[過去ログ] 九州の交通系ICカード総合スレ (337レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 名無しでよか? 2008/08/09(土)11:20 ID:TnvodV/k(2/2) HOST:ppp1768.hakata22.bbiq.jp AAS
46訂正 
鹿児島市交通局は(市電・市バス・桜島フェリー)
48: 名無しでよか? 2008/08/09(土)18:56 ID:tvyk9sIg(1) HOST:softbank220060243036.bbtec.net AAS
鹿児島のICカードが他地域で使えるかどうかはともかく、

すでにnimocaは動いてるぜ
49
(2): 名無しでよか? 2008/08/10(日)01:46 ID:N6JXTv9g(1) HOST:f123adsl152.coara.or.jp AAS
ニモカだけ張り切っても仕方ない。
地元住民は地元のICカード持ってるんだから。

福岡ブランドだけで、どの分野にも優位に立てると思ってるのなら
西鉄は確実に失敗する。
「ニモカを九州全土で使えるようにする」という考え方だったら駄目だろうね。
50: 名無しでよか? 2008/08/10(日)07:32 ID:f/E4SDr6(1) HOST:61-22-212-179.rev.home.ne.jp AAS
つまりは相互利用の促進ってことだろうね、Felica規格による統一で全国で使用可って具合に
51
(1): 名無しでよか? 2008/08/10(日)08:58 ID:4yylsw9o(1) HOST:EAOcf-423p169.ppp15.odn.ne.jp AAS
>>49
言ってる事はわかるけど、現実問題
西鉄の九州内での影響力はすごいと思うよ。
高速バスなんてのは顕著だよね。
だからある意味利用者云々より事業者がニモカを相互利用せざるを得なくなると思う
52
(2): 名無しでよか? 2008/08/10(日)21:54 ID:GvXxtugw(1) HOST:softbank220060243036.bbtec.net AAS
>>49
確実に失敗するという根拠がどこにあるのかわからないが、

すでにnimocaが高速バス部門の共通カードになるように、協議が進められてる
協議といっても、九州のバス会社のドンがやると言ってるんだから十中八九決定済みだろうけどなw

重要なのは、福 岡 の 人間が九州各地で利用できるというのが西鉄の基本戦略だろ
別に今持ってるICカード捨てて、nimocaを使えといわれたわけではあるまい

なにを言っても、九州で力を持ってる交通機関はJR九州と西鉄だから、
この2社がどう動くかは実に興味深い

JR九州は今西日本と仲がいいので、Suicaの次はICOCAじゃないかと思ってる
53
(1): 名無しでよか? 2008/08/11(月)01:57 ID:elu7pQHw(1/2) HOST:f123adsl152.coara.or.jp AAS
>>51
西鉄の影響力とやらは、あくまで事業者の間での話し。
大体、「相互利用せざるを得ない」って、福岡程度の都市にそんなに影響力ないよ。
東京にでもなったつもり?
あのくらいの規模の都市で利用者の数も膨大であれば影響力もあるだろうけどさw

西鉄営業エリア外の利用客にとっては「他所のバス会社」。
そんなトコのICカードを押し付ける方策では駄目だって事。

>>52
西鉄の力を過大評価し過ぎ。
そんな簡単な話じゃないよ。
省9
54: 名無しでよか? 2008/08/11(月)02:08 ID:elu7pQHw(2/2) HOST:f123adsl152.coara.or.jp AAS
>>52
>重要なのは、福 岡 の 人間が九州各地で利用できるというのが西鉄の基本戦略だろ

これについて付け加えとくが、新聞記事によると「九州各地の高速バスのICカードとして
ニモカを運用するという話を協議中」という話で、要するに高速バスの乗車券として
ニモカを九州各地の利用者にも押し付けようって話。

>別に今持ってるICカード捨てて、nimocaを使えといわれたわけではあるまい

つまり、今もってる地元のカードを捨てろとまでが言ってないが
ニモカを新たに持てとは言ってる。

これが戦略的に馬鹿だと思ってるし、福岡ブランドを過信し過ぎだと思ってる。
省4
55: 名無しでよか? 2008/08/15(金)21:29 ID:kZh3un82(1) HOST:58x158x161x250.ap58.ftth.ucom.ne.jp AAS
西鉄は、ニモカが九州全土で相互利用できればいいと考えてるだけみたいよー。
なんか、深読みしすぎって言うか九州人の馬鹿丸出しだね。お国自慢板にも昔よく居たよ。
56: 名無しでよか? 2008/08/16(土)00:37 ID:KSRRxKgo(1) HOST:p2134-ipad06miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp AAS
歴史と実績なら、宮交バスカが一番普及しているんじゃないか?
宮崎県民だが、規格統一するのなら正直何だって良いとは思う。
57: 名無しでよか? 2008/08/16(土)13:37 ID:DYieRofw(1) HOST:EAOcf-402p73.ppp15.odn.ne.jp AAS
>>53
たぶんあなたは九州に住んでないから「東京」の名前が出るんだろうけど、
九州内で言ったら福岡は東京以上に大きな存在だ。
九州に住んでいたら「福岡程度」とはとてもいえない。
西鉄にしたって九州唯一の大手私鉄じゃないか。
他県出身の俺が言うから間違いない。だから勘違いして横暴なこと言ってから九州他県から嫌われている。

ただ嫌われていても現実問題、西鉄に同調していかなければいけない。
これは東京が嫌われていても日本全国東京に従わなければいけないのと同じ論理。
東京都の人口1200万:日本の人口1億2000万
福岡県の人口500万:九州の人口1300万
58: 名無しでよか? 2008/08/17(日)13:26 ID:tVlcQfjY(1) HOST:z60.219-127-47.ppp.wakwak.ne.jp AAS
あんたら、ここのスレを大荒れにしたいわけ?
59: 名無しでよか? 2008/08/18(月)23:06 ID:wuhwBCDs(1) HOST:pl153.nas956.p-tokyo.nttpc.ne.jp AAS
東京在住鹿児島県人としては一刻も早くRapicaとSuicaの相互乗り入れを実現して欲しいわけで。

普段通勤に使ってるSuica定期で鹿児島市電や桜島フェリーに乗れれば・・・・・
60: 名無しでよか? 2008/09/15(月)01:50 ID:rGLSnyd.(1) HOST:p39172-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
ニモカは鹿児島市電であてて見るとウントモスントモいわなかったです。
61: 名無しでよか? 2008/09/15(月)23:57 ID:EN5byyOg(1) HOST:FKCfa-01p4-198.ppp11.odn.ad.jp AAS
正常動作の報告乙w
62: 名無しでよか? 2008/10/21(火)23:49 ID:pdiP.wbk(1) HOST:p9031-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
JR九州のキタカじゃなくスゴカ対応の改札機に
ニモカ及びスイカあててもまだ反応はしませんでした、
スイカを西鉄電車のニモカ対応改札機にあてるとまだ対応してなく
ドアが閉まります、あたりまえか(笑)。

福岡市交通局のハヤカはどうなることやら、、、、
63: 名無しでよか? 2008/10/21(火)23:58 ID:5ThnMBfE(1) HOST:z60.219-127-46.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>福岡市交通局のハヤカはどうなることやら、、、、
一応定期利用者向けのICカードということで御理解ください。
64: 名無しでよか? 2008/11/01(土)18:01 ID:CuHpBcMY(1) HOST:221x246x62x170.ap221.ftth.ucom.ne.jp AAS
はやかけん はたしか凍結したんでは?

っていうか導入すると値上げに繋がりますね
65
(1): 名無しでよか? 2008/11/01(土)21:19 ID:xPNz3gBo(1) HOST:w213234.ppp.asahi-net.or.jp AAS
はやかけん:福岡市営地下鉄ICカード、導入試験 来春サービス開始予定 /福岡

 福岡市交通局は28日、来春導入予定の市営地下鉄ICカード「はやかけん」のデモンストレーションを報道公開した。
 カードは改札にかざすだけで使え、将来的にはJRなどとの相互利用もできる。
 導入する精算機が並んだ試験会場で、13の乗車パターンを想定し、機器やセンター間で問題なく処理できるかを確認。
 残高不足のICカードをかざして改札機を通る実験では想定通り警告ベルが鳴り、扉が閉まった。
 市交通局は12月末までに計1万7000パターンの確認テストを実施、不具合があれば解消する。
 来春から市営地下鉄全35駅で利用が可能となる。
 市交通局とJR九州、西日本鉄道、JR東日本は10年春からICカードの相互利用で合意。交通局営業部は「お客様の利便性向上に貢献できる」と期待する。【鈴木美穂】

〔福岡都市圏版〕

毎日新聞 2008年10月29日 地方版
省1
66
(1): 名無しでよか? 2008/11/15(土)01:01 ID:EZbtjMyk(1) HOST:p9031-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
>>65
JR九州と同じ日には開始しないんですね、
これも暫くはハヤカケンとスゴカ各1枚ずつ持たないとだめなんですね
1-
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s