【京阪奈】京都府木津川市&相楽郡精華町【学研都市】Part.26 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
964
(1): 近畿人 2022/01/10(月)08:25 ID:iH5LxnZQ(1) HOST:4535-5B6B-2154 AAS
元フレスコ...それは白昼の死角
965
(1): 近畿人 2022/01/10(月)12:04 ID:sRNe5kiw(1) HOST:B101-FBB1-E59B AAS
イオンモール高の原は京都と奈良にまたがってるから、
常に京都府民と奈良県民の混浴状態なんだろうな。
館内にも府県境界線があるのには驚いた。
966: 近畿人 2022/01/10(月)13:16 ID:sL5vQgxw(1) HOST:4535-1CDB-4631 AAS
イオンの大型モールが出店すると商売と税収を取られる近隣の
自治体で反対運動が起きる。可能なら市境や県境をまたいで出店
することは会社のセオリーになってるがや
967: 近畿人 2022/01/10(月)15:52 ID:xbNuqs7g(1) HOST:4535-3CB7-731A AAS
>>965
京都と奈良にまたがってるけど、所在地は一応京都ってことになってるから
京都側の緊急事態宣言の影響で映画館閉まったりしてた覚え
968
(1): 近畿人 2022/01/10(月)16:55 ID:7sabm1FA(1) HOST:3802-202F-337C AAS
>>964
万台の頃が商品は一番良かった。
969: 近畿人 2022/01/10(月)23:20 ID:RNG+ACpA(1) HOST:396A-BF12-37A9 AAS
>>961
旧の木津町住民が木津川市の嫡流との自負がある。
加茂町民や山城町民は外様と思っている。
昔から木津町が相楽郡の行政の中心地だったとの思いは強い。
970: 近畿人 2022/01/11(火)05:40 ID:T7+BPt3g(1/3) HOST:4FAC-B009-F217 AAS
>>968
むちゃくちゃレジの速い人いた
971
(1): 近畿人 2022/01/11(火)07:39 ID:QPTHnUbg(1) HOST:874B-DD1E-1B80 AAS
全国のイオンモールで自治体をまたいで立ってるのは高の原、四條畷、京都桂川の3店舗しかないと聞いた
近所ばっかりだ
972
(1): 近畿人 2022/01/11(火)12:28 ID:T7+BPt3g(2/3) HOST:4FAC-3586-F217 AAS
登美ヶ丘は違うんだ
973: 近畿人 2022/01/11(火)12:33 ID:+pTc4Ygg(1) HOST:DB0B-DB78-C73D AAS
>>963
なかなか絶妙なチョイス。確かにコスモスで買えるものはコスモスで済ますのは大賛成。確実に安いからあちこちで見て廻る手間が省ける。ただ自動精算機の音量は下げてほしい。キンキンうるさ過ぎ。
974
(1): 近畿人 2022/01/11(火)12:45 ID:KAvZxqgQ(1) HOST:35AE-A417-8536 AAS
コスモスって現金のみやろ
面倒
975: 近畿人 2022/01/11(火)14:51 ID:T7+BPt3g(3/3) HOST:4FAC-3586-F217 AAS
>>974
ありったけの小銭を投入して、手持ちの小銭を整理するのに便利
976: 近畿人 2022/01/11(火)17:13 ID:Txq6eqTQ(1) HOST:874B-DD1E-A840 AAS
>>972
あ、ごめん確認したら登美ケ丘(奈良市と生駒市)入れて4つだった
やっぱり近所ばっかりだけど
977: 近畿人 2022/01/11(火)18:00 ID:qPl47HkQ(1/2) HOST:122F-8E79-19AE AAS
いつも思うんだけど登美ヶ丘駅のバス2番のりば(高の原方面)に並んでる人らって何であんなに広がって並ぶん?
1番のりば行く時7,8割の確率で邪魔なんだけど、あれどこに言ったら直るんかな。
前に一応奈良交通側にも言ったんだけどさ。
978
(1): 近畿人 2022/01/11(火)18:36 ID:CZICKhkA(1) HOST:4535-1CDB-4631 AAS
どういう状況なのかはっきりわかんないが
今はコロナで人と人との間隔をあけろと言われている時期

人と人との間隔を詰めろと言うこと自体だれもやりたがらんやろ

厳密にいうとあの場所は生駒市なので、生駒市長(道路管理者)と
生駒警察署長(交通管理者)の管理地になる
979: 近畿人 2022/01/11(火)21:26 ID:qPl47HkQ(2/2) HOST:122F-8E79-19AE AAS
>>978
ごめん、前後の間隔の方ちゃうねん。
左右の間隔?なんよ。
ちゃんと椅子がある端側に並んでるやつもいるけど、歩道側に広がって並んでるやつも多いねん。
駅からバスの1番のりば行く時邪魔なんよね。避ければいいだけなんだけどこっちが何でわざわざ避けないとあかんねんってなる。

ほーなるほど、バス会社が場所借りてるって感じなんやね。
980: 近畿人 2022/01/12(水)09:55 ID:82rulRbA(1) HOST:3416-BF12-12B0 AAS
どうせバスに乗ってしまえば皆近くで立ったり座ったりなのに、並ぶ時だけ
間隔開けても意味ないような。
981: 近畿人 2022/01/14(金)02:27 ID:cmqjo3LQ(1) HOST:7742-9D2F-6F88 AAS
>>971
イオンモール高の原は単なる自治体の跨ぎではなく、京都府(木津川市)と奈良県(奈良市)の県境を跨いでいるからレアさが違うよね。
ちなみに住所的に奈良市側にあるショップでも、時給は賃金高い方の京都府側に合わせているとのこと。
個人的には木津川市が選挙投票会場をインモール高の原にも設置してくれているのはとても助かる。
買い物のついでに期日前投票に行けるので。
982: 近畿人 2022/01/14(金)13:05 ID:6F3UHwPg(1) HOST:396A-BF12-6E71 AAS
コスパ高の原が3月末で営業終了するそうだけど、その跡はどこかが居抜き営業するのかな?
983: 近畿人 2022/01/14(金)21:38 ID:LzzYH+Kw(1) HOST:28C7-83E5-3E60 AAS
イオンモール高の原は奈良県と京都府にまたがっているので企業としての税金なども違うのでしょうね。
会社としての固定資産税、法人税などはどちらが安価なのでしょう?
また県境をまたいでいる店舗があったなら法人税はどちらに払うのでしょう?
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s