[過去ログ] 長崎県平戸市 7島め (683レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171: 名無しでよか? 2009/09/08(火)22:26 ID:27PxcW8s(5/6) HOST:2B38-DA39-E615 AAS
平戸人は恥と言う日本語を知るべきである
172: 名無しでよか? 2009/09/08(火)22:29 ID:27PxcW8s(6/6) HOST:2B38-DA39-E615 AAS
壱岐の場合は、悲惨である。平戸島という農耕地として痩せた島が権力の中心になっ ているために、壱岐農民は搾られるだけ搾られた。
173: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
174: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
175: 名無しでよか? 2009/09/13(日)19:05 ID:XVSick5g(1) HOST:C441-DA39-A86C AAS
おおおいまテレビに大島が出てる
176: はるかなり 2009/09/18(金)11:07 ID:C7JLn7wU(1) HOST:577D-DA39-5227 AAS
もうすぐお彼岸です。
黄金色の田んぼと畦道の赤い彼岸花の風景が浮かんできます。
野山には 秋の自然の味覚もみられるのではないのかなあ・・・
栗、とんこ柿、アケビ、がねぶなどが・・・・
177: 名無しでよか? 2009/09/20(日)23:57 ID:17WknV8k(1) HOST:1455-DA39-D524 AAS
明日平戸へ帰省します。
子供2人と旦那と4人で今では年老いた両親に孫の顔を見せに帰ることしかできない
んですが、私自身平戸大橋が目前に見えたときは3時間かけて帰省した疲れも
吹き飛ぶくらい嬉しくなります。3日間平戸で親孝行してきます。
丸山醤油買いこんでこないといけん^^。
あと森本の天ぷらとか地元の海産物買占めて帰ります。
178: はるかなり 2009/09/22(火)15:36 ID:GDtuTUK.(1) HOST:577D-DA39-0FCD AAS
平戸大橋ができる前・・・・
平戸へ帰省するとき、田平からフェリーを使ってた。
平戸港へ近づくと まず 猶興館・平戸城が見えてくる。
湾に入ると 田口楼・お寺・教会が目に入ってくる。
ああ! 平戸に帰ってきたなあと思う瞬間だった。
現在・・・・
朱色の大橋が目に入ると、わくわくしてくる。
そこで一句!

故郷は 懐深く 我迎え 萎(な)えた心を 癒し元気に!

故郷の味は いつまでも忘れない。
省1
179: 名無しでよか? 2009/09/23(水)08:56 ID:CHk1la16(1) HOST:C4B5-DA39-CB94 AAS
今度平戸に行くんですけどおススメの食べ物ってなんですか?
個人的に平戸チャンポンが食べたいです

おすすめがあれば教えて下さい
180
(1): はるかなり 2009/09/23(水)11:20 ID:zLAiSHh.(1) HOST:577D-DA39-0FCD AAS
ちゃんぽんは どこのお店もはずれはないと思います。
私が食べたことがあるのは 一楽(木引田町)たなか(山中町)ですが 
おいしかったですよ。
平戸はお魚もおいしいので 食べてみてください
(生月町にも行ってみては)
181: 名無しでよか? 2009/09/23(水)17:32 ID:41aYFRxY(1) HOST:39A8-DA39-C0E7 AAS
>>180
一楽・・・なつかしい!  その横だっけ?の常盤ってまだあるのかな?
あそこの天ぷらうまかった。帰省するたびに行ってたなぁ。
182
(1): はるかなり 2009/09/26(土)10:14 ID:PGEGEafA(1) HOST:577D-DA39-1160 AAS
もしも間違ってたらごめんなさい
常盤さんは もう営業されてないと思います
平戸も 日々変化しており 懐かしいお店の姿が消えてたりすると
寂しいものがあります
逆に 昔からの店構えが変わることなくあると
嬉しくなりますね
平戸を離れて40年、いつまでも 昔のままでなんて 勝手なことを言ってる
故郷大好き人間です
183: 名無しでよか? 2009/09/26(土)14:05 ID:zFIAk6AE(1) HOST:39A8-DA39-F919 AAS
>>182
ガーン・・・閉店されたんですか、帰省時の楽しみの一つだっただけに残念です。
余談ですが、お土産はみなさんどこで買ってますか?
私は猶興館のバス停のところの物産館に毎回寄ります。
184: はるかなり 2009/09/27(日)16:13 ID:xUKGzfNA(1) HOST:577D-DA39-1D3B AAS
平戸の土産・・・
蒲鉾、牛蒡餅など いろいろありますが 私はそれぞれの店で買うようにしています。
蒲鉾は川内の直営店、牛蒡餅は魚の棚の熊屋、海産物は崎方の海産物屋さんか宮の町
のみいけ鮮魚店、天ぷらは宮の町の永島鮮魚店などです。
でも 皆さんそれぞれ好みの味がありますよね。
いろんなお店を回ってみるのも楽しいと思います。
猶興館バス停前の物産館には 平戸の味が揃っているので 時間がないときなどは
利用していますよ。
最近は 醤油も平戸のものを使っています。(特に刺身用)
帰れないときには ネットを利用しています。
省2
185: 名無しでよか? 2009/09/27(日)17:55 ID:xXfRRjxg(1) HOST:39A8-DA39-A844 AAS
蒲鉾は私の亡き母の実家が川内で昔、隣の蒲鉾屋さんから出来たてを買って食べていたのが懐かしいです。
牛蒡餅はお土産のリクエストに必ず入っているので買いますし、カスドースは実は同級生が某老舗店の息子なので
毎回買って帰ります。(川内の方や、平中卒業生の方はなんとなく、[アイツか?]とわかるかもですが・・・)
今度帰省したら子供連れて崎方公園と平戸城で懐かしむ予定です。
186: はるかなり 2009/10/11(日)22:58 ID:fumlqzEA(1) HOST:577D-DA39-9C04 AAS
秋・・・各地でくんちが始まる
平戸もそろそろだ
唐津・・・伊万里・・・松浦・・・平戸とくんちが流れる

昔・・・うん十年前
くんちの時は 学校は午前中授業
記憶違いでなければ そのころ山車もあったように思う
それに蛇踊りも・・・
長崎の蛇踊りのように 鳴り物もあった・・・かな?
チャイナ服を着てた

小学校では 学芸会があった
省6
187: 元田平人 2009/10/16(金)18:01 ID:vOvzPqNo(2/2) HOST:A8A7-DA39-7C40 AAS
>はるかなりさん

田平でも秋になると祭りがありました。

神社から鳴らされる太鼓の音に誘われ子供たちが境内に集まります。
神社では刀を咥えて奉納の舞い。
境内に茣蓙を敷いて煮物やナマス、押し寿司(大村寿司)を食べながら…
大人たちはお酒を飲みながらその舞いを見て楽しんだものです。

数年前帰省したときに数十年振りにその神社に行ってみました。

神社の裏手に回ると古く土ボコリを被った土面がありました。
懐かしかったなぁ。
188: はるかなり 2009/10/16(金)23:36 ID:vJAC/A22(1) HOST:577D-DA39-E7EF AAS
元田平人さん
誰にも 懐かしい風景、場所がありますよね
その場所がその当時のまま残ってると感慨深いものがあります
その場所に行くと 一瞬にしてその当時にタイムスリップ(大袈裟かもしれないけど)
そこにいたことがない私にも 田平のお祭りの光景が浮かんでくるようです
元田平人さんの田平を懐かしむ顔も浮かんできますよ
189: 名無しでよか? [age] 2009/10/18(日)21:21 ID:r7ATQgMM(1) HOST:39A8-DA39-096D AAS
市長選の結果は?
190: 名無しでよか? 2009/10/18(日)23:54 ID:TpULFpgg(1) HOST:5761-DA39-EEE8 AAS
ダブルスコアで前県議、郡部(生月)出身、黒田さんの圧勝。

10/9のマニフェスト討論会の結果からして、当然すぎるくらい当然の結果。
高田候補には、政策を訴える話術もなければそれを裏打ちする知識も乏しすぎた。

弟さんの旺盛な知識欲、説得力ある話術の半分もあれば結果は逆転していたろう。
現に、マニフェスト討論会以前の下馬評は高田候補の断然優勢だったのだから。

前市長の後継だとか弟が有名社長だとか、上っ面だけで選挙民は動かなかった。

平戸市民の良識ある判断を心から喜ぶ。
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*