[過去ログ] ○富山の新聞・情報誌総合スレ5 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786
(1): 雪ん子 2019/08/02(金)06:39 ID:blRZa56Q(1/3) HOST:27-133-200-242.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>785
その「自分のところのチラシ」、裏の白いのなんて今どき
滅多にありません。(あ、取ってるのは北日本新聞)
今どき「チラシに書こうな」なんて、いったいどこの新聞を
お読みなんですか?

まあ他人の話を要約しても、なぜか自分語りになる人って
いるんですよね。>>743あたりが気になるかもしれませんが、
落ち込まず養生なさってください。
793
(3): 雪ん子 2019/08/02(金)20:06 ID:blRZa56Q(2/3) HOST:27-133-200-242.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>784の北日本新聞の記事が、全文公開されていた↓

> イノシシ侵入防止へ側溝ふた 砺波の市道に設置
外部リンク:webun.jp

対応する富山新聞の記事も同様↓

> 蜂の巣状ふた、イノシシ防げ 砺波の市道に初設置
外部リンク[htm]:www.hokkoku.co.jp

同じ砺波市福山のイノシシ対策の記事ではあるが、
ずいぶん表現が異なる。どう異なるか、それが何故
なのか、検討してみると楽しいかも。
794
(1): 雪ん子 2019/08/02(金)21:00 ID:blRZa56Q(3/3) HOST:27-133-200-242.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>793の二つの記事、まず異なるのは設置する物の名前。
北日本新聞は一貫して「側溝ふた」。対して富山新聞は、
「蜂の巣状ふた」、「グレーチング(溝ふた)」、「溝ふた」
の他、「テキサスゲート」と呼ばれることも明記。

そもそも側溝とは、
> 道路の側端に設けた小水路。道路の路面排水のため,道路の
> 両側または片側の側端,あるいは歩道と車道の境界に造る。
外部リンク:kotobank.jp

「側溝ふた」と書いてしまうと、道路の横にある溝を
連想されてしまうし、そのフタだと、今までフタの
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s