[過去ログ] 【牛に引かれて】長野県長野市スレッドpart118【善光寺参り】 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: 雪ん子 2019/10/21(月)10:55 ID:1r9yS1iw(4/4) HOST:nagano-56-054.bb.avis.ne.jp AAS
武蔵小杉のウンコタワマンを笑えないのは長野だけじゃない
全国でこういう出鱈目がまかり通っている
977: 雪ん子 2019/10/21(月)11:48 ID:uluyYlQw(1/2) HOST:p807159-ipngn3801yosida.nagano.ocn.ne.jp AAS
>>975
浅川ダムは市街地エリアの外水氾濫対策
豊野の排水機場の増強が内水氾濫対策

今回は内水氾濫だから浅川ダムは関係なし
出来ることはなかった

だからといって浅川ダムが不要かというとそれは別の話
飯綱エリアの豪雨には効果があり市街エリアの
治水には効果がある

今回の内水氾濫は千曲川の水位があがりすぎてポンプを止めたことが直接原因
ポンプを動かし続けたらとよのの被害は小さかったけだろうけど
省2
978: 雪ん子 2019/10/21(月)11:48 ID:fmcqlcrQ(1/2) HOST:p752145-ipbf903yosida.nagano.ocn.ne.jp AAS
>>975
脱ダム側・ダム建設側の双方の集会に行ったけど、鷲沢や石田治一郎は
「浅川ダムが造られたら、赤沼や長沼の治水問題は全て解決する」みたいな感じで
「ダムは万能だ!」という論調だったな。

脱ダム側は新潟大学の河川工学の教授が出て来て「合流地点は低いから、ポンプで
本流に揚水する事が何よりも重要で、浅川ダムが出来たら治水問題はなくなる
なんてウソです。まず強力なポンプの設置が必要です。浅川ダムを造る為に
現在はわざとポンプが設置されていない。非常に危険だ」と言ってた。
979: 雪ん子 2019/10/21(月)11:53 ID:iMdlzzRg(1) HOST:150-66-92-90m5.mineo.jp AAS
>>963
そうなの?
東海道は60で東北は50と聞いたが
980: 雪ん子 2019/10/21(月)11:54 ID:uluyYlQw(2/2) HOST:p807159-ipngn3801yosida.nagano.ocn.ne.jp AAS
>>972
時間がかかるがこれが本当の対策だと思う
温暖化の影響でスーパー台風の発生頻度が増える予想
将来の経済損失を考えれば高台移転の水深も必要
981
(2): 雪ん子 2019/10/21(月)12:01 ID:UwoXdFWQ(1) HOST:sp49-98-171-254.msd.spmode.ne.jp AAS
国が管理する川が決壊したんだから政府の人災でしょ
982: 雪ん子 2019/10/21(月)12:08 ID:OKuZ/Vug(1) HOST:sp1-75-251-175.msb.spmode.ne.jp AAS
人災じゃないだろ?
983: 雪ん子 2019/10/21(月)12:27 ID:yjfaheyg(1/2) HOST:UQ036011224117.au-net.ne.jp AAS
【わざとじゃないです】千曲川の堤防決壊の情報、長野市が地域住民に周知せず
2chスレ:newsplus
984: 雪ん子 2019/10/21(月)12:53 ID:AxBWnoSA(1) HOST:sp49-98-157-96.msd.spmode.ne.jp AAS
>>981
台風も政府が発生させたんだよな
985: 雪ん子 2019/10/21(月)14:55 ID:Be0xqFPA(1/2) HOST:220-247-63-154.nagano.fdn.vectant.ne.jp AAS
>>981
頭大丈夫か?
早く薬のめよ、カスspmode
986: スレ建て職人 2019/10/21(月)15:36 ID:XY/MXECg(1) HOST:softbank126058009217.bbtec.net AAS
後継スレッドのご案内です

【牛に引かれて】長野県長野市スレッドpart119【善光寺参り】
 まちスレ:kousinetu

現行スレが満了しましたら、移動してきて下さい
987: 雪ん子 2019/10/21(月)15:57 ID:5W6eQ1ng(1) HOST:c-210-56-175-216.bb.avis.ne.jp AAS
若槻の大通りにもたまに雨で水位上がることあるけどどこから流れてきてるの?
988
(1): 雪ん子 2019/10/21(月)16:23 ID:kOZaZIDA(1/3) HOST:softbank219192151048.bbtec.net AAS
決壊箇所の堤防の構造は工学的に検証した方がいいと思うぞ
パッと見だが穂保のあそこだけ強度低そうなんだよな
もっとカーブがきつくて大きな水圧のかかる箇所はあったはずだよ
989: 雪ん子 2019/10/21(月)16:47 ID:Cd9haC/A(1) HOST:p28034-ipngnfx01yosida.nagano.ocn.ne.jp AAS
あそこは凍土壁が入ってないって聞いたことあるよ
990
(1): 雪ん子 2019/10/21(月)16:52 ID:5z6dZY2w(1) HOST:sp49-98-157-13.msd.spmode.ne.jp AAS
工学的に検証も何も越水破堤だって話が出てるじゃん
堤防の強度の問題じゃなくて大量に越水したのが問題だぞ
991: 雪ん子 2019/10/21(月)17:01 ID:kOZaZIDA(2/3) HOST:softbank219192151048.bbtec.net AAS
実際崩壊してるんだから当該箇所の強度が周辺に対して足りてないってことだろ
何か取り付け道路みたいなのがあったがそれが関係してないか
橋下の仮説があながち出鱈目に聞こえないんだよなあ
992
(2): 雪ん子 2019/10/21(月)17:33 ID:yjfaheyg(2/2) HOST:UQ036011224117.au-net.ne.jp AAS
被災者からすればマジでどうでも良い話題だわ……
政治評論家ごっこは他所で遣ってくれや
993: 雪ん子 2019/10/21(月)17:34 ID:fmcqlcrQ(2/2) HOST:p752145-ipbf903yosida.nagano.ocn.ne.jp AAS
>>990
>堤防の強度の問題じゃなくて大量に越水したのが問題だぞ

バックウォーターで破堤しているから、堤防を高くし、堤防を厚くし、
堤防の外側もコンクリで固めていれば破堤は避けられただろうな。
994: 雪ん子 2019/10/21(月)17:48 ID:igx/0H0Q(1) HOST:i60-36-0-72.s41.a020.ap.plala.or.jp AAS
>>988
確かに道路があったせいで堤防が段々になっている箇所があってそこだけ堤防が薄かったかもしれない。まだグーグルマップのストリートビューで確認できる。
995: 雪ん子 2019/10/21(月)17:55 ID:ZY4RYA0g(1) HOST:210-20-226-74.rev.home.ne.jp AAS
>>992
心中お察ししますが、
このスレッドは被災地ではないので、
気分を害するようなら見ないことをお勧めします。
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s