【滋賀・彦根を語ろうPart70】 (885レス)
1-

812: 近畿人 05/16(木)05:41 ID:Yi6DwTbQ(1) HOST:7AAD:9EDA:3762:9A96 AAS
ラムーは新興宗教系だよ。
岡山が創業地で幸福の店なんかの名前で出してたこともある。
信者じゃなきゃ来店したらいけないとかないけど、そういうの気になる人は注意だ
813: 近畿人 05/16(木)08:46 ID:8z9KwkAQ(1) HOST:1E2A:83C5:E6AD:28AE AAS
母体が幸福の科学なのはみんな知ってる
ラムーに足を踏み入れると独特な空気を感じるがあれが教団の空気なんだろう
それより彦根市には統一家庭連合の宗教施設があるんだぞ滋賀県の某自民党の某参議院議員がTwitterで教団の方々に後援会を設立していただきましたって上げたままなんだが大丈夫なのか?
814: 近畿人 05/16(木)15:15 ID:YaZm0RNA(1) HOST:93DC:BC8A:E60F:9993 AAS
食料品の異常な値上がりで庶民生活が脅かされてる誰もが苦しい時代に
「食料品を激安価格で提供し庶民を救済してくれるありがたい宗教」
なら歓迎するしかない。安売りこそ正義です。
815: 近畿人 05/16(木)15:57 ID:Fcuypdag(1) HOST:93DC:BC8A:D8B8:3789 AAS
スーパー経営してる宗教って凄いな。非課税なんかな
816: 近畿人 05/16(木)16:36 ID:dNGUaiRg(1) HOST:3AF2:B69F:AD0B:82AE AAS
宗教系がとか言い出したら他にもあるでしょうしね
ラムーは
救済活動って言われるくらい安いもんね
野菜はあんまり良くないかなと
炭酸水は良く買うよ
愛荘店も今月オープンだね
817: 近畿人 05/16(木)17:20 ID:12lJ651A(1/2) HOST:0000:F43D:E48E:256F AAS
ラムーの沿革がGoogleで書いてあったけど
元を遡ると彦根とか

1863年(文久3年)
初代西村源兵衛、彦根藩内(滋賀県)にて創業。 取扱商品として、小巾綿反、小間物を商い、卸売業を行う。
818
(1): 近畿人 05/16(木)18:05 ID:gU5XnxoA(1/2) HOST:0A3C:F443:BC3F:E4CD AAS
今年来年は県内はスーパー開店ラッシュになるだろう。
次の知事選挙、平和堂の社長出るとか言われてるからな。
国体終了後退任して出馬表明と思う。
当選確実だし当選したらもう他社は最低4年は建てられない。
819: 近畿人 05/16(木)19:06 ID:hTZ8gP5Q(1) HOST:93DC:A119:CF22:3CB7 AAS
三日月さんで良いのに。ええ声だし
820: 近畿人 05/16(木)20:28 ID:Z7ZVqvAA(1) HOST:7742:C756:57EC:424D AAS
西川貴教知事は次の次か。
821: 近畿人 05/16(木)20:45 ID:tG9Uk2oQ(1) HOST:3AF2:D024:CB15:B85C AAS
無能三日月だけは勘弁
822: 近畿人 05/16(木)21:54 ID:gU5XnxoA(2/2) HOST:0A3C:F443:BC3F:E4CD AAS
さすがに彦根には建てられないから豊郷にしたのだろう。
彦根南店とか名前になりそう。
ただ愛知川と本当に近いから共倒れしそうな気がする。
823: 近畿人 05/16(木)23:27 ID:12lJ651A(2/2) HOST:0000:F43D:E48E:256F AAS
歌の上手いお笑い芸人はカンベン
824: 近畿人 05/17(金)12:06 ID:HCoeagag(1) HOST:93DC:BC8A:E60F:9993 AAS
>>818 >当選したらもう他社は最低4年は建てられない
それは「新店舗出店審査が通らない、または知事の顔色伺う職員のせいで
県や自治体ぐるみで他社スーパーを排除するだろう」という予想か?
もしそうなら我田引水の横暴すぎる独裁行政だな
825: 近畿人 05/18(土)06:49 ID:bEFxxjug(1) HOST:7AAD:9EDA:3762:9A96 AAS
小売店の出店規制は県知事ごときにはありません。
協定とか慣習で建てられない地域はある、和歌山や奈良にはオークワの協定で
平和堂さんは一軒も立っていない。
福井k県はイオンが一軒もない、セブンイレブンも極端に少ない、
セブン銀行が使えないからペイペイのチャージがすごく困る。
826: 近畿人 05/18(土)08:14 ID:uT5ZDQdg(1/3) HOST:DC6C:8BDF:CB7E:5907 AAS
滋賀は幹部の「里帰り」という形だったから出店も早かったかな?>セブン
827: 近畿人 05/18(土)17:12 ID:IDGmljgA(1) HOST:909B:EE5D:6394:B85C AAS
福井にイオンやセブンがほとんど無いのはただ単に見捨てられた土地なだけだと思う
828
(1): 近畿人 05/18(土)19:03 ID:uT5ZDQdg(2/3) HOST:DC6C:8BDF:CB7E:5907 AAS
敦賀以南はなぜかミニストップがあって滋賀県内をスルーして京都から配送。
829: 近畿人 05/18(土)19:15 ID:c+vQUZGw(1) HOST:0A3C:7EF3:1333:E4CD AAS
滋賀はセブンイレブンが出来るのが早く30年はなる。
他の近畿はローソン一強だった。
コンビニ見れば滋賀は関東の文化。
セブンイレブンが多いのも平和堂の影響。
実際平和堂がナナコ導入検討してた。
近畿なり東海もセブンイレブンが増えだしたのは21世紀になってから。
名古屋は万博を機に開店。
近畿以西は2010年代になってから。
平和堂は先々代会長が名古屋発祥のユニーから暖簾分けした。
平和堂の本業は財布とか靴屋、カバン屋といった皮革屋。
830: 近畿人 05/18(土)19:27 ID:xH6iZbgQ(1) HOST:F18E:88E2:04A0:277E AAS
>>828
確かに彦根にはないが、大津には4件営業中
ある意味ドミナント
外部リンク:map.ministop.co.jp
831: 近畿人 05/18(土)19:41 ID:uT5ZDQdg(3/3) HOST:DC6C:8BDF:CB7E:5907 AAS
昔はびわ湖バレイの入口とかとんでもない場所にあった>ミニストップ
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s