[過去ログ] 【観客参加型】北陸甲信越護美箱スレッド72【投石大会】 (1000レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734: え 2021/11/23(火)20:54 ID:eY6dQZAw(2/3) HOST:0A3C:2EC5:6225:114B AAS
以前誰かが発達障害のことを挙げていたので 少し解説
私らの世代は、小学校の音楽でハーモニカを使って演奏するという教育が
ありました。穴の数だけ音が出るのがハーモニカ。そして確か今は、
鍵盤ハーモニカに取って代ったと聞いています。鍵盤ハーモニカもまた
鍵盤の数だけそれぞれ決まった高さの音が出る。
この仕組み、関係を大脳の働きに置き換えて想像してみてください。
鍵盤ハーモニカの鍵盤が一つも壊れていなければ楽譜通りに音楽を
奏でることが出来る。多少の上手い下手はあったとしても違和感がない。
この楽譜通りに音楽を奏でる=日常生活を普通に送る、何も違和感なく
自然な流れで行動できるというものに置き換えると?
発達障害とは、この鍵盤ハーモニカの特定の鍵盤を動かしても本来の
音が出ない=故障したのと同じ状況で音楽を奏でると、周囲の人は
どんなミスとか間違いに気が付くか?になる。
発達障害は、生まれつき(大脳の固有の個性となる)、
その人の大脳の特定部位の働き、能力に大きな問題を抱えている
普通の人の脳なら自然と出来ることが、出来ない、結構難しい
=そこの反応、行動が障害と同様に見なされる
周囲の普通の大脳の人がこのその人その人が抱える問題(状況)を正しく認知
出来ないと、差別と紙一重の関係まで生まれる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s