[過去ログ] ◆◇◆新有田町 part4 ◇◆◇ (130レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(1): 名無しでよか? 2007/04/20(金)01:58 ID:UzRzligQ(1) HOST:softbank221066100025.bbtec.net AAS
岡山の備前で陶芸家を目指してる者なんですが、
有田の若手の陶芸家の現状ってどんな感じなんですか?
知ってる方がいらしたら教えてください。
自分は備前焼にはあまりこだわりはなくて
備前が身近にあったから・・・・
どちらかというと、今は磁器(白磁)に興味があります。
不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
91
(1): 名無しでよか? 2007/04/23(月)10:14 ID:CBjfFdEI(1) HOST:softbank220058088002.bbtec.net AAS
>90 有田に興味をもつもの(陶芸好き人間)ですが、上絵つけに
ピンクの桜の花を描いた陶芸家がいます。小畑裕司さんと言います。
少円寺のピンクの顔料と言う物をを使っての桜の花、今まで有田の
伝統の中にピンクはありませんでした。これは新しい有田ではないか
と思います。個人的に印象に残った有田陶芸家の一人ですね。
今年の1月だったかな、福岡三越でも小畑さんは個展をされたと思います。
ピンクの桜が何とも言えませんでした。一度見学されたらいかがでしょうか。
ホームページは
外部リンク:www.obatayuji.com
92: 名無しでよか? 2007/04/23(月)22:52 ID:fCWzLsAs(1) HOST:softbank221066100025.bbtec.net AAS
>>91さん、ありがとうございます。
あと小畑さんのホームページ、拝見しました。
画像ですがいいですね。実物ならもっと質感が伝わって違う感じを受けるんでしょうね。
機会があれば拝見させてもらいたいと思います。
93: 名無しでよか? 2007/04/24(火)01:18 ID:m5vOdcbg(1) HOST:ppp3496.hakata10.bbiq.jp AAS
萩の兼田昌尚さんのくりぬき技法なんかもなかなかいいですよ!
雑誌で彼の作品を見て、すぐに萩に飛んでいきました。(笑)
実に素晴らしいです。萩にはこのような技法はなかったです。

外部リンク[html]:www4.ocn.ne.jp

有田の白磁なら、井上萬二さんですね。
兼田さんのくりぬき技法で白磁をつくられたら面白いと思います。
また、その白磁にピンクや朱色の花一輪の絵付けがあれば綺麗と思います。
94: 名無しでよか? 2007/04/24(火)21:23 ID:MpgteNT2(1) HOST:Q096216.ppp.dion.ne.jp AAS
陶器市の期間中に弓道大会があるって聞いたような気がするんですけど、
知っている方いませんか?
95
(1): 名無しでよか? 2007/04/25(水)09:16 ID:sMlaEphM(1) HOST:softbank220058088002.bbtec.net AAS
陶器市の期間中、便利(穴場的な)な駐車場知りませんか?
また何時くらいまでに行けば止められますか?
よろしくお願いします。
96: 名無しでよか? 2007/04/25(水)18:30 ID:47YVJLKw(1) HOST:p6151-ipad06sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp AAS
>>95
朝はや〜く行けばちゃんとしたところにとめられますよ。
小さな駐車場もほとんどみんな使ってあるから穴場なんてないと思いますよ。
あってもものすごく歩かなきゃならなくて、買い物が苦痛になると思います。
朝早かったら渋滞もないし、頑張って早起きしてください〜!
正攻法がベストです!
97: 名無しでよか? 2007/04/26(木)00:55 ID:TmUIZsvM(1) HOST:ppp3496.hakata10.bbiq.jp AAS
有り難うございます。そうします。
98: 名無しでよか? 2007/04/26(木)10:17 ID:YemnT/No(1) HOST:softbank220058088002.bbtec.net AAS
有田の焼き物(どんぶり)に入れた駅弁が売られていると
新聞に載っていたけど、駅に行けば買えるのですか?
何種類くらい有りますか?
99: 名無しでよか? 2007/04/28(土)11:24 ID:Ir600o0g(1) HOST:123.17.138.58.dy.bbexcite.jp AAS
帰省します
1年ぶりだな
100: 名無しでよか? 2007/04/28(土)13:57 ID:Qj2IStk6(1) HOST:ppp0995.kitakyushu03.bbiq.jp AAS
無謀にも陶器市に車で出かけようと思います。
一般道を使って福岡市から夜中出発で早朝着で攻めます。
駐車場、お店は何時頃から開店が揃いますか?
また福岡東部からですが、どのルートがお勧めでしょうか?
101: 名無しでよか? 2007/04/29(日)21:37 ID:oXR.fzJA(1) HOST:p1209-ipad07sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp AAS
朝がゆ、今もやってますか?
102: 名無しでよか? 2007/04/30(月)17:17 ID:MZVdq3KY(1) HOST:p3029-ipbffx02sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp AAS
カラーコーディネートの本を読んでると
暖色系の方が食事が美味しそうに見えるって書いてあるんだよね。
呉須って寒色系の色だけど、その辺どうなのかな?

黄色とか赤の暖色系の色を使ってあるのもあるけど、
やっぱり呉須とかのが多いよね?
103
(1): 名無しでよか? 2007/05/01(火)00:49 ID:PPp8EipE(1) HOST:ppp3496.hakata10.bbiq.jp AAS
有田陶器市で超高い店ハケ〜ン。
名もないコーヒー茶碗が8000円から1万円だって。
磁器のことなんかまったく知らない茶髪のお兄ちゃんが売ってた。
ウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲン買った方がずっとまし。
これって有田の恥、有田のイメージを悪くするね。

全体的に有田焼は毎年値上がりしてるみたい。
不況なのかな、、、、 気のせいなのかな
104: ヨッシーの友リン? 2007/05/01(火)05:07 ID:9NV8TWxA(1) HOST:ZK253247.ppp.dion.ne.jp AAS
今年の「有田陶器市」は、どんな感じかな??
105
(1): 名無しでよか? 2007/05/01(火)16:06 ID:eighZblg(1) HOST:softbank220058088020.bbtec.net AAS
今年の陶器市は、すこし高い感じがするね。
3〜4年前は100円の湯飲みがたくさんあったけど、昨年、今年は
殆ど見ないようになった感じ。
香蘭社の焼き物が一番安く感じたのはオレだけかな?
106: ヨッシーの友リン? 2007/05/03(木)04:36 ID:NN.7qSmM(1) HOST:M102245.ppp.dion.ne.jp AAS
>>105
そうなのですね。返レス、ありがとう。
107: 名無しでよか? 2007/05/06(日)21:43 ID:9czR1psw(1) HOST:p2228-ipad11sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp AAS
50円のいいもの見つけましたよ〜!
香蘭社も、買ったけど。
108
(1): 名無しでよか? 2007/05/07(月)12:35 ID:dTQYIBIc(1/4) HOST:p1097-ipbf215fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
>>103
そこ店舗じゃなく露天だったら
値切るとすぐ半額くらいにしてくれたよ。
毎年同じような価格帯で出してる。
109
(1): 名無しでよか? 2007/05/07(月)12:48 ID:ilIUkO7c(1/3) HOST:softbank220058088061.bbtec.net AAS
>108 半額でも高杉だ!(藁)
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*