[過去ログ] 滋賀県大津市について語ろう Part99 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662
(2): 近畿人 2020/02/02(日)20:28 ID:1mN50bSQ(1/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>661
PFI
公共事業だが民間資本で整備する方式
663
(1): 近畿人 2020/02/02(日)20:35 ID:1mN50bSQ(2/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>654
ちゃう
公募入札だから
そもそもコストコなんてガセだわ
基本的な知識もなく批判するなんてアホか
666
(1): 近畿人 2020/02/02(日)21:41 ID:1mN50bSQ(3/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>665
PFIとはどういうことか理解してる?
市が取得した土地だから使い途をある程度指定した上で公募するのは当たり前のことだ
跡地を公園にするだけでは何だから複合商業施設にしただけのことだぞ
それは批判に値しないだろ
669
(2): 近畿人 2020/02/02(日)22:28 ID:1mN50bSQ(4/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>667
PFIは全くの公共事業だよ
ただ民間がそれを利用し運営してるだけ
公共事業であるからには大津市が何になら使って良いという条件を出し、それに応じたコンペと入札に勝ち残った業者が運営するわけよ

大津市民が「コストコがあったらいいな」と思うのは必然性かもしれないが、公共事業としてコストコ誘致はできない
あくまでびわこ競輪場の跡地利用だからああいう形になっただけ
テナントの選定も業者がしてるから
だからテナントに魅力がないなら大和リースの責任なの
まあPFIでの公共事業を推進したということでの大津市の責任はあるが
ここをわかってなくて批判してるのはおかしい
675
(1): 近畿人 2020/02/02(日)22:51 ID:1mN50bSQ(5/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>670
PFIが公共事業だからやれることに限りがあるとわかってる人がいるのは助かる

>>671
民間が金を出してる(金を出すからには利益を上げていい)が公共事業だよ
びわこ競輪場跡地はあくまで大津市の所有
民間なら土地を貸すから場所代払うなら好きにやりなさいとなるが、公共事業だと目的に応じた有効活用を考えた業者に開発と運営を任せるということになる

>>672
契約が切れたらまた別の活用を大津市の責任でしなきゃならないってこと
677: 近畿人 2020/02/02(日)22:56 ID:1mN50bSQ(6/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>674
だいたいそう
純然たる公園ではないが、緑化部分を一定以上残して、公共性のあるテナントを一定以上加えた複合商業施設ということ
レストランや小売店など営利目的の運営は為されるが、それだけでは公共事業と認められないだろう
680: 近畿人 2020/02/02(日)23:05 ID:1mN50bSQ(7/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>676
俺の説明が下手かはしらんが勘違いしとるだろ
お前の理解度なんて正確にはわからん
民間ならその土地にビルを建てたり土地を貸して営利を模索するだろうが
地方公共団体だからその土地で営利事業はできんのだ
だから公園とかを作るかわりに、期限と条件付きで民間がその土地を利用して開発していいですよとやるわけ
これを大津市の予算と運営にすると全部税金で賄わなきゃならん
684
(1): 近畿人 2020/02/02(日)23:33 ID:1mN50bSQ(8/8) HOST:p76ee755c.tubecm00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>676
よく読んでなかったが
市は土地なんて貸さんよ
施設整備とサービスの提供をするのが民間
大津市の所有で大津市の事業なんだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*