○富山の新聞・情報誌総合スレ6 (411レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

176
(1): 雪ん子 2019/11/19(火)07:33 ID:+o93Ga/Q(1/6) HOST:27-133-197-96.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>175(直近の例の>>171と絡めて)
少なくとも北日本新聞の場合、多数派の読者層は
モロに高齢者層なので、
「ネットで直ぐに色々と調べられる」
には該当しそうにない。

んで、とりあえず>>171引用の第1段落は、第2段落を
見る限り「輸送の非効率」の実例のはずだが、ぜ〜んぜん
そんなふうに見えない。ナンダコリャの世界。

少なくとも北日本新聞の場合、「万人に解るように事細かに」
とか言う以前の問題がある。
179
(2): 雪ん子 2019/11/19(火)19:23 ID:+o93Ga/Q(2/6) HOST:27-133-197-96.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>177
>>178
さて改めて>>171引用の最初の文ですが、
>  1号岸壁に接岸した船は貨物を降ろしてから2号岸壁に
> バースシフトできるよう喫水調整する必要がある。

なぜ「貨物を降ろしてから」なのに「喫水調整する必要がある」のか、
あなたは説明できますか?
180
(3): 雪ん子 2019/11/19(火)19:25 ID:+o93Ga/Q(3/6) HOST:27-133-197-96.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>171補足その2
> 現在中央ふ頭に入船している船につきましては5万トン級の木材チップ船は、
> 貨物満載時には水深14mが必要ということで、まずはいったん中央1号岸壁に
> 接岸してある程度荷を軽くした後に中央2号岸壁に接岸する大変非効率な荷役と
> なっています。
外部リンク[pdf]:www.pref.toyama.jp

県の資料の6ページ目(PDFとしては6頁目)で見ると、
「貨物を降ろしてから」喫水調整する必要はなさそう。
181
(3): 雪ん子 2019/11/19(火)19:31 ID:+o93Ga/Q(4/6) HOST:27-133-197-96.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>180について
PDFファイルが抹消された模様。
が、今のところ
"現在中央ふ頭に入船している船につきましては"
でググると、そのキャッシュが見られますので
お試しあれ。
182
(1): 雪ん子 2019/11/19(火)19:43 ID:+o93Ga/Q(5/6) HOST:27-133-197-96.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>180>>181に情報追加
ググったとき表示されるPDF文書の名前は
「第 34 回富山県地方港湾審議会議事録」。
県の役所で文書が閲覧できるかもしれませんので
記しておきます。
184
(2): 雪ん子 2019/11/19(火)20:09 ID:+o93Ga/Q(6/6) HOST:27-133-197-96.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>180>>181>>182に更に情報追加
>>181のようにググると、あるいは、
"第 34 回富山県地方港湾審議会議事録"
でググると、その文書名と共に↓が表示される
のですが、

www.pref.toyama.jp > cms_pfile

その右の小さい▼マークをクリックすると、
「キャッシュ」が表示され、その
「キャッシュ」をクリックすると、
その文書全体のHTML版が表示されます(今のところ)。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*