[過去ログ] ○富山の新聞・情報誌総合スレ5 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663
(4): 雪ん子 2019/07/11(木)21:30 ID:gKwO0OEw(1) HOST:27-133-197-3.dwst.fitweb.or.jp AAS
ついさっき松本スレに、ライチョウ保護に反対する投稿があった。
まちスレ:kousinetu
たまたま今日の北日本新聞の1面トップは、ライチョウの絶滅が
ほぼお約束みたいな、環境変化の予測についての記述だった。

生息できる環境が無くなるんなら絶滅必至。そんなライチョウの
人工繁殖なんか研究しても無駄だから止めちまえという意見の人
だって、当然いるだろう。
参院選については与党候補についても野党候補についても詳しく
書く北日本新聞が、どうしてライチョウの人工繁殖についてだと
絶賛推進なのか、不思議と言えば不思議な話。
664
(2): 雪ん子 2019/07/11(木)23:24 ID:fefTc5sg(1) HOST:u107.d236215061.ctt.ne.jp AAS
>>663
絶滅したら終わりだからだろ。人間の手では二度と蘇らせられない。
恐竜然りだ。
665
(2): 雪ん子 2019/07/12(金)05:20 ID:t/j5GALw(1) HOST:27-133-197-3.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>664>>663の件)
> これまでに、地球上には強い生き物も賢い生き物も
> たくさん存在していたといいます。けれど驚くべき
> ことに、その99.9%の種が絶滅しているのだとか。
外部リンク[html]:dot.asahi.com

「わけあって絶滅しました」という本の解説に出ているが、
「わけあって絶滅しつつあるライチョウ」も、すでに絶滅
した99.9%の種の仲間入り候補というだけのこと。

つーか「絶滅したら終わり」は同義反復。説明になってない。
667
(1): 雪ん子 2019/07/13(土)08:07 ID:ZnkjiiIQ(1/2) HOST:27-133-197-3.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>666>>663>>665の件)
もし1行目後半が「自然環境の変化が原因だとは思えない」
であれば、2行目の「だから」は理解できる。
自然環境が昔のままであれば、人工繁殖して立山に放せば、
自然環境で再びライチョウが増えるだろうと期待できる。
でも現状、それは期待できない。

で、とりあえず新聞スレなんで新聞に話を戻すが、なのに
北日本新聞は、なぜライチョウ保護《増殖》を目的として
研究を行うべきなのかの議論は、ほとんど載せない。
そこを>>663で不思議だと書いた。
681
(5): 雪ん子 2019/07/18(木)22:01 ID:Qn4l2Xwg(3/5) HOST:27-133-197-3.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>663-667の件
> ライチョウは人工繁殖事業が進む。野生復帰は道半ばだが、
> いざ自然に戻す段になって生息地の環境が失われていては
> 元も子もない。

今日の北日本新聞1面コラム「天地人」から。
ライチョウの人工繁殖事業に意味があるのかという問題に、
初めて北日本新聞が言及した。次の文が
「環境保全と繁殖、その両輪をバランスよく回したい」
なので、11日の同紙の記事↓は、軽く見ている感じだが。

「北ア ライチョウ絶滅危機 長野環境保全研、
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.278s*