[過去ログ] 宗像ってどうなん? Part38 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 名無しでよか? 2019/01/17(木)21:19 ID:we9zgoGw(1) HOST:61-24-129-142.rev.home.ne.jp AAS
福岡市はーーーー標準語っっっっ!!!!
16
(1): 名無しでよか? 2019/01/17(木)21:39 ID:Yl5alvxw(1) HOST:sp49-104-31-206.msf.spmode.ne.jp AAS
宗像は北九州弁?ぽいところあるのかな
福岡市内の学校行ってた時「したんよ」ってのが耳につくって言われたw
17
(1): 名無しでよか? 2019/01/17(木)22:10 ID:hCmaCaSw(1) HOST:59-170-88-136.rev.home.ne.jp AAS
たう、たわん、って福岡で言ったら、北九州方言?っていわれたな
18: 名無しでよか? 2019/01/17(木)22:36 ID:vm8+Si7w(1) HOST:210-252-34-234.ppp.bbiq.jp AAS
>13
>>14

まだ食べてないけど、店員曰く「味はちょっと違います」
19
(2): 名無しでよか? 2019/01/17(木)23:14 ID:47I19h9A(1) HOST:p115044-ipngn200703fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
この近辺は八幡のベッドタウンとして開発が始まったんだよ
特に新日鉄の団地はあちこちに出来た
だから、それ以前からいる元祖宗像民は北九州風の方言は使ってなかったと思う
20: 名無しでよか? 2019/01/18(金)01:20 ID:YSioFjeg(1) HOST:KD119104148079.au-net.ne.jp AAS
>>17
たう、たわんは宗像で使ったことはあまりないなぁ。
北九州や中間の人が使ってた記憶。
21: 名無しでよか? 2019/01/18(金)01:24 ID:1wMs0cVw(1/4) HOST:p615095-ipngn200412yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp AAS
>>16
北九州弁って言っても戸畑辺りまでは筑前の国だから直方や鞍手郡含め福岡とあまり変わらない 
小倉門司は〜ばい〜たいは使わないらしいね
ばってんだけは宗像から先は使ってない
22
(1): 名無しでよか? 2019/01/18(金)01:32 ID:1wMs0cVw(2/4) HOST:p615095-ipngn200412yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp AAS
>>19
北九州の衰退と共に発展が止まったね 
福岡と北九州の間で発展しそうなのに福岡の先の方が発展してる
23: 名無しでよか? 2019/01/18(金)02:10 ID:FJi71Vgw(1/3) HOST:p989252-ipngn200803fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
>>22
北九州の衰退と共に発展が止まったね
まさにこれですね
ベッドタウンとして当時は人増えたかもしれないが街自体の魅力も特になく
利便性を追求すれば更なる躍進を続ける福岡市外の近場に人は集まるという
24
(1): 名無しでよか? 2019/01/18(金)08:21 ID:S5LDy9Yg(1/3) HOST:p115044-ipngn200703fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
悲しいことに北九州は衰退が止まらないからね。
あれだけ賑わった黒崎は今やゴーストタウン、スペワも潰れ、起業祭もホントに小ちゃくなった。
20世紀末にそごうが潰れた前後から、宗像市は完全に福岡寄りになったなと思う。
25
(1): 名無しでよか? 2019/01/18(金)10:49 ID:o6r/mgfg(1) HOST:sp49-104-32-161.msf.spmode.ne.jp AAS
>>19
新日鉄の団地って
どの辺りにある(あった)んですか?
26
(1): 名無しでよか? 2019/01/18(金)11:23 ID:S5LDy9Yg(2/3) HOST:p115044-ipngn200703fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
>>25
土穴のA団地B団地とか城ケ谷は新日鉄の団地
他にもあると思う
27: 名無しでよか? 2019/01/18(金)13:13 ID:67HSpQ8w(1) HOST:p29644b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
土穴にテツビルストアって有ったな
なつかしい
28: 名無しでよか? 2019/01/18(金)15:30 ID:Qhe9cf5w(1) HOST:125-13-234-84.rev.home.ne.jp AAS
小学生の頃、夏休みに飼育小屋のウサギにあげる為にテツビルに野菜くずもらいに行ってた
懐かしいw
29: 名無しでよか? 2019/01/18(金)15:40 ID:S5LDy9Yg(3/3) HOST:p115044-ipngn200703fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
テツビル(スピナ)は新日鉄のスーパーだった
今は西鉄ストアに売却されたけどね
宗像では土穴のNTTの向かいにあったっけ
30: 名無しでよか? 2019/01/18(金)16:21 ID:FJi71Vgw(2/3) HOST:p989252-ipngn200803fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
というよりも宗像界隈での70年代に開拓された団地っていうのは大抵新日鉄関係と思うのがよさそうです
たしか福津の宮司とかもそう
31: 名無しでよか? 2019/01/18(金)18:38 ID:1wMs0cVw(3/4) HOST:p615095-ipngn200412yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp AAS
>>24
うちは街に行くって言うといつも黒崎だったわ人が多かったね
西鉄電車が好きで無理言って折尾で降りて乗り換えて黒崎行ったりもしてた
32: 名無しでよか? 2019/01/18(金)19:38 ID:GO7WoYoA(1) HOST:ah004055.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
黒崎そごうはよく親に連れられて行ってたけど、段々と頻度が減って、代わりに天神に行くようになった
今思うと親は筑豊出身だったから北九に愛着があったんだろうけど、どんどん衰退して足が遠のいたんだろうな
33
(1): 名無しでよか? 2019/01/18(金)20:52 ID:DqAB7NRw(1) HOST:om126229088092.12.openmobile.ne.jp AAS
黒崎は昔はリアルビーバップみたいに
学ランのヤンキーが待てやゴラァ〜って感じで商店街を
ヤンキー同士で元気に走り回ってた

たまや?MA1?だかの不良変形学生服専門店あたりが熱かったな
いまや爺さん婆さん以外いないという
34
(1): 名無しでよか? 2019/01/18(金)22:18 ID:FJi71Vgw(3/3) HOST:p989252-ipngn200803fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
ビーバップって福津の水産がモデルって聞いたけどどうなんでしょ?
1-
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s