[過去ログ] ( ̄Σ ̄;)ブー 車を運転してて腹がたったこと・29件目 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(8): 雪ん子 2019/08/11(日)07:48 ID:32L9SJWQ(1/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>22
相手過失100%なのに、衝突であの世へ行く確率は、
相手と五分五分。分の悪い選択でなかろうか?
26
(1): 2019/08/11(日)10:16 ID:32L9SJWQ(2/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>25
双方が動いていても、事故の原因が片方の
センターラインオーバー・赤信号無視など
であれば、その片方の過失100%になる
のが普通です。
知り合いに事故やる人がいっぱいいて経験談を
聞くことが多いので、そこは自信を持って断言
できます.
28: 2019/08/11(日)11:27 ID:32L9SJWQ(3/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>27
>>25の「自車が完全に停車してない限り、相手過失100%はない」は、
どこから拾ったんでしょうね?
交通事故の判例集の類いはちょいちょい見ますが、そんな記述は
見たことありません。
それに、双方が動いている事故の裁判を傍聴したこともありますが、
そのときは、あっさりと片方の過失100%で片付いていました。
弁護士も裁判官も、誰も「完全に停車してない限り」なんて法廷では
言ってなかったですよ。w
30
(1): 2019/08/11(日)11:53 ID:32L9SJWQ(4/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>29
あなたは判例タイムズの、どのページで>>25のいう
「自車が完全に停車してない限り、相手過失100%はない」
を見たんですか?

判例タイムズなら、いろんな件で何度も何度も
見たけど、>>25
「自車が完全に停車してない限り、相手過失100%はない」
に相当する記述は見たことないね。
33
(1): 2019/08/11(日)12:32 ID:32L9SJWQ(5/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>32
>>25のいう
「自車が完全に停車してない限り、相手過失100%はない」
みたいな基本原則が有るのかについてなら、どの保険会社
でも答は一緒です。「そんな基本原則はありません」。

つか、センターラインオーバーの類いなら、保険会社に
よってはホームページに説明が出てたりしますよ。
ググってみてください。
36: 雪ん子 2019/08/11(日)13:07 ID:32L9SJWQ(6/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>35
「センターラインがない幅員の狭い道路」だと「個別に判断」だが、
外部リンク[html]:jiko-nego.com
>>22はその趣旨からして、少なくとも双方が「端に避けること」
により、ぶつからない道路。
だから原則論は、センターラインがある場合に準じて考えて
差し支えはない。過失割合は多少は動くかもだが。
37
(1): 雪ん子 2019/08/11(日)13:10 ID:32L9SJWQ(7/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>34
交通事故の判例の話ですから、一般に保険会社で言ってる
「判例タイムズ」とは
「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」。
こんなの、毎月だの月2だの頻繁には出ません。
最新だと
「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準(全訂5版)」
別冊判例タイムズ38号 別冊38号(判例タイムズ社)
外部リンク:www.yodobashi.com
39: 雪ん子 2019/08/11(日)13:13 ID:32L9SJWQ(8/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>31
頻繁に出ている判例タイムズのどれであれ、
>>25のいう
「自車が完全に停車してない限り、相手過失100%はない」
みたいな基本原則が載ってるのが一つでもあれば、
ご教示いただきたいものですな。

あとついでに「富山新聞の揚げ足取り」なんて私が
やった事例が一つでもあれば、それもご教示いた
だきたいものですな。どのスレのどのレスなのか。
41: 雪ん子 2019/08/11(日)13:26 ID:32L9SJWQ(9/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>40
「頭に入ってない」とは何が?
42
(3): 雪ん子 2019/08/11(日)13:44 ID:32L9SJWQ(10/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>25
「警察は両成敗します」って書いてるが、警察は
民事不介入。民事の過失割合には、関与しない。

飲酒運転とか無免許運転とか、よっぽどの危険運転
とかなら逮捕するとは思うが、たとえ両方を逮捕し
ても「両成敗」っていうニュアンスはない。
各々に逮捕する理由があった、ただそれだけのこと。
45
(1): 雪ん子 2019/08/11(日)14:22 ID:32L9SJWQ(11/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>43
事故で警察が行ってみたら飲酒運転と判明、
そんな場合は逮捕も普通にある。

> 酒気帯び運転で3台玉突き事故、容疑で会社役員の男逮捕
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
48
(1): 雪ん子 2019/08/11(日)15:17 ID:32L9SJWQ(12/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>47
行政処分も>>42の逮捕と同様、>>25のいう
「両成敗」って感じにはならないね。
双方が行政処分を受けても、それは各々に
行政処分の理由があるっていうだけ。
51
(1): 雪ん子 2019/08/11(日)15:36 ID:32L9SJWQ(13/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>49
>>50
両成敗とは、喧嘩両成敗の略。
「けんかや争いをした者を、理非を問わないで
 双方とも処罰すること」
外部リンク:kotobank.jp

>>42の逮捕にせよ>>48の行政処分にせよ、
「理非を問わないで」行われることは無い。
54: 雪ん子 2019/08/11(日)16:08 ID:32L9SJWQ(14/14) HOST:27-133-194-116.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>53
>>23は冒頭に「ほんらい」を書いたつもりが、エディタの
操作ミスで消えちまったんよ。それだけの話。
まあ2番目の問い掛けの文が要で、そっちは問題は無い。

>>52
個人的な習慣に関する質問はスレチ。
つか、キミなんて偉そうに言う奴には答える気にならんし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*