[過去ログ] 豊岡市民って、そんなおらんもん?Part 61 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)13:22 ID:+x4bRiEQ(1) HOST:p357198-omed01.tokyo.ocn.ne.jp AAS
来年出来る県立大学、就職できないどころか学長に左翼思想を植え付けられて、その活動の場になりそうだから地元の皆さんは猛抗議したほうが良いですよ。

2015.9.19 国会前SEALDsデモでの強行採決前のスピーチ。
Twitterリンク:surume_gesogeso

599 名無しさん@公演中 2020/05/22(金) 07:58:10.96 ID:pkeOm7ZN
平田オリザさん発言まとめ

・製造業はコロナ後に増産すればいいが、演劇は違う
・製造業の人間はコミュニケーション能力が低い
・中高一貫・男子校・理系はコミュニケーション三重苦
・建設業で食えなくなったら、パソコン覚えて転職すればいい
・専門学校は手に職をつけるところ、専門職大学は頭に職をつけるところ
省3
177: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)13:29 ID:mFZ6SzKA(2/2) HOST:p1479238-ipngn200915kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
私は地方自治体が生き残るすべは企業誘致しかないと思っています。
豊岡市は物流の面では不利ですが、労働賃金の面では安く企業側にメリットはあると思います。

近年は、グロ―バル化によって海外に拠点を移していた製造業が、
新興国の賃金上昇により国内回帰する動きが広がりつつあります。
コロナの影響で脱中国などその動きはさらに強くなりそうです。

地方自治体が企業誘致を行うことは、自治体、企業、労働者それぞれにメリットがあります。
地方自治体にとってのメリットは、一般に税収のアップ、地域の雇用を増やすことです。
支店や工場の誘致ができるだけでも地元の雇用環境の改善、周辺事業の発達などによる地域の活性化につながります。
日本立地センターの調査によると自治体が「企業誘致の目的」を雇用機会の確保が第1位です。

去年に中国の深センに行ってきました。
省6
178: Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)20:04 ID:d1d973PQ(1) HOST:101-141-103-194f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
大学の演劇の方は置いといて、観光について学ぶのは地元的にも有難いんちゃう?
まあ観光業界って大変そうだし若者が就職するかは分からんけど
179
(2): Stay Home 近畿人 2020/05/22(金)23:48 ID:Oi1njJhg(1) HOST:softbank126140174237.bbtec.net AAS
観光こそ都市部の観光系の学校に行かないと意味ないですよ。
JALやANA、JRや私鉄、日系御三家ホテルに就職したいなら、
実績とパイプのある学校じゃないと試験対策が出来ずまず無理。
城崎の旅館で仲居になって布団を運びたいなら良いだろうけど。
180
(2): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)01:31 ID:uh8+L2ag(1) HOST:KD106128140060.au-net.ne.jp AAS
>>179
JTBとか。
観光業界から城崎に嫁いだ人って割と多いんですよね。
181: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)07:10 ID:S2SpHP6g(1) HOST:121-87-51-228f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
>>180
旅館の女将さん、そうなんだ、なるほど。
182: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)08:13 ID:JBru1F7g(1) HOST:p1117010-ipngn200508kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
今後、インバウンドは衰退の一途となります。今まで、金銭目的のみで
外人優先、日本人をないがしろにしてきた罰がきている。頼れるのは
「遠くの親戚より近くの他人」
183
(1): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)08:22 ID:7oyjiBWw(1) HOST:softbank126140174237.bbtec.net AAS
>>180
JTBの最初の決算書を見てみてください。えげつない減収減益ですよ。
しかもコロナの影響が売上にでてくるのは、まだこれからのという地獄。
イケイケだったHISも多角経営が裏目に出てキャッシュフローがヤバい状態。
旅行なんて今誰も行かないし訪日外国人もいないから代理店は経営破綻が増えてくる。
航空業界は一度破綻したJALはもちろん、ANAも過去最悪の赤字。
ホテル業界は資金のある大手はまだ耐えているが、小さなホテルは既に倒産が出てきてる。
観光業界はこれからとんでもない事になる。
184
(2): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)08:33 ID:2PNVTziQ(1) HOST:p9d9385fb.kyotnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
企業誘致はたして企業が動くだろうか?
山奥の町に、ただ人件費が安いだけで。
それより季節に頼らない産業なんかどないやろ
神鍋高原にロゴスランドみたいなん造るとか、
海辺に桟橋つけて釣り堀みたいなん造るとか、
田舎は山ばかりだから一昔前みたいに日本一長い
滑り台なんかを造ってファミリー層を集客するとか。

金儲けをしましょうな
185: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)09:20 ID:35EenChA(1) HOST:112-71-232-226f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
だから、観光演劇大学誘致したんだろ。
これからの豊岡は演劇で食っていく。
モノづくりなんか時代遅れ。
186: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)09:33 ID:BNyoYpCg(1/2) HOST:i121-112-118-146.s41.a028.ap.plala.or.jp AAS
>>184
今、天候に左右されるレジャーはどんどん縮小してるのよ
遊園地がその筆頭
豊岡市が観光で何とかしようとしてるのは正解だし、これだけの立地と実績あってそれを放棄する方がおかしい
それにそもそもレジャーも企業よ
187
(2): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)09:47 ID:Rpa0GmAg(1) HOST:58-190-134-89f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
グランピングとかやったらええと思うけど
但馬にしかない観光資源に目を向けるのはいいよ
ただ演劇は何の役に立つ?
しかも平田オリザなんて自己顕示欲満たすためにだけ動いて
エンターテイメントからほど遠いところで自分が文化だ芸術だって
ほざいてるだけのおっさんやし
188: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)10:05 ID:BNyoYpCg(2/2) HOST:i121-112-118-146.s41.a028.ap.plala.or.jp AAS
>>187
まぁそうなんだが、今回のコロナ失言が騒がれるまで正直、平田オリザがここまで日本の舞台界で影響ある人物とは思わなかったわ
人間の質はともかく、ここまでネームバリューのある人物だとは
まぁ、福祉都市になるよりはマシだと思ってる
高齢者福祉事業自体は大切だけれど、金生まないところに力入れて、近隣自治体から高齢者だけ預けられても困る
スタッフの賃金は依然上がる傾向は見られないし
189
(1): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)10:47 ID:cbelcK4w(1) HOST:p2009184-omed01.osaka.ocn.ne.jp AAS
給付金の用紙、来た人います?
190: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)13:37 ID:ySFb175A(1) HOST:2-209-126-219.flets.hi-ho.ne.jp AAS
>>183

 コロナウイルスの関係で、これだけ人の移動を自粛していて、逆に収益があればおかしいだろ?

 かわいそうだけど、減収減益で正解です。ここはがまんのしどころ。
 体力の無い会社は倒産の危機を迎えているかもしれないけど、大手は、自粛期間が終わったあとにどういう戦略をとるか熟考している。

 これからとんでもないことが起きるのではなくて、利用者側から見ると、何も変わらない。
191: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)16:25 ID:DvUoPAGQ(1) HOST:KD182251198014.au-net.ne.jp AAS
平田オリザってこういう人を想像してたのに・・・↓
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
192
(1): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)16:53 ID:pkEIc2xg(1) HOST:101-141-103-194f1.hyg2.eonet.ne.jp AAS
>>187
平田のおっさんは自分も好かんけど、去年の豊岡演劇祭は客入り良かったし、新しい観光資源になり得るとは思う
193
(1): Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)19:18 ID:yEpgsk1g(1) HOST:p350223-ipngn200704kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp AAS
>>189
来てたので記入してこれから投函する!
194: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)20:34 ID:mBxDnMEg(1) HOST:sp49-104-16-247.msf.spmode.ne.jp AAS
アベノマスクよりも給付金の方が早い?
195: Stay Home 近畿人 2020/05/23(土)21:17 ID:B8sEYzYQ(1) HOST:KD182249242042.au-net.ne.jp AAS
>>179
内情は地域プロデューサー育成、観光産業関係者の育成、観光行政、観光資源開発と環境保全とかを学ぶする学校だよ。
例えば、今現在の状況で観光産業は死亡状態だが、次なる打開策は、繋ぎの策はどうかを考え計画するかって感じの内容。

観光産業の実務特化だけなら、旅行社やホテル旅館業や交通関連の企業や系列学校で済むけど、経営や観光開発や観光政策提言等の大きな視点での学校は少ない。
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s