[過去ログ] 【越中直冷日記!?】北陸甲信越護美箱スレッド70 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182
(3): 富山の新聞ネタ by 直冷 2017/05/29(月)21:40 ID:V+vpEM8Q(1) HOST:218-228-017-193.tymar.fitweb.or.jp AAS
> 雌龍が残した実を植えると鮮やかな白梅と赤梅が育ち、
> 指定した場所から水が湧き出したという言い伝えで、

きょうの北日本新聞の7面右下から。「富山の公園 空中散歩」
という連載で、この回は高岡市の水道つつじ公園。引用した
「言い伝え」は高岡市の国吉地区に伝わる龍梅水伝説らしいが、
いろいろ不自然。
ふつう書かれた順に事が起きたと思う。だが植えた実から梅が
育ち花を咲かせるまでは、何年もかかる。

> 龍女に教えられたとおり、境内のサルスベリの木の根元を掘ると、
> 清らかな水があふれ、村の人は大いに助かりました。また、龍女の
省5
183
(1): 雪ん子 2017/05/30(火)00:11 ID:DOj/1rnw(1) HOST:p79025fa9.toymnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>182
「残した実が育ち、花を咲かせた」のと「指定した場所から水が湧いた」
のをどちらを先に書こうと事実は変わらない。好みの問題。

指定したのは誰かという問題については「雌龍が」に続いているので、主語は明確に雌龍だと
分かる。
184
(2): 直冷 2017/05/30(火)06:27 ID:WV3BCO6A(1/4) HOST:218-228-017-193.tymar.fitweb.or.jp AAS
>>182補足
> 「桃栗三年、柿八年、梅はすいすい十六年」と言いますが、
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
梅は鉢植えで、花が咲くまで5年程かかる由。

>>183
senmaikeの解説では「この寺は水の便が悪く困っている」という
状況。どこそこを掘ったら水が湧くと教えられれば、ふつうなら
すぐにも掘ってみるだろう。
ことさら何年も後の、どうかすると十数年も後の開花を先に書く
「好み」は、明らかに不自然。
省7
186: 直冷 2017/05/30(火)19:41 ID:WV3BCO6A(3/4) HOST:218-228-017-193.tymar.fitweb.or.jp AAS
>>184後半で見えてくるのは、条件節下の複文に
見える後の方の節が、実は条件節と全く無関係と
いう事例。
そういう意味で、>>182の事例は>>173と通底する。
両者は、同じ記者が書いたのでないかと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*