【期間限定】長野県民護美箱スレッド第一巻【もう冬だし】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
150: &◆9e.8DIFxR2 2023/04/02(日)10:01 ID:BXgmGINg(1/4) HOST:0A3C-C5C7-DD9B AAS
て、今朝も

昨日 会議室で充電池のことで雑談がありましたが、
あのような雑談=消費者目線での話。そこには開発側目線とかメーカー側目線の
語彙を扱う会話とは言えないこと。でもそれが世間での「 ふつう 」そのもの。
対し、昨夜の「 有吉のお金発見 突撃!カネオくん 」などの情報バラエティ
番組は 消費者とは正反対側目線での説明なこと。チコちゃんも同様。
共通するのは 消費者目線の文脈で語ることがない 。
街づくり問題とか子育て問題にかかわる情報発信のついても、同様の問題が
そこにあること。新型コロナワクチン問題などもその典型。
そういう社会のお約束みたいな社会文化みたいなものがあるんだけど、
省7
151: &◆9e.8DIFxR2 2023/04/02(日)10:02 ID:BXgmGINg(2/4) HOST:0A3C-C5C7-DD9B AAS
大學などに進学し、専門教育を受けるという流れは 専門性特有のバイアス
というものに染まるということも普通の人は理解していない。逆に専門知識が有るとか
無いとかのことで優劣を気にするという心の問題でしか頭を働かせないことになる。
経済、政治以外に「文学関係」「演劇関係」も、「各分野の歴史」も実は
同じ。なのでそういう分野の説明を見聞きすると 嫌気がさす、反発する人も
出るのは自然なこと。自己肯定感ならぬ自我肯定感が働く ということらしい。
その現象もまた 映画とかドラマ、文学作品では こういう表現、描写についての
掘り下げた理解も必須。「心の闇」についても同様。
大小様々な心の闇、醜い人の醜態なども 映画、ドラマに不可欠。こういうものを
実に身近に接することができるのが かつての2ちゃん、現在の5ちゃんとかの
省3
152: &◆9e.8DIFxR2 2023/04/02(日)10:18 ID:BXgmGINg(3/4) HOST:0A3C-C5C7-DD9B AAS
>こういう板でのもめ事も法学部政治学科の範疇

この板の長野辺りでもめる スレ住民とスレ立て何某とのトラブルも
社会心理学の学問分野だけの理解でなく、法学部政治学科の専門家らの
見解を見聞きするほうが 実は面白い 
芦田愛菜さんが慶應の法学部政治学科を選んだ理由は 
これまでどういう世界に関わって 人と社会」を見てきたから、だと
推察できる。
芦田愛菜さんは底知れないほどの恐ろしい人になるのは間違いない
153: &◆9e.8DIFxR2 2023/04/02(日)10:47 ID:BXgmGINg(4/4) HOST:0A3C-C5C7-DD9B AAS
追記

外部リンク[html]:www.gizmodo.jp

話題となるネットニュースの素材を提供側はいつも探してるんですが、
そのアンテナでキャッチするにも 優劣の判断を働かせるバイアスあってこと。
=無視される理由も当然あるわけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*