【変革?】富山県 南砺市スレ:Part5 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
651
(3): StayHome気味の雪ん子 2020/07/13(月)07:44 ID:u0lbJzMA(1) HOST:27-133-200-193.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>650
>>642の橋本氏の提言を伝える報知新聞の記事には、現時点で
924件のコメントが付いている。多くは正面から受け止めて
検討する内容。目を引いたのは↓

hir*****さんのコメント
> 理屈はそうだろうけど、安心して住める場所がどれだけあるのか。
> 平野部は河川氾濫などの浸水の危険、山間部は土砂災害、〜中略〜
> も考えればどこに住めと言うのか。
外部リンク:news.yahoo.co.jp

この人が指摘するように、水災を気にする人が多いのに対し、水災を
省7
654
(2): StayHome気味の雪ん子 2020/07/16(木)06:42 ID:hdKRn9MA(1) HOST:27-133-200-193.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>642>>643>>646>>649>>651関連

> 浸水危険域でも住宅立地
> 自治体の9割 転出に遅れ 気候変動 リスク増す
外部リンク:www.nikkei.com

きのうの日経新聞1面トップ記事の見出し。
(紙の新聞で見たが、見出しは電子版では微妙に違いがある)
>>642以下が、けっしてマイナーな話題ではないということでリンク。
3面左下の「きょうのことば」に「居住誘導区域」の説明もある。

電子版も有料記事だが、もちろん図書館で読めばタダ。
656
(1): StayHome気味の雪ん子 2020/07/19(日)08:43 ID:xLK0s1sQ(1) HOST:27-133-197-120.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>642>>643>>646>>649>>651>>654関連

> 国土交通省は17日、住宅の購入・入居希望者に大雨が降った際の
> 水害リスクを説明することを、8月28日から不動産業者に義務付ける
> と発表した。豪雨による大規模水害が頻発する中、居住者が逃げ
> 遅れるのを防ぐ狙いがある。
外部リンク:news.yahoo.co.jp

おとつい配信の共同通信の記事から。今まで義務付けてなかった
というのがアレだが、まあ、いい動きではある。

「大雨が降った際の水害リスク」の説明には土砂災害ハザードマップも
使われると思うが、そうすると例えば利賀地域の家を買いたいって人が
省7
669: StayHome気味の雪ん子 2020/08/04(火)20:48 ID:gxIBncGw(1) HOST:27-133-197-120.dwst.fitweb.or.jp AAS
>>642>>643>>646>>649>>651>>654>>656関連

> 大雨による災害が全国的に相次ぐ中、大手損害保険各社は浸水の
> 被害を補償する企業向けの保険について、浸水のリスクに応じて、
> 場所によって保険料を変える新たな仕組みを導入することになりました。

> 損保各社は、こうした保険料の見直しは今のところ企業向けに限るとしています。
> ただ、相次ぐ大雨や台風などの災害で、各社が支払った保険金の総額は、
> 過去最高となった2018年度から2年続けて1兆円を超え、経営上の負担になって
> いることから、大手各社は今後、個人向けの保険への適用も検討する方針です。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*