[過去ログ] 昔の福岡を語っちゃってん!パート6 (300レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 名無しでよか? 2006/05/11(木)14:20 ID:ciooGvBo(1/2) HOST:softbank218116032099.bbtec.net AAS
昔、姪浜宿・今宿宿・前原宿などの宿場町があった事からわかるように、主要道路は
旧唐津街道(現・国道202、今宿以東は市道千代今宿線)だったと思われますが、
明治34年までは長垂の海沿いのペグマタイト岩脈のところだけは道がなかったとの
事なので、その部分のみ街道より約1キロ南側の旧道(現・県道周船寺有田線)へ
迂回していたのではないでしょうか。

生の松原あたりから長垂山の南を廻り、今宿宿より東側(現・今宿東あたり)から
再び唐津街道に戻ったのだと推測します。
114: 名無しでよか? 2006/05/11(木)14:22 ID:ciooGvBo(2/2) HOST:softbank218116032099.bbtec.net AAS
>>110
味のタウンに入っていた当時の店舗のうちの数軒(因幡うどん、あま太郎、石蔵、珈琲ばん…)は、
ソラリアステージ地下の「レストランステージ味のタウン」に入っていますが、
「甲子園」や「ナイル」は入っていませんね。
「甲子園」は西鉄久留米駅の「味の名店街」にはあるみたいです。
146
(2): 名無しでよか? 2006/05/19(金)12:37 ID:YP/.XfCg(1) HOST:softbank218116032099.bbtec.net AAS
>>143bunbunさん
どうやらまだ勘違いなさってるようで…
125と142は別人ですよ。
リモホや文の内容をよく見ればわかると思います。
最初に125が東京からだと勘違いなさったのがそもそもの始まりで。
125の「東京から乙たい」の意味お解かりですか?

>>137
そうそう。139や144に書いてあるように
城西1丁目交差点(セブンイレブンとアイズの間)を右折し、
現プラリバ東側の路地を通って貫線(明治通り)に抜けていたのは市内循環線6番。
省4
182: 名無しでよか? 2006/05/20(土)17:24 ID:ilE.M3EU(1) HOST:softbank218116032099.bbtec.net AAS
>>173

「あの西新のバス停から福銀の角(当時)を南に左折するとき」

ってことは6番系統の内回りも外回りも、あの細い道を通っていた時代があった
と言う事ですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*