北陸甲信越トリビアの泉・2 めざせ20へぇ (184レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

まちBBSサーバ混雑またはサーバ落ちのため、キャッシュを表示しています。
56: 雪ん子 2014/12/06(土)10:52 ID:GBmkUivA(1) HOST:KD182249241068.au-net.ne.jp AAS
水産物のデータは文字通りミズモノだよ。
シャケとかニシンとか完全に北海道がぶっちぎりってのは置いといて、
年々変動していく魚種はここのところ多い。

フグも数年前は福岡だったり、長崎だったり、石川の隣県の富山だったりも
漁獲量トップを飾ったことがある。ここ10年くらい以内の話で。
ほかに例えばブリも、有名な氷見で不良で、隣の能登で豊漁ってのが続いたこともあったけれど、
今じゃ氷見にも戻ってきているものの、漁獲1位は石川を抜いて千葉だ。サバも大分が沈んでる。

温暖化に伴う海水面温度や海流の微妙な変化、プランクトンの発生ポイントの移動なんかも自然界で普通にあること。
地球規模で見ると日本の細かな都道府県区分の1年ごとの水揚げって、どうってことないレベルなのだろうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s