[過去ログ] ○富山の新聞・情報誌総合スレ5 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
988
(1): 雪ん子 2019/09/29(日)08:43 ID:RSZNeaqg(2/3) HOST:27-133-197-71.dwst.fitweb.or.jp AAS
> 会場には楷書や行書、隷書、かななど多彩な書体で
> したためた作品がそろい、〜

きょうの北日本新聞23面「書の光書道展」の記事から。
「かな」って「書体」だったっけ?

それに書道でいう「書体」は、「楷書や行書」レベルの
基本的な区分なら、
> 「篆書、隷書、草書、行書、楷書」の5つ
外部リンク[html]:shodo-kanji.com
のはず。5つで「多彩」?

例えば駅前食堂のメニューが「うどん・そば・ラーメン・
省2
989: 雪ん子 2019/09/29(日)14:41 ID:RSZNeaqg(3/3) HOST:27-133-197-71.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>988補足
その部分の「したためた作品」だが、記事の写真で見ると
作品は「天地創造」とか「北陸の旅」とか、ほとんどが
4文字。本文中には、
> 〜の「理想実現」は、行書で美しく伸びやかに
> したためた。
というのもあった。こういう4文字程度の書を
「したためる」と言うのが適切なのかも疑問。

「したためる」は、デジタル大辞泉だと「書き記す」で、
用例は「手紙を―・める」。大辞林第三版でも「文章を書く」。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s