[過去ログ] ○富山の新聞・情報誌総合スレ5 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 雪ん子 2019/08/14(水)21:04 ID:MLnDAJXw(1) HOST:27-133-195-55.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>840補足
その県議の「災害時に交通機能を確保するため」は、例えば↓の
ような強烈な事実を踏まえている。

> また、1995年の阪神淡路大震災では、8,100本の電柱が倒壊し、
> 2011年の東日本大震災では56,000本の電柱が被災しました。
> 倒壊した電柱や電線は住宅を損壊させるだけでなく、緊急車両
> や生活物資の輸送路を塞ぎ、災害復旧に影響を与えました。
外部リンク:www.georhizome.com
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp

また「無電柱化」は、要するに電線を地下に埋めちまえという
省5
843
(3): 雪ん子 2019/08/16(金)13:02 ID:M1WqL27g(1) HOST:27-133-195-55.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>826補足
北日本新聞は、乳児を車内に置いたまま忘れた母親を、その
母性を否定する表現で非難した。しかし、この件も含めて
子どもの車内置き忘れについて、誰にでも起こり得る旨を、
ある社会心理学者は指摘している。

> しかし、どんな大切なものでも、大切な人のことでも、人は忘れる
> ことがあるのです。それはどんな賢い人でも、愛のある人にでも、
> 起こりえることです。車内に子どもや孫を置き忘れる事故は、
> あなたにも私にも起こるかもしれないのです。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
省13
848
(2): 雪ん子 2019/08/18(日)07:14 ID:PHzwfTag(1) HOST:27-133-195-55.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>826に、もひとつ補足。
> 「記憶がなくなるほど酒を飲んだ」

そのコラム、その母親の警察での供述も紹介して
いた。その上で、後の方で
> 酒ごときで失ってしまうような親心を
> 母性とは呼びたくない。
と書いていたわけ。

例えば、たったグラス1杯のワインで子供のことを
忘れちまったのかよ、みたいな事情なら、飲んべの
理屈として「酒ごときで」は判らんでもない。
省4
850
(3): 雪ん子 2019/08/19(月)19:58 ID:7lhLDsVA(1) HOST:27-133-195-55.dwst.fitweb.or.jp AAS
> 酒ごときで失ってしまうような親心を
> 母性とは呼びたくない。

>>826で引用した部分だが、そもそも何でその母親の
「母性」を問題視するのだろう? 子を車内に置き去り
にしたのが父親だったら「父性」の問題なのだろうか?

その母親の逮捕の容疑は、「保護責任者遺棄致死」。
この罪の重さは、保護責任者が母親だろうが父親だろうが
状況が同じなら、まったく同じ。
極端な話、親から2人の子を、託児施設から家まで連れて
きて寝かしつけといてくれと依頼された近所のオッサンが、
省4
852
(1): 雪ん子 2019/08/20(火)06:25 ID:fsAQOfZA(1) HOST:27-133-195-55.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>851>>850の件)
> ぼ‐せい【母性】の意味
> 女性のもつ母親としての性質。母親として、
> 自分の子供を守り育てようとする本能的特質。
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp

> ふ‐せい【父性】の意味
> 父親としての性質。⇔母性。
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp

このように子育てに関して実際の当事者が父親の場合、
「父性」では説明にならない。「母性」の前では、
省6
853: 雪ん子 2019/08/22(木)21:38 ID:Bk9t91CQ(1) HOST:27-133-195-55.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>826〜の件
>>850で触れた短歌は「朝に見て」で起こし「子は消ゆるもの」で
収めたもので、河野裕子の代表作の一つとされるが、これを
子供を車内に置き忘れて起きる悲劇との関連で引くのは、
北日本新聞が初めてではない。

2011年8月4日の読売の「編集手帳」は、親がパチンコをして
いる間に車内に放置された乳幼児が死亡する事件の続発を
受け、警察庁が一定の条件下で
「子連れ客の駐車を断ることも含めて店側の対応を求めている」
ことを伝えた後、その短歌を引き、
省11
855
(1): 雪ん子 2019/08/24(土)21:45 ID:qUItX/zw(1) HOST:27-133-195-55.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>852補足
なお今どき「母性」は、知る人ぞ知る地雷ワード。
>>852の辞書の母性の定義は、鼻で笑う人もいるだろう。
かの上野千鶴子大先生は2016年3月30日、NHKの「母性」の
説明に下記のごとく噛みついた。

「3/27のNHKでは母性を生物進化で説明していたが、いまどき、
 とあきれた。生物学還元説では虐待を説明できない。〜」
Twitterリンク:ueno_wan

バダンテールという人の「母性という神話」は女性学の分野の
古典であるらしいが、その本では、
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*