☆★☆八幡市ってどんなとこ〜第45幕〜☆★☆ (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
422: 近畿人 2022/05/07(土)18:08 ID:erIQzIzQ(2/2) HOST:F2EA-D9BA-6506 AAS
うん、伏見稲荷は1年中観光客が絶えないよ。
423: 近畿人 2022/05/07(土)19:45 ID:Ltag5EXw(1) HOST:396A-D39D-835A AAS
これコロナ前の数値でしょ
どこかで最新の数字見たけどもっと悲惨なことになってたよ
424
(1): 近畿人 2022/05/08(日)01:40 ID:5tTcOaCg(1) HOST:396A-161E-9DD3 AAS
伏見稲荷もトリップアドバイザーでブレイクする前はそれほど人多くはなかったけどね
行事のない日は16時頃には閉まっているお店も多かったし
それはそうと八幡さんは国宝に指定されたのに全然活かせてないねぇ…
425: 近畿人 2022/05/08(日)02:16 ID:CEnrVsGA(1) HOST:B7B2-ABC8-1906 AAS
>>424
そういう不器用なのも嫌いじゃないけどな
426: 近畿人 2022/05/08(日)08:18 ID:So9b1ccQ(1/3) HOST:C9A3-161E-EBDF AAS
>>421
これって>>418への答えとして出してるの?
伏見稲荷神社に、京阪伏見稲荷駅より近いのはJR奈良線の稲荷駅で、
このデータと同じ2018年の稲荷駅の「乗車(京阪のデータは乗降人数)
」人数は9,318人。
稲荷駅+伏見稲荷駅で、更に旧八幡市駅との差はさらに広がる。
427: 近畿人 2022/05/08(日)09:09 ID:+wFkPHVA(1/3) HOST:3802-EB59-5F0E AAS
伏見稲荷大社は赤い鳥居が沢山並んでいてインスタ映えするからね。
若い人も多いよ。
知らんけど。
428: 近畿人 2022/05/08(日)09:18 ID:YaLXgyOw(1) HOST:FFEA-ED2A-6D2D AAS
岩清水八幡宮にもインスタ映えスポットがあればね。
灯籠がめっさ並んでいるのなんかもええんやけどね。
429: 近畿人 2022/05/08(日)09:21 ID:+wFkPHVA(2/3) HOST:3802-161E-5F0E AAS
山上まで上がらないと行けないのがネックなんかな?
430: 近畿人 2022/05/08(日)13:11 ID:CXec7+IA(1) HOST:FFEA-ED2A-E4A0 AAS
サクッと参拝出来たらいいんやけど、確かに上がらないといけないから滅多に行かないな。
431: 近畿人 2022/05/08(日)13:19 ID:+wFkPHVA(3/3) HOST:3802-161E-5F0E AAS
『世界で最もこどもの割合が低い日本。』八幡市は全国で5位になっている。

こどもの率がこの1年で減少した自治体で最も減少したのは、1位は富谷市(宮城県)・・・5位は八幡市(京都府)
市区別こどもの割合減少 ワースト50より
外部リンク:news.yahoo.co.jp
432
(1): 近畿人 2022/05/08(日)13:21 ID:Y2EOVN9A(1) HOST:FFEA-ED2A-CB1F AAS
まじか!
確かに高齢者だらけやね。(-。-;)
433
(1): 近畿人 2022/05/08(日)14:56 ID:zwu0hApg(1/2) HOST:4848-C50B-C5A1 AAS
いっそのこと、京都市に編入したらどうだろう。
世界遺産のネームバリューがあるから、喜んでくれるだろう。
434: 近畿人 2022/05/08(日)16:59 ID:So9b1ccQ(2/3) HOST:C9A3-161E-EBDF AAS
>>432
こどもの「減少率」が高いので、高齢者が多いこととは直接関係ない。
結婚する人が少ないことが原因だろうね。
美濃山の100世帯くらいの住宅分譲地への入居なんかが
今年から始まるので、ファミリー層が増え、減少率は短期的には、抑えられると思う。
八幡はベトナムとかの移民率が高いので、将来的には子供は増えそうな
気がするんだが。
435
(1): 近畿人 2022/05/08(日)17:06 ID:So9b1ccQ(3/3) HOST:C9A3-161E-EBDF AAS
>>433
冗談だろうけど、財政難の京都市に編入するなんてぞっとするよ。
京田辺市や久御山町とかの方がまし。
436: 近畿人 2022/05/08(日)17:30 ID:pkVDT+5A(1) HOST:A3D4-E919-B7FB AAS
同じようなことを京田辺市や久御山町に言われそう
437: 近畿人 2022/05/08(日)18:15 ID:KdGntQhg(1) HOST:FFEA-ED2A-E280 AAS
若い人が八幡に入って来ないもんな。
出ていく一方です。
結婚しても八幡に住もうって若い夫婦もいない。
何とかならんかのー
438: 近畿人 2022/05/08(日)18:16 ID:zwu0hApg(2/2) HOST:4848-F28B-C5A1 AAS
八幡・久御山・京田辺合併の方がよさそうだな。ついでに城陽もw
439: 近畿人 2022/05/08(日)18:23 ID:370dU0zQ(1) HOST:396A-D39D-835A AAS
2000年代前半にそういう構想があったんだよな
たしか田辺が早々に離脱してそのまま立ち消えになった記憶
440
(1): 近畿人 2022/05/09(月)06:44 ID:OnZFxOEQ(1/4) HOST:3802-8558-5553 AAS
>>435
市町村合併ラッシュの時に久御山は八幡市か城陽市に合併するかのアンケートを久御山町民に実施したらどちらの市にもノーサンキューだった
たぶん八幡市から合併したいって言っても断られると思うよ
合併するとしたら京田辺市一択
441
(1): 近畿人 2022/05/09(月)07:26 ID:BZBS0NRg(1) HOST:C9A3-161E-EBDF AAS
>>440
平均所得が京都府2位の京田辺市民にとって、20位の八幡市との合併は
ノーサンキューだろう
外部リンク:sumaity.com
1-
あと 559 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s