[過去ログ] 昔の福岡を語っちゃってん!パート6 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 名無しでよか? 2006/05/26(金)23:10 ID:4AWJ16Gg(2/3) HOST:ppp2091.hakata10.bbiq.jp AAS
>>253
次々とトリビアな話が出てきて嬉しいです。
多聞座はそういう劇場だったんですね。だから映画館にも転用できたんでしょうか。
しかし、噂には聞いていましたが、墓石を防波堤にするとは乱暴な。
それにしても、かなり詳しいですなあ。

野間にも映画館があったのは、まったく知りませんでしたよ。
昔は、本当にいろんな所に映画館があったものだと思いました。
前原駅の近くに映画館があったなんて今から考えると凄いことです。
今でこそ、あれだけ開けている前原も当時は森に囲まれた寂しい所だったんですから。
それだけ、映画が人々の娯楽に占める割合が高かったということかな。
省12
262: 名無しでよか? 2006/05/26(金)23:18 ID:4AWJ16Gg(3/3) HOST:ppp2091.hakata10.bbiq.jp AAS
>岩田屋の床も板張りだった。

そうなんですか?!それは驚き。

親不孝通りに映画館があった気がするが勘違いだろうか・・・
263: 名無しでよか? 2006/05/27(土)01:38 ID:0TcKc/Oc(1/3) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
>親不孝通りに映画館があった気がするが勘違いだろうか・・・
 
 あったと思います。
 階段で上っていく映画館(?)で、親不孝通りの東の並びだったと思います。

松屋レディス
 開店時に行ったら
 エスカレーターの脇の吹き抜けで、豪雨のように水がジャージャー流れて、それを使った鳴り物が鳴っているのを見て
 びっくりしました。

 景色の見えるガラス張りエレベーターに乗って、またびっくり。
 あのタイプのに私が乗ったのは、松屋レディスのが初めてでした。
省6
264: 名無しでよか? 2006/05/27(土)01:56 ID:LCCbDINU(1) HOST:pd387f8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>215
あるときから、新車が木の床でなくなって、それから木の床だったバスが床の上からねずみ色のシート張られて見かけ上木の床でなくなった。
結構西鉄はその辺の作業が早くてあっという間に木の床のバスがなくなったように記憶しているが。
265: 名無しでよか? 2006/05/27(土)02:59 ID:6tlCVSro(1) HOST:ppp2091.hakata10.bbiq.jp AAS
>親不孝通りの東の並びだったと思います。
そうそう、東側。最近見かけない気がして。
総ガラス張りではない電話ボックスとは?どんな電話ボックス?
あったかなあ?そんなの。タバコ屋の赤電話なら知ってる。

板張りバスと青い床バスとの入れ替え時期は二、三年はあったと思う。
行き先番号1番とか5番?とかの姪浜(姪浜営業所)行き路線に限っては
しばらくの間は板張りバスと半々ぐらいだったような。

あの頃の車内放送のテープの女の声が物凄く変な声だった。
あんまり強烈だったから、人間の声じゃなくて合成の声だったのかもしれないな。
数年間使われてたが、また普通の爽やかな声に入れ替わってほっとした。
266: 名無しでよか? 2006/05/27(土)05:23 ID:2xjs5rAs(1) HOST:s22.GfukuokaFL1.vectant.ne.jp AAS
あのテープの声は独特でしたね。私は好きでしたよ。
いつしかバスのアナウンスでは聞かれなくなりましたが、
思いがけずこの前、太宰府天満宮の曲水の宴のナレーションであの声に遭遇。
非常に懐かしく嬉しく感じました。
自分の位置からは放送席が見えず、ご尊顔は拝見できませんでした。
267: 名無しでよか? 2006/05/27(土)13:15 ID:0TcKc/Oc(2/3) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
>車内放送のテープの女の声
「窓から手や顔を出すとあぶのうございます。」
 私はあのテープで「あぶのうございます」という言葉に初めて接しました。
 女の人の低いトーンの声が何か悲しげで気味が悪かった。

>総ガラス張りではない電話ボックスとは?どんな電話ボックス?
 肌色の壁で、扉の上半分に窓があって、ドアノブの代わりに縁取りのある丸い穴が開いていました。

>前原駅の近くに映画館があったなんて今から考えると凄いことです。
 筑肥線の急行「平戸」で博多に戻るときに、東唐津の次が筑前前原でしたね。
 駅に着くと駅舎にはこうこうと蛍光灯がついていて、
 改札脇の駅名表示も中に蛍光灯で照らされていました。青い木の板に白い文字のではありませんでした。
省4
268: 名無しでよか? 2006/05/27(土)13:33 ID:0TcKc/Oc(3/3) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
転勤で大阪に行ったとき
「学校の床に電車の床みたいに油を敷いていた。校舎に入ると電車に似た匂いがした」と言ったら
「今時、床に油敷いとるような電車走っとらんで」と笑われてしまった。
269: 名無しでよか? 2006/05/28(日)00:54 ID:jwcz6lLU(1/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
宮地嶽線の1両編成の電車に夏に乗ったら、木のよろい戸が日の光を遮っていた
270: 名無しでよか? 2006/05/28(日)03:14 ID:jwcz6lLU(2/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
新車かそうでないか(昭和45年当時)
1.車体
  (新車)角張っている
  (従来)丸みがある
2.シート
  (新車)茶色で毛羽立っている
  (従来)ブルーのビニールシート
3.窓の形
  (新車)窓が上下二枚窓で、どちらも動く
  (従来)下の窓を上げることしか出来ない。上の窓が狭く固定されている
省16
271: 名無しでよか? 2006/05/28(日)03:19 ID:jwcz6lLU(3/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
270は路線バスのことです。
272: 名無しでよか? 2006/05/28(日)10:12 ID:uO8n/kTg(1) HOST:softbank220058057005.bbtec.net AAS
多聞座のこと色々書いてくださった方ありがとうございます!
昨日、「映画館だったの?」と聞いたところ、戦前映画がまだそんなに普及してない時代は
芝居をやっていたそうで、中洲では「多聞座」と「かわじょう」というところが芝居をしてたみたいです。
ちょっと調べ物をしていたので色々と参考になりました。ありがとうござました!
273
(1): 名無しでよか? 2006/05/28(日)10:33 ID:I1Reb0iQ(1) HOST:cwtl7sgts51.jp-t.ne.jp AAS
ホウ 「川丈旅館」ってかつては芝居も打ってたのか…
274
(1): 2006/05/28(日)10:59 ID:PWd7jArQ(1) HOST:gate218.bunbun.ne.jp AAS
268さん;
「学校の床に電車の床みたいに油を敷いていた。校舎に入ると電車に似た匂いがした」
私の母校も「床に・・」臭い感じませんでしたが・・・まさか? 東福岡ですか?
275
(1): 名無しでよか? 2006/05/28(日)12:01 ID:U8p.zqtg(1) HOST:softbank220054036151.bbtec.net AAS
そこでマルヨ無線・強盗放火事件ですよ。
276
(1): 名無しでよか? 2006/05/28(日)12:09 ID:qyGwvRSE(1) HOST:U081089.ppp.dion.ne.jp AAS
川杖はストリップ劇場なんかも、昔やってたそうだが
芝居やめたあとかもね。
277: 名無しでよか? 2006/05/28(日)15:48 ID:0ib8Y9ec(1) HOST:ppp2091.hakata10.bbiq.jp AAS
多聞座の話がいろいろ聞けて嬉しかった。

あの奇異なバス車内放送のテープの声は肉声だったのか。それは失礼した。
鼻声?どっから声が出ているのだ?という妙にトーンの低い声。
昭和末期から平成5年ぐらいまで使われていたように思う。

筑肥線の急行「平戸」!家に写真があるよ。室見川鉄橋付近で撮影したもの。
でも、車体そのものには行き先表示がないような?
今は鹿児島本線にしても、車体の前後に「急行 門司港」など行き先表示がありますが
昔の筑肥線は行き先表示してたですかね?

大昔の西鉄電車の天井の首振り扇風機の記憶がある人おる?
278
(1): 名無しでよか? 2006/05/28(日)17:24 ID:jwcz6lLU(4/4) HOST:61-22-159-14.rev.home.ne.jp AAS
>>274さん
 福岡市内の高校です。具体名は遠慮しときます。
 油敷きをする学校も少なくなりましたね。

>筑肥線の急行「平戸」!家に写真があるよ。室見川鉄橋付近で撮影したもの。
 室見川の鉄橋、なつかしいです。

>昔の筑肥線は行き先表示してたですかね
ドア脇の戸袋上部に行き先(区間?)の横長のプレートがありました。
「平戸」の小さなプレートは
やはりドア脇の
ステップの握り棒の上部の高さか窓の下くらいの高さに差し込まれていました。
省6
279: 名無しでよか? 2006/05/28(日)21:57 ID:e3Y.BNtQ(1) HOST:dhcp-ubr2-0969.csf.ne.jp AAS
>首振り扇風機
数はかなり減ったけど大牟田線の600形にまだ残ってる。宮地岳線にいけばいくらでも..
280: 名無しでよか? 2006/05/28(日)23:17 ID:dkoIwNCo(1/2) HOST:61-27-233-245.rev.home.ne.jp AAS
>>273
>ホウ 「川丈旅館」ってかつては芝居も打ってたのか…

戦前は別館に劇場を持っていて「川丈座」で有名だった。
これに対抗したのが同じ東中州の「福岡花月劇場」。
実は吉本興業も戦前、既に福岡進出を果たしていた。
福岡花月劇場は福岡大空襲で焼失してしまい、そのまま
消滅してしまった。
吉本が再び福岡進出を果たすのはそれから約50年後の
話になるけど。

>>276
省4
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s