【期間限定】長野県民護美箱スレッド第一巻【もう冬だし】 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
483
(1): &◆9e.8DIFxR2 2023/06/16(金)21:33 ID:aROUd0bA(2/5) HOST:0A3C-8B8D-3C97 AAS
あと、石油精製の効果を知らないと・・

それと、大量生産を狙うと どこに反動が出るか? 経済学の問い

また、478の回答、このオルタネーター、改造をしているわけで、そのぶん
寿命が短い、24時間続けて動かすと過熱発火する 純正のままだと
そういう危険性がない この件もメーカーの専門家が見解を出すまで
オルタネーターの本来の最大発電能力を超える負荷を求めても
どうなるか?ノ答えは各県の工業大の先生が説明するまで
484: &◆9e.8DIFxR2 2023/06/16(金)21:34 ID:aROUd0bA(3/5) HOST:0A3C-8B8D-3C97 AAS
要は 482,483両方 各県の工業高校の生徒らでも解ること
485
(1): &◆9e.8DIFxR2 2023/06/16(金)21:48 ID:aROUd0bA(4/5) HOST:0A3C-8B8D-3C97 AAS
あと、酸・水素ガス関係の技術は複数のベンチャーが技術公開をしているが、
問題は、イベント会場での公開実験程度でなら、電気分解に必要は電源も
知れたものであり、持続時間に伴う正負電極の消耗も考慮に入れなくても良い。
ただ、大規模化を進めると 設備の維持に関わること、消耗品だけでなく、
設備そのものの耐久性とかの問題が付いて回り、そこで費用対効果がどんな
ものか?の回答が出てしまう
現在国費の補助で動いている 再生可能エネルギーを電源とする設備は
設計計画当初からその問題を一応解決しての取り組みとなっている。
大電力を使っての連続した電気分解が可能なプラント 且つ、生成した酸素
水素の取り扱いにも 現行の安全設備を準備とか。
省1
486
(1): &◆9e.8DIFxR2 2023/06/16(金)21:57 ID:aROUd0bA(5/5) HOST:0A3C-8B8D-3C97 AAS
関心があるかたは 一度ご覧になられては? 誰かさんが好きそうなものばかり

はてなブログ Tanto Tempo
外部リンク:tantotempo.hatenablog.com

特にウクライナ情勢 の項目
487: StayHome続行中の雪ん子 2023/06/17(土)08:57 ID:1ioPAd4w(1/4) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>482
>重曹を使って 電気分解を続けると 水素、酸素が発生したぶん、元の水の量が減り、相対的に重曹の濃度が高くなる=水溶液のPHはどうなる?
→そんなことは大して問題ではないだろ。減ったらその分加水するなりすればよい。

>対し、食塩、塩化ナトリウムを使い続けると電解水のPHはどうなる?という問題。
>この場合、前者、後者それぞれ生徒らの科学実験での安全性の違いは?
→私の指摘は、単純に塩素ガスが発生するリスクに当事者達が気付いているか?という話

>また、前者、後者はそれぞれ 各イオンの正負電極に対する攻撃性はどうなる?
→電極に高価な白金をふんだんに使うことは考えにくいので、電極に有益な新素材開発とかをNEDOとかが牽引して推進してくれると理想的なのだが、これもエネルギー利権絡みで色々ありそうだ。
488
(1): StayHome続行中の雪ん子 2023/06/17(土)09:56 ID:1ioPAd4w(2/4) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>483
>あと、石油精製の効果を知らないと・・
精製そのものを否定していない。ただ光触媒+水+CO2で作られる灯油のようなものには必要なさそうであり、余計なコストをかけることはないという意味で書いただけだ

>それと、大量生産を狙うと どこに反動が出るか? 経済学の問い
光触媒関連の原料調達のことか?、それともCO2の調達の矛盾のことか?

>また、478の回答、このオルタネーター、改造をしているわけで、そのぶん寿命が短い、
→またいい加減なこと書いてる。むしろ寿命は永くなっているかもな。重量物の電磁石の鉄塊が削られネオジムに置換えられているわけでベアリングの負担は軽減されるし、ブラシレスでその交換寿命の制約はないし、レクティハァイヤーは外されてダイオード他電子部品関係の寿命からもフリー。
機械は単純なほど壊れにくい。もし、問題があるなら専用設計すれば良いだけの話。

>24時間続けて動かすと過熱発火する 純正のままだとそういう危険性がない この件もメーカーの専門家が見解を出すまで
オルタネーターの本来の最大発電能力を超える負荷を求めてもどうなるか?ノ答えは各県の工業大の先生が説明するまで
省5
489: StayHome続行中の雪ん子 2023/06/17(土)10:04 ID:1ioPAd4w(3/4) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>485
危険な原子力発電、核廃棄物の問題に比べたらクリアーする壁は低いということに、工業高校の生徒も工業大の先生も気が付くと思う。
490: StayHome続行中の雪ん子 2023/06/17(土)10:17 ID:1ioPAd4w(4/4) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>486
そこに記事に書かれている内容や意味を、理解出来ない人は生き残れないよ。
ワクチン地獄と化したコロナ茶番、ウクライナ茶番、LGBTQ+P マイナンバーカード・・・・・・・・・・・・・・。
491: &◆9e.8DIFxR2 2023/06/17(土)12:53 ID:jJtFglbQ(1) HOST:0A3C-8B8D-6CEF AAS
>>488
オルタネーターは基本自動車用のエンジン回転を利用した発電機、
本来は14Vぐらいまでの発電力とレギュレータの制御+バッテリーのセットで構成される。
要は発電した電力のほぼ全部が利用できるという設計。
それに対し、家庭用は100vの交流。いわゆるエンジンを動力とした発電機のカタチ。
インバーターを組み込んだものが現在主流。イベントで用いる需要電力のモデルから
工事現場などで使う大型発電機まで多種多様。

で、これらの発電機を定格回転で回すに必要なモーターの大きさ=モーターの
消費電力は?
492
(1): &◆9e.8DIFxR2 2023/06/17(土)20:31 ID:ZhIw70yA(1/3) HOST:0A3C-6B5C-A491 AAS
昨夜NHK総合で放送があったチコちゃんで 眠気のことで説明がありました。
覚えている方も多いと思いますので少し、
眠けに関する遺伝子配列はヒトゲノム解析で見つかってはいます。が、その配列を
切り取ったところでどうなるのか?の説明があったはずです。
この状況は他の現象でも多くの案件で当てはまることが解ってきています。
ガン遺伝子でも、下手に取り去ると他のことで不都合が起こることも判明して
おります。ではどうするとガン治療に効果があるのか?については
他の教養情報番組で解説されるものと 理解しておいてください。

なお、親から受け継いだ遺伝子だけが原因で
「勉強ができない」なんてのはあり得ません。成長期にどういう関わりが
省1
493: &◆9e.8DIFxR2 2023/06/17(土)20:34 ID:ZhIw70yA(2/3) HOST:0A3C-6B5C-A491 AAS
それと、ヒトゲノムについては 
決してファスト教養の手法で学ぶことは絶対止めていただきたく
思っております。
494: &◆9e.8DIFxR2 2023/06/17(土)20:41 ID:ZhIw70yA(3/3) HOST:0A3C-6B5C-A491 AAS
今月14日水曜の京都新聞 ノンフィクション作家 下山進さんの記事に
目を通された方はプラットフォーマーという言葉が出ていたのに気が付いたと
思います。ネット上の様々な記事、サイトの中でどういうものが当てはまるのか?
ご理解のこと お願い致します。
495: StayHome続行中の雪ん子 2023/06/18(日)05:54 ID:WNnJ83jw(1/3) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>491
474、479の動画を参照。
496: StayHome続行中の雪ん子 2023/06/18(日)06:20 ID:WNnJ83jw(2/3) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>492
>ガン遺伝子でも、下手に取り去ると他のことで不都合が起こることも判明しております。

それを言うなら、遺伝子編集自体が危ない行為であることは理解し得るはず。
自然界の突如変異でも起き得る可能性を理由に、未だ起きていない遺伝子編集を人間のエゴで進めるのはいかがなものか?
観察の眼が届かない所で生態系の破壊に繋がるのかも知れないわけだ。
ビル・ゲイツは遺伝子改変した蚊をリリースすると言っていて、自然界にどの様な影響を及ぼすのか不安でしかない。

小麦、大豆製品の表示だが、「遺伝子組み換えでない」という表示が出来なくなった。可能なのは産地表示。
国産の有機栽培の大豆100%で作られた豆腐であっても、遺伝子組み換えの種豆を使われていたら、見分け様はない。

ワクチンで奴等がしてきたことは、食品でもしてくる。なにせ、コオロギやゴキブリ食を奨める奴等だからね。
497
(2): &◆9e.8DIFxR2 2023/06/18(日)06:26 ID:U262X3oQ(1/2) HOST:0A3C-A2BF-0FE7 AAS
では、こっちのスレで解説しておきます

陰謀論が盛んに出る時代になったのは、
それだけ政治的に優位性を取りたいとする人々が増えてきたから。不安の裏返し。
アイザック・ニュートンなどもこういうイザコザに悩まされたという歴史があります。
昔のアカデミーの世界でも、当時の王政の場でも派閥争いとか同じ派閥内でも
序列争いが当たり前のようにあって 彼はそういう世の中を嫌っていたという。自分とか
自分らにとって気に入らない人、人らを非難するために陰謀(Conspiracy)を謀る、
というものが当たり前のようにあったという。なんせ、ニュートンのBiography(伝記)
のどれを見ても必ずこの言葉の話が次々と出てくるほど。

今のアメリカに限らず、アメリカの行政機関の在り様を見ても それに気が付くことも。
省8
498: &◆9e.8DIFxR2 2023/06/18(日)06:38 ID:U262X3oQ(2/2) HOST:0A3C-A2BF-0FE7 AAS
アメリカという国の政策はそう言うことが付きまとうものなので、
学術の世界に済む人々は 自分たちの研究業務に関係する行政の方向性が
変わるたびに連邦レベル州レベル、自治体レベルでのお金の使われ方が
ゴロッと変わり、時に金策に苦しむこととなるので、
学術研究用の財源確保は 早くから 民間に依存、パトロンなどの立ち位置の人々との
関係を重視してきた という歴史もあります。
そういうこと知らんでやってられんのが アカデミーの世界

陰謀論を使いたがる人はこれを癒着とかの言葉を言いますが
499: StayHome続行中の雪ん子 2023/06/18(日)08:24 ID:WNnJ83jw(3/3) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>497 ,498
チャットGPTとやらにきいたら、アウトプットされた様な答えだねw
アメリカ研究者が生き残りをかけて、カナダや武漢やウクライナの研究所に出入りしたり、危険な機能獲得研究をコッソリやっていることもあり得るよね。
そりゃ軍依頼の研究に飛び付くよね、皆。そこでは、倫理観や遵法だなどと言っている余裕も奪われるほどにね。w
500: &◆9e.8DIFxR2 2023/06/18(日)09:01 ID:8JMDAhqQ(1/2) HOST:0A3C-A2BF-1D8C AAS
497の前半については
洋書専門を扱う丸善 大阪心斎橋店 でも売ってましたので購入したまで 
ニュートンのBiography 
福井に戻るときも 持って帰ってきた2冊です。
(和洋合わせて 赤帽一台に助手席まで荷で占めての書、配達してくれました)
501: &◆9e.8DIFxR2 2023/06/18(日)09:25 ID:8JMDAhqQ(2/2) HOST:0A3C-A2BF-1D8C AAS
ダーウィンのBiographyも読んでました。
日本語Wikiに書かれている事柄は全部載ってますね
502: StayHome続行中の雪ん子 2023/06/19(月)08:03 ID:VYuTYjSw(1) HOST:5F52-31EC-9BC5 AAS
>>497
>陰謀論が盛んに出る時代になったのは、

911観て、気が付いた人が増えたんだよ。貴方なら「あれ観て気が付かない奴は偏差値が低い」とか「リテラシーが」とか言うはずなのに、 何故か貴方は言わない。
だから、ネット工作のアルバイトですか?ときかざるを得ないw
1-
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*