2002/08/20(火)07:38 ID:2Q0C2ZPM(1) HOST:fppp085.southernx.ne.jp AAS
ホオジロ鮫、イタチ鮫とかは危険ですね。
波照間島沖で船の修理して舟艇作業してたら
ホオジロ見かけたのですぐ上がった。
33
(1): ちゅらさん 2002/08/20(火)10:20 ID:pk.ceOu6(1) HOST:p1085-ipad02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
中城や北中城の人里離れた所には
「この辺では、ハブとチカンに注意」という看板が至る所にある

という事は、沖縄で危険にものは、ハブと沖縄の男と言う事だ。
34: ちゅらさん 2002/08/20(火)11:40 ID:iUE7Wu9o(1/3) HOST:210.232.59.171 AAS
先日コガタスズメバチに2連発くらったんで、氏にますた!

で、蜂類に刺されたときの処置、直後にアレルギールを塗る。
アレルギールは薬局を廻れば手に入る。
アレルギールクールスプレーも使える。
なお、「直後(5分以内)」に塗らないと効果ないよ。捕捉。
35: なーぷー◆.J/I/C.. 2002/08/20(火)11:48 ID:hMdeyAd2(1/2) HOST:27.pool0.ipcokinawa.att.ne.jp AAS
>33「この辺では、ハブとチカンに注意」
危ない男 ← チカン
危ない女 ← ハブ(ヒメハブ)

という低俗な通念があったりもする。
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s