六地蔵・醍醐辺りって素敵やな《第五十一章》(通算54スレ) (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
49
(1): 近畿人 2021/11/22(月)00:16 ID:XjL1zwzA(1) HOST:2A34-1C6F-7724 AAS
北向きから点滅信号のところを右折で入るアホが増えるやろうな
50: 近畿人 2021/11/22(月)00:31 ID:PazINxQg(1) HOST:7742-E1F1-4C62 AAS
>>49
点滅信号から右折だとちょっと逆走になってしまうから乗用車ではきついと思うよ。バイクだといそうだけど
入口が北側で出口が南側だし
東西の細い道からは出入できないと思う
そんな無理してまで行くような店でもないと思う
店のメインターゲットは徒歩(東野駅から帰宅途中組を含む)や自転車で来る客だろうし
南側から来るなら業スー山科店の方が入りやすいし出やすいし、どうしても東野店なら一旦ゴルフ道に入って新幹線の側道→外環南向きから入る方が行きやすい
51: 近畿人 2021/11/22(月)03:34 ID:xO5vUZkQ(1) HOST:0A3C-B6AA-D43E AAS
みんな業スー好きなんやな
自分はあまり行かない
52: 近畿人 2021/11/22(月)08:23 ID:rl2QymZg(1) HOST:7742-E1F1-5976 AAS
選択肢が増えるのは悪いことじゃない
でも業スーは山科3店目だし醍醐民なら普通山科店行くだろうけどね
53
(2): 近畿人 2021/11/22(月)11:50 ID:McX0Ch6A(1) HOST:C2A6-58CF-9E3B AAS
コロナ禍になってから全然だったが、久々に京阪使って大阪まで行った
京阪めちゃくちゃ優秀やー
早いし安いし何よりも車内が綺麗
京阪沿線住みで良かったわ
54
(1): 近畿人 2021/11/22(月)12:04 ID:J2lgGSJg(1) HOST:28C7-50B5-7D89 AAS
京阪特急はWi-Fi使えるのまじありがたい
55
(1): 近畿人 2021/11/22(月)13:02 ID:nDdKCppQ(1) HOST:7742-E1F1-B2D7 AAS
京阪で大阪だと帰り疲れたから500円追加で払ってプレミアムカーでゆったり座って、ってこともできるね
56: 近畿人 2021/11/22(月)14:04 ID:fKrF0aUg(1) HOST:7742-E1F1-6B58 AAS
東西線止まってる
57: 近畿人 2021/11/22(月)14:10 ID:+d/YowDQ(1) HOST:3802-65DA-9D14 AAS
>>56
13時45分に運転再開したそうです。
徐々に元の運行に戻ります。
58
(1): 近畿人 2021/11/22(月)15:51 ID:bt9lWu/w(1) HOST:3802-50AF-1E96 AAS
.>>53>>54>>55
情報ありがとう。2年間電車には乗ってないねん。久しぶりに京橋界隈まで
行ってこようかな。
59: 近畿人 2021/11/22(月)16:13 ID:GRrhjejA(1) HOST:7742-E1F1-89DD AAS
>>58
たまにしか電車乗らないならプレミアムカーいいぞ
500円追加でちょっとリッチな気分になれる
スマホも充電できるし
60
(2): 近畿人 2021/11/22(月)19:04 ID:ihY5GYaA(1) HOST:FA9D-3107-2A32 AAS
近鉄特急と同じだな。
不思議なことに、丹波橋から京都まで特急に乗る人が結構いるそうだ。なぜだ?
61
(1): 近畿人 2021/11/22(月)19:17 ID:XNN3XTrA(1) HOST:7742-E1F1-B2DD AAS
>>60
車掌が来なかったら特急料金払わんといたろ、みたいな人が結構いるんじゃない?
見つかったらちゃんと金は払うけど
62: 近畿人 2021/11/22(月)19:34 ID:/EXjm2wg(1) HOST:FFEA-6E93-A9B1 AAS
近鉄の特急て短いやつなら2両編成とかだろ
車掌すぐ飛んでこれそう
63: 近畿人 2021/11/23(火)06:10 ID:H37M9p/A(1) HOST:FFEA-44CF-2556 AAS
丹波橋って…伏見区は京都市とちゃうか⁈
64: 近畿人 2021/11/23(火)10:00 ID:8d/s7kPg(1) HOST:3802-50AF-1E96 AAS
京都駅のことや。わかってやれよ。
65: 近畿人 2021/11/23(火)12:38 ID:uZDsptXA(1) HOST:FFEA-2BBB-9A4D AAS
>>60
普通が竹田と鳥羽で地下鉄連絡、特急通過待ちで10分ぐらい止まる奴あるからかねぇ。後は丹波橋〜京都混みやすいぐらいかな
66
(1): 近畿人 2021/11/23(火)14:22 ID:NB+vFHpg(1) HOST:9B66-3E7A-C194 AAS
>>53
少なくとも京阪特急に早いというのはないわ
速度的に早いのは枚方市から京橋だけやし

>>61
完全にそれ
金払わずにしれっと乗ってる
4両編成だし、車掌も5分もしないうちに京都到着の放送しないといけないから、
一番前の車両に乗ってきたら特急料金の徴収の対応できない
防止策として抜き打ちで徴収用の乗務員が乗るみたいだけど
67: 近畿人 2021/11/23(火)14:56 ID:McxY8gug(1) HOST:7742-E1F1-3A4F AAS
>>66
速度の話じゃなくて所要時間のことじゃない?
六地蔵→梅田でもJR六地蔵から京都駅経由大阪駅でも京阪の方が10分くらい早いし、京橋や難波ならもっと差がつく

丹波橋→京都で特急乗る奴は全く金払う気がないわけじゃなく、「車掌が来たら払う(来なかったら儲けもの)」だと思う
68: 近畿人 2021/11/23(火)20:24 ID:dsq1EaGA(1) HOST:DB0B-58CF-EF39 AAS
阪急電鉄が羨ましい時期はあったけど、比べれば比べるほど京阪の良さに気づいたわ
車内が綺麗でほとんど時間も料金も変わらんってのはデカイ
あと、京橋と北浜と淀屋橋の優秀さよ
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s