[過去ログ] 昔の福岡を語っちゃってん!パート19@九州/まちBBS (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名無しでよかΦ 2016/10/03(月)10:48 ID:CUeNmYIw(1/2) HOST:MODERATOR AAS
パート19になっても、昔の福岡を知っている人から今の福岡しか
知らない人も、世代を越えてそれぞれの思い出を語りあってください。

北九州方面の思い出は
昔の北九州を教えてちゃ 4 【門司・小倉・若松・八幡・戸畑】
まちスレ:kyusyu
こちらでお願いします。

前スレ
昔の福岡を語っちゃってん!パート18@九州/まちBBS
まちスレ:kyusyu

過去スレや関連スレは>>2
2
(1): 名無しでよかΦ 2016/10/03(月)10:48 ID:CUeNmYIw(2/2) HOST:MODERATOR AAS
関連サイト
読売新聞西部本社 昭和39年九州発
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
西日本シティ銀行「博多に強くなろう」「北九州に強くなろう」
外部リンク[html]:www.ncbank.co.jp
web地図の資料館
外部リンク:www.asocie.jp
にしてつWEBミュージアム
外部リンク:www.nishitetsu.co.jp

[過去ログ]
省17
3: 名無しでよか? 2016/10/06(木)06:08 ID:SAp71zdA(1) HOST:0F84-DA39-96A3 AAS
1乙です
4: 名無しでよか? 2016/10/08(土)13:25 ID:+tcSaXGw(1/3) HOST:0F84-DA39-CC62 AAS
>>前スレ1000
戦後直ぐ位までは「特急」って無かったんじゃなかったっけ
だからその世代は「急行電車」。
5: 名無しでよか? 2016/10/08(土)14:51 ID:OqdEkDkA(1) HOST:BBBE-DA39-B035 AAS
九鉄が「汽車より早い急行電車」とかやってた影響じゃないかな。
非電化の省線鹿児島本線は蒸気機関車牽引の客車列車
九鉄は電化開業で電車運転で明らかに速さが違った。

戦時統合後の西鉄が急行電車の愛称も引き続き使ったりしたから一定年齢以上は大牟田線とかは急行電車、とまだ言ってたりするね。
6: 名無しでよか? 2016/10/08(土)15:24 ID:GfSKzlYg(1/3) HOST:7742-DA39-1BBB AAS
昭和14年、急行運行開始。
昭和34年、特急運行開始。

(戦時中は急行が廃止されたりもした)
7: 名無しでよか? 2016/10/08(土)15:33 ID:GfSKzlYg(2/3) HOST:7742-DA39-1BBB AAS
急行が設定される前の大正時代から
大牟田線は「急行電車」と呼ばれていた。
それはなぜか。

それは、当時は単に「電車」といえば
路面電車のことだったから。

専用軌道の高速電車を
路面電車と区別する言葉として
「急行電車」という言葉が使われた。
8: 名無しでよか? 2016/10/08(土)16:30 ID:+tcSaXGw(2/3) HOST:0F84-DA39-CC62 AAS
あ〜、なる程
9: 名無しでよか? 2016/10/08(土)17:12 ID:GfSKzlYg(3/3) HOST:7742-DA39-1BBB AAS
あっ、
大正時代の九鉄久留米までしか開通していなかった九鉄線は
もしかすると「大牟田線」という名称ではなかったかもしれませんね。
失礼。
1-
あと 991 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s