[過去ログ] 昔の福岡を語っちゃってん!パート6 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224
(1): 2006/05/24(水)20:32 ID:XADukrfs(6/9) HOST:gate218.bunbun.ne.jp AAS
222さんへ:
九州は怖かったよ。
225: 名無しでよか? 2006/05/24(水)20:37 ID:N.ozB7qU(3/5) HOST:p4120-ipbfp03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp AAS
>>224
確かにね。
当時「赤手袋の○○」とかいう、有名なスケバンがいたよ。
手に野口英世みたいにヤケドかなんかの傷があって
いつもそれを赤い革手袋で隠しとるっちゃけど、
すごい美人でスタイルもバツグンで、ケンカも滅法強いという・・・
怖いけど憧れでもあったw
226
(2): 名無しでよか? 2006/05/24(水)20:41 ID:tYIAFNp2(1) HOST:softbank220058057005.bbtec.net AAS
>210
多聞座って戦争前は芝居なんかしてたって聞いたけどどうなの?
人力車が迎えに来て中洲で芸子さんをあげてどんちゃんしてた金持ちの人が
多聞座に芝居を見に行ってたって話をきいたんだけど
別のとこの間違いかな?
今の博多座みたいなとこだって言ってた。
知りたいので教えてくださーい。
227: 2006/05/24(水)20:45 ID:XADukrfs(7/9) HOST:gate218.bunbun.ne.jp AAS
山本カヨさんも九州やろ、福地高子さんもそうやろ。
別に、高校サイトじゃありませんとお叱りが来る前に「本来の昔・・」に
戻らなくては、ガラるーじぇ〜。このガラるーじぇ〜は何語、どこの言葉。
又、違う事ば・・・聞きよりましたバイ。・・ならねぇ〜。
228: 名無しでよか? 2006/05/24(水)20:47 ID:N.ozB7qU(4/5) HOST:p4120-ipbfp03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp AAS
山本佳代(本名)は中村ばい・・・
229: 2006/05/24(水)20:54 ID:XADukrfs(8/9) HOST:gate218.bunbun.ne.jp AAS
かよさん:九州と思いよりました。
230
(2): 2006/05/24(水)20:58 ID:XADukrfs(9/9) HOST:gate218.bunbun.ne.jp AAS
投稿されている人で・・・
東京オリンピックの聖火、聖火ランナーば見た人いますか?
昭和39年がオリンピック、かあちゃんにオンボされて、岩田屋角から
見ました。
231
(1): 名無しでよか? 2006/05/24(水)21:09 ID:N.ozB7qU(5/5) HOST:p4120-ipbfp03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp AAS
俺らが厨房の頃、日曜日にあるフクトの試験会場が九女やった。
井尻くんだりから西鉄電車で天神に出てきて、
オシャレな西公園エリアまで行くのが楽しみやったね。
試験が昼過ぎに終わると、九女のお姉ちゃんのテニス部の連中の練習が
校門前のテニスコートで始まりよった。もちろんスコート姿で。。。
試験ば受けに行きよったのに、
帰りは、若気の至りで、勃起しつつ、よう歩けんようになってから 
腰引いて天神まで歩き戻りよったやねw
232: 名無しでよか? 2006/05/24(水)23:03 ID:51jPyV3A(3/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
ミッションって県営プールが出来る前はあそこにあったげなね
中央の向かい
233: 名無しでよか? 2006/05/24(水)23:30 ID:51jPyV3A(4/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
>>230
 聖火ランナー、生まれとりませんでした。

 東京代々木のオリンピック選手村跡に某国家試験受けに行っとりました。
 選手の宿舎だった建物が並んどった。
 
 窓の外に、新聞社の旗をボンネットにつけた黒塗りの車が縦列駐車。
 なんかありよーとかいな?
 
 何のことはない。
 わしらの取材やったとよ。
省1
234
(1): 名無しでよか? 2006/05/25(木)04:49 ID:7BdI/EIY(1/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
萬町のブリヂストンタイヤの広告塔、目立っとったね。

大名町カトリック教会も趣のある建物やった。
235: 2006/05/25(木)08:31 ID:zvj8xoLE(1) HOST:gate218.bunbun.ne.jp AAS
232さん:
ミッションは日佐、ここが発祥と思いよりました。
町の中央(福岡中央)の近くでしたか。
なら・・フタバも近かったのですね。ミッションの方が
歴史が長かかけん・・・フタバは無かったか?
町の中央 ⇒ 福岡中央 田舎中央 ⇒ 筑紫中央 と呼んでいました。
私たちの時代は。
236: 名無しでよか? 2006/05/25(木)08:44 ID:oM1ejAO2(1/2) HOST:ppp2091.hakata10.bbiq.jp AAS
>>226
それは初めて聞いた。自分が聞いたのは映画館だったということ。
それもグレードの低い映画館だったらしい。建物もボロだったという話。
昭和30年代までは営業していたとのことだが、ある日潰れて入り口に板が打ち付けてあった。
「長い間ありがとうございました」のような貼り紙を残して閉鎖された。
もしかしたら、たまたま同じ名前だっただけで多聞座違いかもしれんね。
多聞座←本当にこの字だったかどうかも不明だし。「たもんざ」というのだけは間違いないのだが。
芝居小屋の話は知らなかったので自分も気になってきた。芝居小屋が廃れて映画館になったのかなあ?
237
(2): 名無しでよか? 2006/05/25(木)13:00 ID:BqRxMz/6(1/2) HOST:softbank219014149135.bbtec.net AAS
外部リンク[htm]:www.lib.pref.fukuoka.jp
ここに多門座というのがありました。
新演技座は懐かしいです。行ったことあります。
懐かしいですね。
238: 名無しでよか? 2006/05/25(木)13:30 ID:7BdI/EIY(2/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
235さん
森口博子さんは「町の中央」のご出身だそうですね。
239: 名無しでよか? 2006/05/25(木)13:43 ID:BqRxMz/6(2/2) HOST:softbank219014149135.bbtec.net AAS
>>237ですがごめんなさい直リンしてしまいました。
この資料は下記のページで作成されています。勝手にお借りして申し訳ありません。
ページ作成処
外部リンク[htm]:www.lib.pref.fukuoka.jp
240
(1): 名無しでよか? 2006/05/25(木)21:18 ID:7BdI/EIY(3/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
地下鉄工事のとき、かめ棺がごろごろ。
いつも発掘調査。
博多では砂浜を墓場にしていたのじゃ〜。
魂ば海に還していたとやろーか?
241
(1): 名無しでよか? 2006/05/25(木)22:57 ID:oM1ejAO2(2/2) HOST:ppp2091.hakata10.bbiq.jp AAS
>>237
おお!映画館の多聞座は確かにあったんですね!なんか嬉しいな。

>>240
百道の、よかとピア通りが海岸線だった頃
道の手前の緑地帯になっている所は
層化の文化会館の先から百道中学まで延々と続く松原だった。
層化の会館の裏側の所だけ松原がなくて
波が打ち寄せる狭い砂浜みたいになってたよ。防塁もあったと思う。
松原の中の砂浜には、かなりの数の墓石が立つ墓地だった。
松原を切り倒して整備する時に墓を全部撤去した。
242
(1): 名無しでよか? 2006/05/25(木)23:31 ID:7BdI/EIY(4/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
寺が以前の海岸部に多いのも、そういうことでしょうね
243
(1): 名無しでよか? 2006/05/26(金)00:23 ID:K7x0uHeM(1/7) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
「多門にっかつ」というピンク映画館の前を通ったことがあります
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*