[過去ログ] 【千葉県】 本八幡の町を語ろう!Part 91 【市川市】 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 利根っこ 2022/03/29(火)23:17 ID:q7rOMUig(2/2) HOST:ACFC-C803-424E AAS
擁護マンはいつも公約実現、悪目立ち、説明不足の3点セット

その公約の実現は前市長だからこそできたことなのか、市民にとって重要なのか
前者を満たす実績はないので、後者の待機児童ゼロ一本槍で一生懸命アピール

悪目立ちは悪いことで目立つこと
肝心なのは悪いことそのものなのに、それを悪目立ちという単語にすげ替えてうやむやにしようとする印象操作にうんざり

アピール不足かのように説明不足と言っているが、議会で求められてもまともに説明しないのは不足じゃなくて開き直り
42: 利根っこ 2022/03/30(水)00:09 ID:l5SO3ldw(1) HOST:7B55-256F-AD21 AAS
出生率は下がっているにも関わらず不況による共働き世帯が増加して保育園が増加
世知辛いね
43
(1): 利根っこ 2022/03/30(水)13:20 ID:KY9AdbJA(1) HOST:5616-060B-003E AAS
元も子もない話なんだが、保育園とは言え
あんな雑居ビルとか線路の下とかの日当たり悪くて騒音もひどい環境で、
子供かわいそう
子供も親も選択肢ないよな
44: 利根っこ 2022/03/30(水)15:30 ID:PVAknjGw(1) HOST:2FEE-1489-2A56 AAS
市民ではありませんが失礼します。
37年前に本八幡駅南口を出て、左側線路沿い、シャポー出口すぐに音楽学校があったのですが、今もありますか?
当時、Sax奏者の須川展也先生がいらしたのですが・・・・
45: 利根っこ 2022/03/30(水)23:27 ID:mCmGxBZg(1) HOST:0F84-ED4E-8CB5 AAS
須川くんは…ぼくが食べちゃったぁ…😋
今…台所に居るよ🤗
46
(1): 利根っこ 2022/03/31(木)01:02 ID:pLp1ctiQ(1/2) HOST:FFEA-039B-FA27 AAS
>>44
2012年頃に閉校し2014年頃建物も取り壊され現在賃貸マンションになってます。
47: 利根っこ 2022/03/31(木)10:40 ID:Hb1n1DIw(1) HOST:2FEE-1489-2A56 AAS
>>46
情報ありがとうございます。
そうですか、閉校してましたか・・・残念です。
48: 利根っこ 2022/03/31(木)11:10 ID:bycF6UOg(1) HOST:3802-90DC-F80E AAS
>>43
園庭がないので遊び場を求めて片道1時間以上かけて
近所の公園に行くなんてケースもあるみたいね
行政が貧弱だと子供にしわ寄せがくるんだよな
49: 利根っこ 2022/03/31(木)14:02 ID:pLp1ctiQ(2/2) HOST:FFEA-039B-FA27 AAS
市川は公園を代替使用する認可保育園は公園から300m圏内で営業しないと
いけない規制があるはずだけど?
だから児童公園近辺にテナント型保育園がたくさんできたんだし。

片道1時間以上かけて公園行かないといけない園が本当にあるなら大問題。
50: 利根っこ 2022/03/32(金)12:44 ID:DSep7P5A(1) HOST:B439-3D24-E544 AAS
若者は駅近に多く住んでるから、保育園の需要も駅前なんよ
51: 利根っこ 2022/04/04(月)14:35 ID:PayeTWpw(1) HOST:FFEA-039B-FA27 AAS
PATIOのときわ書房の閉店は寂しいな。2階にあった細長い店舗の頃から
お世話になったのに。本屋の衰退もだけど再開発とも関係あるのかな?
52: 利根っこ 2022/04/04(月)14:48 ID:z63qRFLw(1) HOST:C9A3-8F91-22DC AAS
八幡小の前の北京通り 道路広くならないのかね?

毎回危なすぎる!!いつか子供が巻き込まれるような悲惨な事故起きるぞ・・・
53: 利根っこ 2022/04/04(月)15:27 ID:6WgAL3ng(1/2) HOST:4DD0-8F91-7AB8 AAS
狭いままなら、ハンプ等の速度抑制対策すべきだよね
54
(1): 利根っこ 2022/04/04(月)22:36 ID:n0wxQ7iQ(1) HOST:ADDB-C803-D386 AAS
八幡の地震計だけ周りより1つ弱いの何なん?
55: 利根っこ 2022/04/04(月)22:42 ID:6WgAL3ng(2/2) HOST:4DD0-8F91-7AB8 AAS
>>54
一説に

震度計のある市庁舎の地盤か耐震構造がしっかりしているために、うまく揺れを反映できていない
Twitterリンク:ichifunanet
56: 利根っこ 2022/04/05(火)02:31 ID:8v+sft9A(1/3) HOST:28C7-C57E-00C9 AAS
庁舎建て替え前から、いつも体感(周辺自治体)よりも震度低いけどな
ってか、震度計って建物内にあるのか?
57: 利根っこ 2022/04/05(火)02:39 ID:8v+sft9A(2/3) HOST:28C7-C57E-00C9 AAS
市役所辺りは液状化危険度は決して低くないみたいだが
外部リンク[pdf]:www.city.ichikawa.lg.jp
58: 利根っこ 2022/04/05(火)02:41 ID:8v+sft9A(3/3) HOST:28C7-C57E-00C9 AAS
そもそも14号は大昔の海岸線なんだから地盤がいいわけがない
59
(1): 利根っこ 2022/04/05(火)03:57 ID:CHkTvlPQ(1/2) HOST:FFEA-A4E1-FA27 AAS
>>58
14号のあたりは砂州だから地盤が良いんじゃないの?

砂州…低地の中では標高が高い。表層地盤は層厚6〜11mの厚い砂層からなる。
   埋没波食台が分布する地域では、洪積層を沖積砂質土が直接覆っており、
   低地の中では地盤がもっともよい。
60
(1): 利根っこ 2022/04/05(火)07:10 ID:LzDBwybQ(1) HOST:3802-90DC-F80E AAS
昔の海岸線ってメトロ東西線のあたりだと思ってたんだけど違うのかな?
1-
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s