●○●新潟県市町村合併●○●Part6 (160レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

18: 雪ん子 2006/07/04(火)00:20 ID:D0dBD7ac(1/4) HOST:p2119-ipbf05niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
>>14
審議会は市長が委嘱した一諮問委員会でしかない。
答申はあくまでも答申でしかなく、それだけに法的な拘束力は全くない。
最終決断は、議会によるところであることはいうまでもない。

審議会が決めたことが、民意であり、あたかも拘束力があるかのように
間違って捉えている方々もいるようですが。
22: 雪ん子 2006/07/04(火)09:09 ID:D0dBD7ac(2/4) HOST:p2119-ipbf05niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
新津区反対の方々は議会決定されたことについて、あえて触れていないのが
滑稽です。
最終決定は推進派でもなければ、審議会でもない。

まぁ残念でしたね。新津区で。

ゴチャゴチャ言うだけなら、どんどん書けばいいさ。
25: 雪ん子 2006/07/04(火)17:45 ID:D0dBD7ac(3/4) HOST:p2119-ipbf05niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
分権型政令指定都市を目指すのに、区名を審議会というわけの分からない少人数で
決めようとしたところに無理があった。

区名すら各区で決められないんだったら
中央集権型政令指定都市を目指すと言った方が分かりやすかったのでは?

当初のアンケート結果は、まるでなかったかのように一部強行派の委員によって
審議を進め、まるでそれが民意であるかのような誤解を与えた審議会の
責任は重大。

最初のアンケート調査って一体なんだったんでしょう???
区割り自体、旧市町村がペースになっているんだから、当然各区の
候補名に旧名が上がってくることは馬鹿でも分かるはずだが。
省3
30: 雪ん子 2006/07/04(火)22:54 ID:D0dBD7ac(4/4) HOST:p2119-ipbf05niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
すべての元凶は完全にアンケート調査を無視した
審議会の「旧市町村名を使わない」とする前提だろう。
その前提を中心となって押し通したのはどこの誰でしょう?

新津区が議会で採択されると、「うちもそうしたかったのになー」と
ついつい本音がでてしまうのもなぁ。
他の区どうのこうのでなく、自分たちの区のことをきちんと考えていたのかなぁ?
審議会が前提出したときに、もっとはっきり物言ったほうがよかったんじゃない。

アホな前提ができる前(初回アンケート調査前)には
おそらく秋葉区になるなんて誰も思ってもみなかったんじゃないだろうか。
新津と小須戸が同じ5区なら、「たぶん新津かな」と思っていた小須戸住民が
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.691s*