[過去ログ] 【48万都市】西宮市はどう?Part 54【良い街】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 近畿人 2018/02/20(火)09:35 ID:kTJe00/A(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
ロイヤルの裏はすでに大型物流施設に決まってる
残るは駅近のアークから買い戻す市の案件だけ
169: 近畿人 2018/04/14(土)17:57 ID:yGQTdf8w(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
ゴミステーションの看板が
ダークグレーになった
174: 近畿人 2018/04/15(日)17:19 ID:n1Irb2Gw(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
みやたんのてしゅーもらえるの
249: 近畿人 2018/04/23(月)19:33 ID:ZxoE7zbg(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
宮っ子だし宮北が正しいと思うわ
284: 近畿人 2018/04/26(木)17:28 ID:IZQI04RQ(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
北口町が後でしょ。

開業時、駅は西宮町(1925年に市制施行で西宮市となる)の市街地から大きく離れ、
武庫郡瓦木村(1942年に同市へ編入)に属する農村地帯に存在したが、
当初より「瓦木」ではなく「西宮北口」を名乗った。これは、
宝塚からの支線(西宝線として1922年に開業)をさらに南下させ、
西宮の市街地まで延伸させる計画があり、それとの接続点ともなる
予定であったからだと言われている(阪急今津線も参照)。
しかし、この西宮市街地への延伸計画は実現せず未成線となり、
代わりに阪神本線への接続を図る計画が立てられ、
それを1926年に実施して現在の今津線となった。
382
(1): 近畿人 2018/06/15(金)23:36 ID:hLC7A7Ug(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
ディーラーぽい感じに見えるね
650: 近畿人 2018/09/22(土)20:13 ID:ScXoWWtA(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
阪急の施設とか駅
990
(1): 近畿人 2018/12/22(土)19:56 ID:5TXFcXrQ(1) HOST:bai773fbc85.bai.ne.jp AAS
病院ができるらしいので
西宮メディカルシティー駅でもいいし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s